午後乗り 三国Ver+
子供会の総会と役員引継が終わり(今年私は副会長)
その後は子供達が卒業生&新入生の歓送迎会。
更にその後、上二人が友達とボーリング大会へ行くと言う。
友ママにお任せできるので、これはチャンス!とばかりに、私は自転車で出発。
三国の『バードランド』
妻&末っ子と落ち合って、1時間程デート♪
ティラミス補給。
実はココへ来る前に電話で
「取立から護摩堂周回してきたゾー!」って、
ぴろぴろさんの超楽しそうな声を聞いてしまったので、
羨ましいぃ~&俺も体動かしてぇ~ なモードな私は、
子供のお迎えを妻に任せて走り続行。
雄島~浜地~波松~富津 平地が全く無いぞ!坂井丘陵地を巡るコースへ。
富津の集落までやってくると、稼動を始めて間もない風力発電所。
巨大なプロペラが10基も乱立する様は中々凄い。
芦原GCのコース内を通る道を抜け、吉崎へ下り、
塩屋~大聖寺方面~片野鴨池~と、アップダウンを繰り返して橋立漁港へ。
大きな港の一番奥まった場所に漁船の船着場があり、
まるで丹後半島の伊根などにある舟屋を思わせる造りになっていました。
程近い『北前舟の里資料館』
入館は午後4:30まで、丁度門を閉じる作業をしていました。
そろそろ私も引き返さねばならない時間です。
船主屋敷の看板を見つけ、周辺も含めて裏路地を散策しましたが、
先日のYAMAさん達とのライドで見た、旧河野村の一角の様な
立派な建物は余り見受けられませんでした。
しかし、街自体が観光に手を抜いていない様で、
石畳の舗装や水路など、良い雰囲気の場所です。
さて、夕暮れが迫ってきたので、頑張って大返しです。
大聖寺~吉崎~北潟湖東岸~金津~嶺北縦貫道路で春江へ。
帰りは向かい風にやられてヘロヘロでした。
時間的には恵まれなかったものの、非常~にイイ感じで追い込めた1日でした。
ちなみに、今日は昼頃に三国~石川県境辺りで通り雨が有ったようで、
一部、路面が結構濡れており、
久々に大落車をやらかしました。
幸い、余りにも見事に瞬殺で技をかけられたので、
人車一体で見事に滑ったため、最高の受身となり大事には至りませんでした。
打撲と擦過傷程度。
皆さん、濡れたグレーチングには本当に注意しましょう!
午後の部 82.25Km
| 固定リンク
コメント
Fumiさん、こんばんはぁ。
おりょ、今日は二部制だったのですね^^
寸暇を惜しんでこれだけ走られるのはさすがです。
おっちゃんは今年に入って200kmも乗ってませんから
自転車の乗り方もう忘れたかも^^;
落車、大事に至らなくて良かったです!
投稿: ぴろぴろ | 2011年3月 6日 (日) 22時21分
ぴろぴろさん、こんばんはぁ。
明日からはまた芳しくない週間予報ですから、
今日のチャンスを逃してなるものか!(笑)と頑張りました。^^
また当分乗れませんね(TT)
今日よ~く身にしみた事は、ダラダラ長距離走るより、
集中力が持続する程度の距離を2本頑張ったほうが
効率良く『つ・か・れ・る』ってコトです。
あと、濡れた路面は『ア・ブ・ナ・イ』
っえっっ!?どっちも当たり前?(笑)ですかぁ。
膝の外側と腰の外側をやっちゃいました。^^;
お風呂でメッチャしみました。(TT)
投稿: Fumi | 2011年3月 6日 (日) 22時44分
落車・・・、 でも無事で何よりでしたね(^^;
僕もヒヤリハットはしょっちゅうやらかしておりますので、あらためて注意したいちお思います。
お大事に(__)
朝夕でかなり走り込んだその距離にFumiさんの根性を垣間見たようです。
投稿: ヤスジロウ | 2011年3月 7日 (月) 16時48分
ティラミス補給は良いですね
そのまま再スタートしたくなるのが普通ですがFumiさんはえらいね(^-^o)
グレーチングは危ないですね
落車は大丈夫じゃなかったみたいですね
大怪我でなく良かったですね
気を付けてくださいね
しかし 良く走ってますね
尊敬しますよ(^-^o)
投稿: マサヒ | 2011年3月 7日 (月) 19時53分
ヤスジロウさん、こんばんはぁ。
良く分っていたつもりなのに、
当たり前だけど、やっぱり『油断』ってあるんですね。^^;
グレーチングに近寄るな!的な記述は、
どんな入門書にも書いてあるような初歩の初歩。
お恥ずかしいです。
根性は足りませんが、
今年もまた、ヤスジロウさんと遊びたいので、
頑張って脚つくります。^^
投稿: Fumi | 2011年3月 7日 (月) 20時05分
マサヒさん、どうもぉ。
やはり、優先順位で一番大切なのは・・・(^^;)
お嫁ちゃんに見放されると、歳いってから困るので(笑)
自転車も大好きですが、デートも大切です
只走るより、
マサヒさんのような『旅』に憧れますよ。^^
まだまだケツの若い私には、財力も時間も足りなくて、
まだ身の丈に合わない遊びです。
いつも羨ましく拝見しています。
師匠と、おちょぼ稲荷を絡めたライドに行きたいんですケド・・・
マサヒさん(^^)
投稿: Fumi | 2011年3月 7日 (月) 20時13分
え~~~~午前走ってそれでも足らず、午後からもですか~~~
この日は南からの風が強かったですよね
大聖寺~ご自宅までは拷問ライドだったと御見受け致します
>久々に大落車

本当に大事に至らずよかったですね
もし打ち所が悪かったら・・・
早朝・夜間(凍結)やウエットでのライドは最新の注意が必要ですね
お互い気をつけて自転車ライフ楽しみましょう
その日僕は帰宅途中雨に合い泣き泣きライドとなりました
投稿: taizo | 2011年3月 8日 (火) 14時45分
taizoさん、ピンポーン!帰りは辛かったですよ~
上り坂は楽しめても、向かい風は全っ然楽しくないですよねぇ。
taizoさんは雨でしたかぁ。それも辛い。
グレーチングで滑るなんて・・・
お恥ずかしいですわ(TT)
超初心者なコケ方ですよね(恥)
幸い、下り坂ではなかったので、少しは軽く済みました。^^;
ホント、お互い家庭の為にも気をつけましょうね。
ホント、気をつけます。^^;
投稿: Fumi | 2011年3月 8日 (火) 19時29分