« 雨上がりは魚がとれる | トップページ | 庭のモンスター »

2011年4月25日 (月)

花と、お小遣いの考え事

夕方の庭

   

妻が買ってきて1週間位ほったらかしだった苗を、

何故かチューリップが1本だけ植えてあって空いていた鉢に寄せ植えにした。

Img_3887

それでも2つ苗が余ったので、軒下の花壇に植えた。

花の名前(種類)は知らない。

  

最近は、チューリップの色や形が実に豊富。

昔ながらの子供が描く絵のような形が減って、なんだかお洒落なのが増えた。

Img_3888

  

『 黄花カタクリ 』

Img_3890

  

『 ハナニラ 』

Img_3891

  

ユリの芽があちらこちらで出始めている。

カサブランカのような、オリエンタルハイブリッドなどと呼ばれる種類は、

今頃から大きく成長し始め、梅雨の終わり頃にかけて満開になる。

Img_3893

Img_3894

子供が学校の授業で育てて、花が終わり持ち帰ってきたものも、

その後毎年咲いてくれている。こちらは透かしユリの系統。

Img_3895

  

鹿の子百合は、これらより少し後に咲き、

鉄砲百合はもっと後、秋が近付いてから満開を迎える。

  

鉄砲百合に関しては、こぼれ種の発芽率が極めて良くて簡単に増える上、

花を付けてくれるまでの期間も短い。

その他の百合が、発芽から花をつけてくれるまで5年以上が当たり前なのに

鉄砲百合は発芽の翌年には花がついたりする。

庭のあちこちに咲き誇る百合を夢見る方は、鉄砲百合を数株植えるといい。

何年かすれば花が増えだして、

いづれ、満開時期は白い百合で庭が一杯。なんてのも夢ではない。

百合は、オリエンタル系など特に、株(球根)が年数を重ねるにつれて花数が増し、

年々豪華になってゆくので、育てだすと毎年の開花が楽しみになる。

   

夕食後、少し考え事をしに、ポタに出た。

Img_3903

明日から長女が修学旅行。

学校から決められているお小遣いの額が1万円なんだそうだ。

小学生が、たかが一泊二日で1万円使い切るって、絶対おかしい。

おまけに、殆どの親が変な気を回して(我が子にみじめな思いをさせない様に?)

更に5千~1万余計に持たせるのが当たり前なのだと言う。

絶対おかしい。 ウチの子をアホにせんといてくれ。

てか、

お父さんのお小遣いは、1万4千円/月。

・・・。

そんな事とか・・・。

色々と。

走ってると、割と気が紛れて、どうでも良くなります。

あ、いや、

考え事のメインテーマはお小遣いじゃなくてもっと別の事だったんで・・・

ちっちゃい男だと馬鹿にしないでください。

Img_3904

|

« 雨上がりは魚がとれる | トップページ | 庭のモンスター »

コメント

ちっちゃくナイですよぉ~!!
1泊2日の旅行に、大人でもそんなにお金を使わないデショ?
う~ん、各家庭それぞれだとは思いますが、
ちょっとゼイタクなんでは??って、思います・・・

投稿: フレディ・M | 2011年4月26日 (火) 07時45分

Fumiさん、こんちゃあ♪
花ニラ、今朝見たら我が家はまだ蕾でした。
アネモネとオダマキが開花直前ですが、
数日の寒さでちょっと遅れ気味かも?

お父さんへのおみやげ、楽しみですね。
「努力」「根性」などと書かれたミニ置物では
辛いかも(昔流行りました(笑))

投稿: YAMA | 2011年4月26日 (火) 11時20分

フレディ・Mさん、こんにちはぁ

私はココ何年も、いくら記憶を辿っても、
1、2日で1万も使うような豪遊をしたことがありません。
一度でいいから、一人秋吉とか1人焼肉とかで、目一杯飲み食いしてみたいです。^^;
あぁ。それでも1万はいかないかも。(TT)

投稿: Fumi | 2011年4月26日 (火) 12時13分

YAMAさん、こんにちはぁ

あ♪我が家も開花直前のオダマキがありましたよ。^^
雨が続きますね。退屈じゃないですか?(^^)
暇に任せてヘンナものポチッといっちゃダメですよ~!

ああっ!お土産の催促しとくの忘れましたぁ(TT)
買ってきてくれるんでしょうか!?

YAMAさんはペナントとか部屋に貼ってた世代ですか?(笑)

投稿: Fumi | 2011年4月26日 (火) 12時20分

ん~解る!!
うちの子のときも確か¥7~8000だった
なんか、お昼は自腹で食べるらしいし、今は
修学旅行といってもUSJやら遊園地がメイン?
だからお金はかかる?と子供は言ってました。
まあ学校で決まってるのならと思ったましたが、
旅行帰ってくると、あの子は別に¥5000持ってきたとか
そんな子が多くてびっくり!したのを覚えてます・・・

投稿: あわら | 2011年4月26日 (火) 12時53分

小学生が一泊二日の旅行で1万円ですか
ちょっと高すぎませんか?

>更に5千~1万余計に
余計に渡す親が居るから駄目なんですよ
集団生活なのだから規律や規則は守らなきゃ
悪いのは親ですね

投稿: taizo | 2011年4月26日 (火) 13時16分

あわらさん、こんばんはぁ

あ、うちのもUSJ行くって言ってました。^^;
園内自腹ですかぁ。なるほどねぇ~。
娘も6年生になると、一緒にお風呂入ってくれないし、
以前より会話が減ってしまいまして・・・トホホ。^^;
あ、自分の努力不足ですかね(笑)
でも、妻から周囲の情報を聞いていると、
やっぱ、『う~ん?それってどうよ!』って思っちゃいます。
どこも同じなんですねぇ。

投稿: Fumi | 2011年4月26日 (火) 18時53分

ね!taizoさん。

最近の親達はそんなんなんだってぇ。
私がかたい?のかもしんないけど、変ですよねぇ。

で、自分が小学校の時ってどんなんだったかって思い返すんだけど、
あまりにも昔過ぎて思い出せないんですわー。^^;
なんか、父親にお猪口か何か買って帰った気がする。^^

投稿: Fumi | 2011年4月26日 (火) 19時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花と、お小遣いの考え事:

« 雨上がりは魚がとれる | トップページ | 庭のモンスター »