5月最終日
雨続きで、
今朝は久々の自転車通勤に心が躍りました。
九頭竜川の広い河川敷は、至る所ジャングルのように木が生い茂り、
むせかえる様な緑の中に、点在する島みたいに白い盛り上がりが幾つもあります。
野薔薇(※ノイバラが正式名かもしれません)が満開です。
花芯が黄色から褐色になり始めていて、そろそろ終わりの頃です。
花が終わると、一つ一つの花に実(ローズヒップ)が一つ一つ出来て、
秋が深まり木々の葉が落ちる時期になっても、最後まで残っています。
真っ赤な実がびっしりと付いた姿は、まるで深山で見るナナカマドを思わせます。
松岡の某橋の下流辺り(河川敷に車で入れる場所)は特に野薔薇が多くて、
緑の枝に真っ赤な実が付いたしなやかな花材が取り放題。
棘に注意が必要で、厚手の手袋をした方が良いですが、
素晴らしいクリスマスリースの材料になります。
切り取って1週間程すると、枝は乾燥して茶色く硬くなりますが、
ドライフラワーの様にリースの寿命は長く、
翌年のクリスマスまででも、充分素敵なディスプレイとして楽しめます。
帰りの九頭竜CRで、
堤防の土手は、稚茅(チガヤ)の穂が出始めています。
穂は、成熟して膨らむと、風に飛ばされ塊りのまま辺りを転がる様子が
夏毛に抜け代わる時の犬の抜け毛(毛玉)にそっくり。
丁度、時期も重なるので、
初夏の九頭竜サイクリングロードでは
散歩中にブラッシング?して毛玉を落として行く飼い主さんもいて、
穂の塊りと、毛玉が混在して路面を漂う面白い風景に時々出会います。
その横には、成金趣味の雑草『小判草』が鈴生り。
とっても景気がイイ眺めです。あやかりたいです。
そんな私みたいな人が、明治時代に輸入して増えた外来種だそうです。
そんなこんなで、
【 5月の総括 】
今月の自転車通勤 9回
100Km超ライド 無し
100Km以下ライド 2回
朝練 無し
MTB山道 2回
他、ポタ 数回
今月の総走行距離
ロード 154.64Km
MTB 325.57Km(メーター読み)
計 480.21Km
MTBと合わせても、昨年の半分以下です。超トホホです。
今年は色んな役が当たって・・・と、言い訳はいくらでもありますが、
何と言っても一番は、全く充実していない自分の気持ち。
そろそろスイッチを入れ、秋の大会に照準を合わせて着実に脚をつくっていきたい。
着実?笑わせるな。
『 秋の 』 と言っても、梅雨が明けてから2ヶ月無い。
納得のゆくトレーニングをするには余りにも短い時間です。
今更気付いても遅いですが、相当気合を入れないと、結果は付いてきません。
さて、どうしたものか・・・。
休日が潰れまくる今年。限られた時間の中で出来る事と言えば
何と言っても 『 朝練!』 残念ながら、 これしかない。
逃げたいけれど・・・選択種は、これしかない。
まことに残念ながら、これしかない。
ああ、書いてしまった・・・。
やるしかない。
今週末に厄介な検査が入ってて追い込まれてるんで、
来週から。ね。 ^^;
| 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (0)
最近のコメント