今朝の庭
雨がぱらぱらと落ちてきた。
今日は自転車乗れないなぁ。
『 ヒヤシンス 』 を地植えにして何年も放っておくと、こんな感じになります。
テーブルや窓辺で、水耕栽培などで楽しむ事が多いヒヤシンスですが、
そうすると球根を使い捨てる事になり可哀想です。
丈夫なので、地植えにしてしまえば毎年出てきてくれます。
花数が減り、花房が上へ伸びるおなじみの姿は失われますが、
これはこれで、自然な姿が可愛いです。
『 イカリソウ 』 の芽が伸びてきました。
あと数日で咲きそうです。
『 ゼンマイ 』 の芽。綿毛をかぶっています。この綿帽子を脱ぐようにして伸びます。
収穫して食べたりはしません。
葉姿が美しくて好きなので植えてあります。
年数が経って株が育ってくるとボリュームがでてきますし、美しい緑。
和洋どちらの庭でも活きると思います。
グリーンが目に鮮やかな 『 シュンラン(春蘭)』
ランの仲間は、根っこに菌を養っていて、
その菌が作ってくれる物質を栄養としているので、
せっせと水道水をあげたりすると、根が塩素で殺菌されてしまい、ランも死にます。
あまり水をあげすぎず、出来れば汲み置きの水を使うなどし、
根元の通気性を良くする様な環境に整えてあげると元気に育ちます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
水耕栽培は1年限りなんですね!
それじゃあ、土に植え替えて球根を
太らせると、来年も咲くんでしょうか?
ヒヤシンスの花は雨に弱いと聞きましたが
本当かしら???
投稿: YAMA | 2011年4月 8日 (金) 20時21分
YAMAさん、こんばんはぁ。
?
?
?
質問攻めに弱い私です(笑)
昔ながらのガラスの器に球根を乗せて咲かせたものは、
花が終わって葉が伸びようとする頃には球根が痩せきっていますよね。
おまけに、たいていの場合、マメに水を替えたりはしないので、
根が半分腐り気味だったり、球根自体にカビが出たりしてしまいます。
ウチだけかもしれませんが(^^;)
あの段階で土に植えても、元気に育ってくれるのかは?です。
それで、え~っと、雨に弱いのかは・・・知りません(笑)
明日の朝見てみますぅ。^^
投稿: Fumi | 2011年4月 8日 (金) 22時20分