« 新路開拓アドベンチャー | トップページ | 仕事帰りに歴史ポタ »

2011年5月17日 (火)

5月の庭

春物の花はだいたい出切りました。

我が家の庭で、一年で一番花が多い季節です。

  

『 サラサドウダン(更紗灯台)ツツジ 』

Img_4420

相当可愛いです。

  

『 チェリーセージ 』

Img_4424

庭の通り道などに植えておくと、

通る度、枝葉に体が擦れると甘~いハーブ系の良い香りがします。

強健種ですので、痛んだ部分はどんどん切ってしまえばOK。

見た目の美しさが保てます。秋まで咲き続けます。

  

『 オダマキ 』

Img_4426

  

『 ブルーベリー 』

Img_4429

結実が楽しみです。

  

『 スズラン 』

Img_4431

  

『 (ラビットイヤー)ラベンダー 』 ウサギの耳がついています。

Img_4432

  

雑草に混じってなんとなく居続けている 『 アジュガ 』

Img_4435

  

モッコウバラのパーゴラと南の庭を繋ぐエリアの木や屋根を覆っている

『 ナニワノイバラ 』 満開です。

Img_4436

Img_4439

とっても日本的なバラです。

なんてったって『野いばら』ですから、丈夫でどんどん伸びます。

強力なトゲが大小沢山つきますので、

人が寄らない壁や屋根に這い上がらせるのが良いでしょう。

剪定や誘引の手入れには皮手袋が必要な程、棘々。

咲いた花はほぼ全て結実し、それもまた悪くない見た目です。

が、やがて親指の頭くらいに育って落ちてくる実が、また、強力な棘々。

  

ホトケノザに似ていますが違う花。 『 タツナミソウ 』

名も知らぬ雑草ですが花が可愛いので、そのまま増やしています。

Img_4441

  

『 ミニバラ 』

Img_4444

  

玄関先の 『 キングサリ(金鎖) 』 が満開になりました。

Img_4448

  

水槽の 『 ドンコ 』 結構長生きしてくれています。

Img_4446

  

なんかつかまえた?

Img_4415

  

まだ蚊も居ないし、

庭が最高な季節です。    

|

« 新路開拓アドベンチャー | トップページ | 仕事帰りに歴史ポタ »

コメント

Fumiさん、こんちゃあ♪
今日、暇人は休養日ですよん。
夜は両親を呼んで夕食会(お好み焼き)です。

相変わらず自然豊かで花いっぱいですね。
ホトケノザ? 葉っぱはタツナミソウに
似ていますね。踊り子草にしては葉っぱが?
ケマンも葉っぱが菊みたいなギザギザだよねえ。

昨日、VOODOO号のF・ディレイラーが不調で
いじっていたらなお悪化して、今ネットで
調整法を見ています。P師匠は偉大です!

投稿: YAMA | 2011年5月17日 (火) 16時22分

YAMAさん、ピンポーン!大正解ー!
調べてみたら『タツナミソウ』で間違いなそさうですね♪
ありがとうございます。^^

そうそう、ちゃんと休養しなきゃいけません。
故障しちゃぁ元も子もないですよぅ。
JAMの翌日に琵琶湖遠征とは、走りすぎです。^^

フロントはとにかく調整が微妙ですもんねぇ。
それ以上悪化しないように、オペしちゃって下さい(笑)

投稿: Fumi | 2011年5月17日 (火) 17時34分

ドンコ 生きてるね
ますます美味しそうな面構えになってますね
もっと大きくして唐揚げにして食べましょう(^-^o)

刺身では無理かしら・・・

投稿: masahi | 2011年5月17日 (火) 20時17分

masahiさん!
全くあなたという人は、ウチのドン子ちゃんを見る度に食べる話ばっかり・・・
どんだけ食いしん坊なんですかぁ!

確かに、
時価物があるような料理屋のカウンターのガラスケース内に2、3匹並んでて、
「大将!今日何かある?^o^」
「おう!いいドンコが入ってるよ!唐揚げでも、刺身でも・・・」
・・・って。違和感無い見た目だけど・・・(--;)
刺身でも無理ですって・・・

投稿: Fumi | 2011年5月17日 (火) 21時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月の庭:

« 新路開拓アドベンチャー | トップページ | 仕事帰りに歴史ポタ »