『 レンギョウ 』 が満開になりました。


『 ビオラ 』 とチューリップの寄植。

『 シュンラン(春蘭) 』 が咲き始めました。
きっと、文殊山などの低山でも咲いていることでしょう。


この株は、5~6年前に妻の実家近くの山が採土場に開発されてしまった際に
別の山へ移植したり持ち帰ったりした花の内の一つです。
カタクリを始め、多くの山野草が犠牲になってしまい、
ちょっぴり寂しい思い出の花ですが、今年も元気に咲いてくれました。
園芸種の 『 黄花カタクリ 』 が芽を出してきました。

中心部を覗くと・・・

ちゃんと花芽があります。楽しみです。
小さな庭ですが、まだまだ春の楽しみは続きます。^^
コメント
Fumiさん、こんちゃあ♪
主夫の日でしょうか? take it easy!
レンギョウ、華やかでいいですね。我が家には
ないけど、近くのお家の垣根で楽しんでいます。
ビオラは種まきしたのかな? それとも苗?
まさかこぼれ種じゃあないでしょうね。
冬に逆戻りで寒い1日(^^)
投稿: YAMA | 2011年4月 2日 (土) 13時07分
YAMAさん、こんにちはぁ。
Yes! It's househusband's day today. です。^^
今日も洗濯機回すぞ~っ!て思ったのですが、
洗剤が無くなってしまったので、1回だけで終了~。
少し楽してしまいました。^^;
ビオラは苗ですよー。
昨年の内に妻がつくって雪の下になっていた寄植です。
雪の下になってしまった苗は、
どうしても葉が汚くなって、見た目がイマイチですね。
ホント寒いです。
風邪ひかんといてくださいヨ。^^
投稿: Fumi | 2011年4月 2日 (土) 17時05分
寒い1日でしたねぇ~


そんな中でも、賑わいを見せてくれるお庭、
春の訪れを感じさせますよねぇ~
女形谷の姥桜も、ほかより早く咲くので、
今年も楽しみです・・・
投稿: フレディ・M | 2011年4月 2日 (土) 21時47分
フレディ・Mさん、こんばんは。
女形谷の桜は私も大好きです。
今日、偵察に行ってこられたんですね。^^
一本桜っていいですよね。
昔より、やや樹勢が衰えつつあるのが気になりますが、
毎年、欠かさず見に行きたくなる桜です。
場所も、控えめと言うか、
分りにくいというか、^^;
派手に、『みんな見に来てよー』って感じじゃないのがイイです。^^
投稿: Fumi | 2011年4月 2日 (土) 22時58分
今日は寒かったですよ
桜もまだ三分咲き程度かな・・・
墨俣の一夜城も桜祭りをしてるのですが人気が少ない
出店も少なく、これって何なの??って感じでした
震災の自粛ですが自分の町の祭りも自粛になりました
今年は祭りで酒を沢山飲むつもりがパー・・・
投稿: マサヒ | 2011年4月 3日 (日) 20時59分
マサヒさん、こんばんはぁ♪
美濃では既に三分咲きですかぁ!
いいなぁ~。やっぱ太平洋側ですね。^^
墨俣の堤の桜も綺麗ですよね♪
自粛ですかあ。う~ん。
まあ、主催者側の気持ちも分るけど、
こんな時こそ、元気な土地は元気を出して盛り上げて欲しいです。
祭りで飲む酒は格別なのにねぇ。
残念ですね。
いつか、一緒に飲みましょうね。^^
投稿: Fumi | 2011年4月 4日 (月) 00時18分