初めて見る桜
今日も、帰宅ライドは仁短裏の桜を眺めながら。
いつもの橋まで来て・・・
今の時期、朝晩必ず見られる光景。
もう日が沈んだよー。寒くないんかぁー。
十数年自転車通勤してるけど、毎年眺めてる光景だけど、
釣ったのを見たことは一度も無い。
あー。また一人トボトボと歩いて帰ってくわぁー・・・・・
『んっ?』
何かぶら下げて・・・る。
『んんっ!』
思わず呼び止めてしまいました。
おおっ! サクラマス! まだ少し動いてる。
すご~い! こんなのがこの川に居るんですねぇ。
ご本人の了解を得て、
やっぱりとても嬉しそう♪
少しお話をして、別れ際、
「食べるんですか?」
「うん♪血抜きした。」
ルイベかな?バター焼きかな?どうやって食べるんだろう。
疲れているんだけど、でも幸せそうに、そんな感じで帰っていかれました。
大杉漣のようなイケメンの方。
ありがとうございました。
生まれて初めて実物見ました。桜鱒。美しい魚ですね。
明日も晴れ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そ・そ・その魚は
幻の
サクラ ですね!
僕も釣りたい~~~~~~
ですが、入漁券すら買ったこと御座いません
釣られた方、ホント おめでとうございます
ですね!
投稿: taizo | 2011年4月13日 (水) 22時43分
taizoさん、
絶対にtaizoさんが釣られる(笑)と思いました(笑)
大きくて美しい魚ですね。^^
釣られた方、本当に嬉しそうでした。
毎日竿振ってても、1シーズンに1度も見れない人も多いんでしょうね。
私も初めて見れてラッキー!
投稿: Fumi | 2011年4月14日 (木) 07時02分
サツキマストは違うの??
しかしでっかいなぁ・・・
桑名の友人で釣り好きのなのがいて、そいつに長良川の千本松原付近で釣ったサツキマスをよくもらったのね
鱗など落とさずにそのままフライで食べてたけど美味かった
これ程の鱒だと刺身が巧そうだな(^-^o)
投稿: マサヒ | 2011年4月14日 (木) 07時30分
で、デカイ


見事なサクラですねぇ~
そんなに釣るのが難しい魚なんですか??
美味しいんだろうなぁ~
投稿: フレディ・M | 2011年4月14日 (木) 07時49分
マサヒさん、おはようございまーす
サツキマスはアマゴの降海型、サクラマスはヤマメの降海型ですね。^^
サケみたいに一旦海へ下って、成長して戻ってくる。
九頭竜川には両方いますよ♪
長良川といえばサツキマスですね。河口堰問題で一躍脚光を浴びた、今や希少生物。
最近の事情は良く知りませんが、絶滅しちゃったんでしょうか?なんとか生き延びているのかなぁ。(--;)
有名な富山の鱒寿司も、本来はこうした日本古来の鱒ですよね。
今はサケとかで代用してるみたいですが。私大好物なんです♪
あ、ちなみに、刺身などで生食すると、
サナダムシとかに当る可能性がありますよ~(笑)
投稿: Fumi | 2011年4月14日 (木) 10時47分
フレディ・Mさん、こんにちはぁ~
私も食べたことないんですぅ。^^;
美味しいんだろうなぁ~。
誰かおすそ分けくれませんかねぇ(笑)
釣り人は皆口々に、『あれは釣れんよ』って言います。
難しいのか、数が少ないのか・・・
両方なんでしょうね
投稿: Fumi | 2011年4月14日 (木) 10時52分