« 山自転車満喫 | トップページ | 花と、お小遣いの考え事 »

2011年4月24日 (日)

雨上がりは魚がとれる

自転車遊びから帰宅後、

時間があったので男子チームで魚捕りへ行きました。

昨晩まで、まとまった降雨があったので、

こんな時は、本流から小川へ上がってきた魚が残っていて期待がもてます。

  

水田は、田植えの準備で水が張られており、

わたってくる風が何だか爽快です。

Img_3884

ただ、イマイチ気分が良くないのは、

私達が子供の頃と違って、水田と用水に落差があること。

水面の高さが全く違うので、水田へ生物が出入り出来ない。

私が子供の頃は、田んぼってのはいわば海の干潟みたいなもので、

春に雨が降れば魚が産卵に上がり、それを追う鳥、

ザリガニはもちろん、ゲンゴロウやコオイムシなどの水生昆虫も沢山。

水が温まり易い水田は、メダカの絶好の住処だった。

そして、水を切る時期になれば水田内の生き物は川へと戻る。

そんな場所だったのだけれど、

今の水田に生き物は殆ど居ない。カエルくらい。

そりゃ、メダカでもなんでも減るはずだ。

  

さて、

春の雨上がりは、やっぱ魚とりが最高の遊び。

フナ。タモロコ。ウシモツゴ。タナゴ。メダカ。オタマジャクシ。ヌマエビ。ザリガニ・・・

大漁♪大漁♪

Img_3885

  

何でも持って帰りたい子供を説得し、一部だけお持ち帰り。

水槽内が、また一段と豊かな生態系になった。

|

« 山自転車満喫 | トップページ | 花と、お小遣いの考え事 »

コメント

MTBの後は子供達と魚捕り!
いやはや、お父さんは忙しいですね。
水槽を増設しないといけないかな(笑)
お疲れさま!

投稿: YAMA | 2011年4月25日 (月) 06時44分

YAMAさん、おはようございます。

既に水槽3本あるんですよ・・・
全然世話が行き届かないんですぅ。
こんな小川でも色んな生物が採れるんで、
一つの水槽に全部を入れちゃうと、
大型のものや捕食者だけが生き残る殺戮現場になってしまうので、^^;
何をどの水槽に入れるか・・・は、気を遣います(笑)

投稿: Fumi | 2011年4月25日 (月) 07時16分

鮒は鮒味噌にして食べましょう(^-^o)
モロコは佃煮にして食べましょう
ザリガニは茹でてマヨネーズで食べましょう・・・あれ??アスパラのときも書いたかな(^-^o)

メダカは意外に高値で取引されているからネット販売しましょう!!

大漁!!大漁!!

投稿: マサヒ | 2011年4月25日 (月) 19時27分

マサヒさん、こんばんはぁー

鮒味噌ですかー。美味しそうですねー。
モロコの佃煮ですかー。間違い無く美味しいですねー。
ザリガニはフランス料理とかにも出る事あるしねー。
そっかー。メダカは・・・

こっ!こらー!マサヒさん!!!
食べません!売りません!
ちゃんと餌あげてイイコイイコして可愛がってますよぅ。(TT)

大漁!!大漁!!^^

投稿: Fumi | 2011年4月25日 (月) 19時57分

立派なフナですね~~!


そんな立派なフナが獲れるなら
僕も子供連れ行かなくちゃ

>一部だけお持ち帰り
もしかして、ドンコさんの餌?ですか

投稿: taizo | 2011年4月26日 (火) 13時07分

taizoさん、おこんばんはぁ

ウチのどん子ちゃんはグルメでございますのよ~ん。
そこらのお店で売ってるような人工飼料はお口に合わないんざまぁす。
天然ものしかダメなんですのよ~♪
オホホホー

投稿: Fumi | 2011年4月26日 (火) 18時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨上がりは魚がとれる:

« 山自転車満喫 | トップページ | 花と、お小遣いの考え事 »