春にまとまった雨が降ると、
本流の魚達が小川へ上がってくるので、魚採りが楽しい。
もうちょっと夏に近い時期になると更に大物が上がって楽しいんだけど、
ちょっぴりの期待を胸に・・・

小一時間で結構とれた。

カエル、オタマジャクシは 『ウシガエル』
フナ
タナゴ
モツゴ
メダカ
子供が夢中になって遊んでくれると嬉しい。

「ライギョ!とれたぁー!」
持って帰ってお母さんに見せよう。
って、♪♪♪で帰って、
ドンコと同じ水槽に入れたら
「!!!!! あーっ!!!」

やられた・・・。
お父さん超ショックなんだけど、
子供はなぜか興奮して嬉しそう。
勉強になったね。
コメント
ヂャクニク強食なんですネ・・・

それを見て興奮する御子息にとっては、
とてもイイ体験なんでしょうネ・・・
食物連鎖の一厘を体験できた・・・?
投稿: フレディ・M | 2011年4月 9日 (土) 19時11分
ドンコも雷魚も食に対しては貪欲なので
ですね
一緒に飼うのはヤバイ
>お父さん超ショック
私、昔 肉食の熱帯魚を飼って居ました
可愛がっていたお魚ちゃんが食べられちゃうお気持ち
凄く分かります
僕も明日は主夫の日
近くの小川に遊びに行こうかしら
投稿: taizo | 2011年4月 9日 (土) 21時46分
素晴らしいです(^-^o)
雷魚が復活 これも素晴らしいです
ドンコが食べられた これも素晴らしいです
身近に鮒とメダカがいるのも素晴らしいです
投稿: マサヒ | 2011年4月 9日 (土) 22時13分
フレディ・Mさん、こんばんは。
子供は本当に無邪気です
「すげーし!ドンコつえーし!」とか言って、
怪獣バトルか何かでも見るように喜んでました。
まあ、思い起こせば、私だって子供の頃には
わざとザリガニ戦わせたりしてたっけ・・・
投稿: Fumi | 2011年4月 9日 (土) 22時18分
taizoさん、こんばんはぁ。
少し元気になったようで良かったですね。
雷魚2号Get!
よーし!こんどはもっと注意深く面倒見て、元気に大きく育てるぞ~!
って、思って喜んだのもつかの間・・・
ドンコと雷魚君の体長はほぼ同じだったので、
まさか、まさか、でした。
ドンコ恐るべし!(TT)
体の様子見ながら、の~んびり遊んでくださいね~。^^
投稿: Fumi | 2011年4月 9日 (土) 22時29分
マサヒさん、こんばんはぁ。
ご満悦顔で口から尻尾を出してるのがドンコ君です(TT)
我が家は雷魚に縁が無いのでしょうかぁ
それでも、身近にこんな事件が起きる環境にいられることは、
幸せなコトなんですよね。^^
今日は、他の小魚もいくらか持ち帰ったので、
庭の睡蓮鉢にメダカの補充もしました。^^
投稿: Fumi | 2011年4月 9日 (土) 22時34分
ヒョエ~!!
雷魚がドンコを食べたと思ったら逆だったの!!
ドンコってそんなに大きかったかしら??
ドンコって白身で美味しい魚だと思ったけど肉食なのね
投稿: マサヒ | 2011年4月10日 (日) 19時51分
マサヒさん、こんばんはぁ。
採ってきた雷魚君とドンコ君は、ほぼ同じ体長でした。
それなのにそれなのに、
ドンコの口はまるでガマ口です。ブラックホールです。
どんどん成長して、
食べるのに良さそうなサイズですが、^^;
もちろん食べませんよぅ。^^
投稿: Fumi | 2011年4月10日 (日) 21時57分
このドンコの写真最高です。雷魚君には申し訳ないが、なぜかこの写真を見ていたら妙に笑みを浮かべてしまいました。又、このような写真を楽しみにしています。
投稿: 若作りなおじさん | 2012年3月 8日 (木) 21時19分
若作りなおじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
わ、若・・わ、私と一緒じゃないですか(笑)
雑魚の中でも、ドンコは愛嬌があって憎めない存在ですね。^^
改めてこの写真を見ると、
『何か?』って感じで平然ととぼけてるのがまた・・・
憎めません。^^
水が温んだら、また魚とり行ってきます♪
投稿: Fumi | 2012年3月 9日 (金) 12時15分