« 雨上がりの小川 | トップページ | ミモザ »

2011年4月10日 (日)

峠を越えて花の京都へ

今日は久々に Otuka さんと自転車。

  

今でも鮮やかに蘇る

初めて Otuka さんとご一緒させていただいた時の強烈な走りの印象と

その時にいただいた

「自転車は乗ったら乗っただけ強くなる」 「練習は裏切らない」 の言葉は、

今でも、時に私へ、頑張る力と『逃げない』事への勇気をくれます。

そしてその言葉通り、日々ストイックなまでの努力を怠らない人。

何と言っても、競技大会への参加が前提のトレーニングですから、私とは質が違う。

ご一緒するたびに素晴らしい刺激をくれる方です。

  

そんな Otuka さんがパートナーですから、刺激的なコースでした。

こんなコース

    

いつも利用する、琵琶湖博物館近くの駐車場を発着点に、スタート。

01

琵琶湖大橋で西岸へ

02

03

  

R477を西へ走り、徐々に上り坂になりながら

先ずは 『 途中越 』 と呼ばれる峠を目指しますが、ここで既にOtukaさんに離されます。

旧道からR367に入っての 『 途中越 』

04

峠を下って程なく、R477に右折し、『酷道』と名高い区間へ向かいます。

ダラダラ登りから始まった道は、道幅を狭めると共に超激坂へと豹変し、

シッティングでは登坂不能なレベルのつづら折が続きます。

Otuka さんは、振り向いて 「マイペース!」 とのメッセージを下さり、

あっという間に視界から消えました。

序盤でいきなり本日のメインディッシュです。気ぃ抜くと止まります。

必死の思いでやっつけると 『 前ヶ畑峠 』

05

コレを下ると百井の集落。のどかです。

そして、小さな集落を抜けると直ぐに、『 百井峠 』 への道が始まります。

美しく手入れされた杉林の道です。残雪が至る所にありました。

06

この峠をやっつけると、その向こうはジェットコースター。

急勾配の下り。荒れた路面に砂利が浮き、

フルブレーキングも・・・止まらん。 ブレーキング間違うと、間違いなくコケル。

もし今ブレーキワイヤー切れたら死ぬかも・・・とか思いながら、

どうにか(府)38号とのT字路に出て『やれやれ』と思ったら、

目指す鞍馬への道も似たようなジェットコースター。

ブレーキレバー握りっぱなし。

  

はあ、疲れた、着いた。『 鞍馬寺 』

07

街道沿いの家並みは、昔の面影が強く残っていました。

境内のソメイヨシノはまだ咲いていませんでしたが、周囲の山々の山桜は満開。

  

ここから少し下って、(府)361号を上り返すと貴船。

夏の川床が有名なところですね。

『 貴船神社 』

08

09

拝観料は要りませんので、お賽銭を投げて御参りしました。

道中も参道も境内も、やけにカップルが多いと思ったら、縁結びで有名なようです。

私にもご利益あるかな。

  

さあ、ここから京都市街へ下っても良さそうなもんですが、我々は更に山中へ。

(府)61号を北上するルートで、次なる峠を目指しますが、

そこへ至る道自体がダラダラ登り~アップダウンの繰り返しで、

ボディーブロー の様に効いてきます。

不法投棄地帯のようで、注意喚起の看板が多いですが、美しい渓谷も。

10

ここらでかなりやられてますので、暫く写真無いです。

『 持越峠 』 をやっつけて、更に 『 京見峠 』 へ。

ここは、峠の茶屋があります。

11

Otuka さん、表の縁台でお待ちかねでした。しばし休憩。談笑。

  

この峠を下ると、京野菜の産地として有名な鷹峯。

さて、ここからようやく観光モードです。

Otuka さんの先導で、とりあえず北大路を西へ折れ、金閣寺前を通って、

「おっ!見事!寄ろう!」 って止まったのが、石庭で有名な龍安寺の駐車場。

ソメイヨシノは既に葉が出始めていて、桜吹雪でした。

12

更に雪柳が見事だった。

13

  

次が 『 仁和寺 』  徒然草、仁和寺にある法師・・・の、あの仁和寺。

14

大きくて、立派な境内でした。 しばし散策。

16

17

一度は見てみたかった、有名な 『 御室桜 』 の林は、残念ながら未だ蕾。

18

それでも、広大な境内は、花・花・花・・・

ついつい奥のほうまで歩いて

19

敷物持参でお花見を楽しんでおられる方が何組かいました。

20

何本もある ミツバツツジ が鮮やかで美しい。

21

もっとゆっくりしたい気分でしたが、空腹もかなりだったので、街の喧騒へ戻ります。

  

23

  

昼食後、街を東へ移動しながら、Otuka さんが、

「錦市場近いから寄りましょう」 裏路地走って、

24

物凄い活気でした。

美味しそうな物が次から次へと目に入るんだけど、

思うように移動できない位の混雑で、自転車押す我々は流れに押されるだけ。

  

四条通を東進すると、鴨川近く辺りから、歩道に納まりきらない人人人・・・

大混雑です。歩道が詰まって車道を歩く人多数。

『 八坂神社 』 も交差点越しに眺めるだけで、近付く気にならず

25

桜の京都、週末、恐るべし。

逃げるように 『 知恩院 』

26

本当は、直ぐ隣の円山公園の桜も見たかったけど、人ごみで・・・やめた。

  

神宮道を北へ下って 『 平安神宮 』

27

28

  

もうちょい走って 『 黒谷 』

30

31

ここの境内でも、少しまったりと過ごしました。

  

裏路地の桜に後ろ髪を引かれながら、京の街を後にし、

さあ、本日最後の峠へ。『 山中(白河)越 』 『田ノ谷峠』

ヘロヘロリンです。

Otuka さんから千切れようと距離が開いたその時、

振り返って 「ファイトぅ!」 のエール!

嬉しかった。ヤル気が復活。自分でも『アレ?』って思う位、まだ脚が残っていた。

気持ちで限界をつくっちゃダメなんだ・・・。

必死で喰らい付いて追う!追う!

でも、ふと気付くと・・・ Otuka さんはアウター縛りだった。

『やっぱ、この人は凄いや・・・。』

  

すがすがしい気持ちで大津へ下り、

いつ来ても洗練された開放感がある湖岸のエリア。

32

近江大橋まで南下して、橋で東岸へ渡り、

強烈向かい風の中を、容赦無い Otuka さんの曳きで 30Km/h 以上巡航で北上。

最後だから、絶対に千切れまいと、全力で。

吐き気をもよおしながら、肺が痛くなりながら、ようやく帰着。

  

『ああ、本当に充実したライドだった。』

34

  

楽しかった。

本当に、本当に有難うございました。

 

本日の走行距離 113.45km

|

« 雨上がりの小川 | トップページ | ミモザ »

コメント

けっこう走りましたねぇ~
その走行距離の割には、見どころ盛り沢山で、
なかなかの観光ライドだったのでは??
それだけに走行スピードが高速だったのが、
想像されますネ・・・

投稿: フレディ・M | 2011年4月11日 (月) 07時54分

今の僕には目の毒です

京都観光お花見ライドなんてあまっちょろいモノじゃないですね

距離が113kmで獲得標高が1700mって殆どアップダウンじゃないですか?

恐ろしい~~~~

ホント昨日は天候に恵まれた最高のサイクリング日和でよかったですね

投稿: taizo | 2011年4月11日 (月) 09時36分

フレディ・Mさん、こんにちは。

街中観光以外は坂道メインだったので、
走りも超カメさんペースでしたヨ。
あ、私だけ。^^;
最後の湖岸だけぶっ飛ばしましたが・・・
あ、Otukaさんだけ。^^;

初めて訪れる観光地が多くて、とってもイイ思い出になりました。^^

投稿: Fumi | 2011年4月11日 (月) 12時47分

taizoさん、ありがとうございます。

観光もしっかり出来て、メリハリのある素敵なサイクリングでした♪(TT)
久々に峠峠峠・・・
あんなに充実の疲労感が得られたのは久々でした。
ただ『疲れた』ってんじゃなくて、
『脚を鍛えたぞー!』って感じの、フトモモがジンジンくるような疲労。^^
あんな疲労は気持ちいいです。
走り終わった瞬間は、吐き気と闘ってましたが(笑)

taizoさんも、元気になったらGo!Go!

投稿: Fumi | 2011年4月11日 (月) 12時53分

 皆も云うように見処と走り処がギュ~!って詰まっていて良いですね~☆
 そして、最後に白川越えで琵琶湖側へと出たところも潔いです♪

 こんだけ身体を使うと…、飲食の方でも満足感もがUPですね☆お疲れさまでした

投稿: ヤスジロウ | 2011年4月11日 (月) 17時48分

Fumiさん、おばんですぅ♪
お~どこに行かれたのかと思っていたら、
京都でしたか! 桜が綺麗だったでしょう。
おまけに峠付き! さすがです。私も
もう一度行きたいなあ(^^)
Otukaさん、アウター縛りとは(汗)

投稿: YAMA | 2011年4月11日 (月) 19時21分

昨日は、どう~もです。
良い気分転換ができました。
ありがとうございました。
また、どこか行きましょう。
GWあたりにどこか・・・

投稿: Otuka | 2011年4月11日 (月) 19時24分

恐ろしげなライドですね(^-^o)
絶対に一緒に行きたくないです!!

でも楽しそうな・・・
京都でマッタリト過ごすライドと違ってスポーツ系のノリですね

誘わないでね(^-^o)

投稿: マサヒ | 2011年4月11日 (月) 19時56分

ヤスジロウさん、こんばんはぁ。
メシもビールも超美味かったです♪^^

本当は、蹴上から京都を抜け出したかったんですが、
Otukaさんが許してくれませんでした(笑)
お陰で、思い残す事の無い、納得のコースでした。^^

投稿: Fumi | 2011年4月11日 (月) 21時22分

YAMAさん、こんばんは!
京都、真似しちゃいましたぁ(^o^)
本当にいつ行っても良いところですね~
桜の季節はまた格別です。
売り切れ無しで乗り切って、「年金走法に近づけたかなぁ?」って言ったら、
Otukaさんに、「いやいや、YAMAさんとは蓄えのレベルが全然違いますから!」
「年金の積み立てがまだまだ足りない」って言われちゃいました(爆)
未納にならないように頑張ります(笑)

投稿: Fumi | 2011年4月11日 (月) 21時31分

Otukaさん、ありがとうございましたぁ。

Otukaさんには息抜きでも、
私は相当な覚悟で臨んだライドだったんですよ(笑)
最後は山中越にして良かったです。^^
終わって、気持ちがスッキリしました。
身も心も納得の、楽しく疲労できた一日に感謝!

またお願いします。^^

投稿: Fumi | 2011年4月11日 (月) 21時37分

マサヒさん、どうもぉ。

しっかり観光もできて、楽しいライドでしたよ~。^^
湖東三山ライドより、峠の数がちょっと多いだけです♪
その『行きたくない・誘うな』は、ダチョウ倶楽部のお約束ネタと一緒で、
『行くぞ!誘えよ!』ってコトですね
ええ、わかってますとも。
ね!マサヒさん♪(^-^o)

投稿: Fumi | 2011年4月11日 (月) 21時44分

こんばんわぁ(^^)
自転車での走りといい観光といい、すごく満喫されてますね♪
僕は乗鞍以外で県外は走ったことがないので憧れます(*´∇`*)

が、間違いなく付いていけないと思うので鍛えねば・・・

投稿: kotapapa | 2011年4月11日 (月) 22時14分

kotapapaさん、どうもぉ。

いつも楽しそうなお仲間に囲まれて、自転車生活充実されてますね~
乗鞍は、私も今年も行きたいなぁ~って思ってます。

県外遠征は、初めての道や景色にあえて、観光も食も楽しめたりして、
とても魅力的な遊びですよね。^^
数人で行くと、ガソリン代+往復高速代2000円を割りカンにして、
一人頭2、3千円台で収まりますから、意外に手軽な遊びだと思いますよ。^^

投稿: Fumi | 2011年4月12日 (火) 06時43分

Fumiさん、相変わらずパワー全開ですね。
凄すぎます。
京都北山周辺の峠は登山目的で良く走ります。
もちろん車でですよ~
若狭に抜ける道もいろいろありますが
「くまさん」が怖いかも(^_^;)
仁和寺の御室桜は私のHPの「散歩道」のコーナーで
何度か紹介していますが普通の桜より少し遅いですね。
娘の済んでいるところがすぐ近くなので
花が咲いたら連絡が入ります(笑)

投稿: みれ | 2011年4月12日 (火) 11時25分

みれさん、こんにちはぁ

娘さん良い所にお住まいですね。
何だか、毎日随分と贅沢なお散歩が出来そう。^^
御室桜、今年はもう行けないかなぁ~(TT)また来年以降の楽しみです♪

峠自体が好きですが、やはり特に旧道の雰囲気が良いですよね。^^
峠+山里、京都の北の方は素敵な場所がいっぱいありそうで、
これからも何度か足を運ぶことになりそうです。
美山辺りや、若狭を絡めてのコースも魅力的!
行きたい所がありすぎです(笑)

あ、もちろん、山ん中走る時は自転車に熊除けの鈴をつけるんですよ(笑)

投稿: Fumi | 2011年4月12日 (火) 12時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 峠を越えて花の京都へ:

« 雨上がりの小川 | トップページ | ミモザ »