« 半日出張 | トップページ | 明日の為に『希望』を持つ »

2011年3月14日 (月)

こんな時に

この週末は出張が入っていました。

この様な時に長時間家族と離れて家を開けるのは嫌でしたが、

先方に問い合わせても予定に変更が無い。

土曜。いつものように出社し、準備をして、仕方無しに出発します。

  

名神高速を西へ向かう私。

  

消防車、救急車。 給水車。 自衛隊。

電源供給車を始めとする電力会社の車両達。

初めて目にするような特殊車両など。

災害派遣の文字を掲げたもの、書かれていなくても一目でそれとわかるもの。

数台~二、三十台の集団が、引っ切り無しに次から次へとすれ違い、東へ・・・東へ。

ああ、やっぱりこの国は大変な事になっているんだ。

そう実感させられながら、

どんどん重たい気持ちになりました。

  

今回の仕事は、某高級リゾートホテルの水景設備。

オーナーの 『 イメージ 』 による意匠変更により生じた改造工事ですが、

既に稼動しており、新規顧客向けの内覧会や試泊会が開催中との事で

宿泊客に対する配慮から深夜を中心とした作業。

  

ここへ来る道すがら、ず~と悶々とした気持ちで、

『今、自分は、こんな事していていいんだろうか?』 と自責の念まで覚えたのは、

この施設が、我々庶民の感覚とはかけ離れた富裕者層を対象としたものであること。

更に、同じ国の人々がこの様な事態であるのに、

リゾートホテルへの宿泊会などと浮かれた事が行われていること。

金銭契約の派生した『仕事』である以上、当然の事なのでしょうが、

気持ちが落ち着きません。

   

日が落ちたら、携帯も繋がらない地下の機械室へ入り、日が昇るまでの作業。

Img_2704

Img_2717_2

リミットは月曜朝までの二晩。仕事量も多い為、トイレ以外ほとんど無休。

一日目、かなり頑張って、

作業を終えて宿へ入り一っ風呂浴びて床に就いたのは既に正午を回っていました。

一体何時間起き続けていたのか、考える気力も無い。

  

二日目(日曜午後)。PM6時起床。手早く食事後、仕事へ。

初日の頑張もあって、予定よりかなり早く、深夜2時頃には試運転調整にこぎつける。

Img_2707

庭園や、レストランや、

至る場所で館内全体の雰囲気を創り上げる中心となる演出をする水景。

いつもなら、こんなにやり甲斐のある仕事は無いですが、

仕事に対して、こんなに違和感を覚えたのは初めてです。

  

撤収後、寝る環境を探そうか迷いましたが、

落ち着いて熟睡できる気分ではなかったので、高速に乗ります。

東へと向かう車列には、既に、救急・消防の車両は一台も見られませんでしたが、

重機(ショベルカー等)を載せた自衛隊の隊列がいくつも、いくつも・・・。

事態が変化している事を感じます。

  

月曜午前。 日昇を眺めながら、どうにか眠気に打ち勝ち帰社。

休みをもらって帰宅しました。

『自宅』 というものの何と落ち着くことか。

妻が食事を作ってくれて、ようやく人心地つく。

  

仕事へ出掛ける妻を見送って、  

三日分の新聞に目を通します。

『炉心溶融』

『死者1万人超か』

現実なのでしょうが、非現実的にも感じてしまう見出。

いつもの新聞のようにはサラッと読むことができません。

二晩地下に潜って、地上に寝に帰っていた私は、まるで浦島太郎です。

  

パソコンを開き、ネットのニュースも見ました。

  

最後の最後まで防災無線で住民に避難を呼びかけ続け、

御自身が津波に飲み込まれて行方不明になってしまったという

若い女性職員の事が書かれた記事には、泣いてしまいました。

私が疲れているからでしょうか。

涙を流して泣いてしまいました。

その後、色々と読めば読むほど、目にすればするほど、辛くなってしまったので。

もう止めました。

目が冴えて。寝る気にもなれません。

  

庭に出ました。

  

花を見ていると、写真を撮っていると、落ち着きます。

この週末、福井はとても天気が良かったのでしょうか。

『 カタクリ 』 が芽を出し、花を開かんとしています。

Img_2728

  

『 雪割草 』

Img_2725

  

『 スノードロップ 』

Img_2739 

  

『 クリスマスローズ 』 も、蕾から、既に開花しているものまで。

Img_2737

Img_2729

  

『 ムスカリ 』 も、もうすぐ咲きそう。

Img_2745

  

『 イカリソウ 』 の芽が大きくなって、そろそろ弾けそうです。

Img_2736

  

毎年、落ち葉を突き破って上を目指す 『 クロッカス 』 の芽。

Img_2733

  

こぼれ種が芽を出して、生命力を見せつける 『 オダマキ 』 の赤ちゃん。

Img_2746

  

  

どうか、

どうか、

この植物達のように。

被災者の皆様が、くじけること無く、生きてゆけますように。

  

とりあえず今。

果たして、自分に何が出来るのか。

  

ニュース映像で見る、節電を訴える蓮舫議員は 『芝居じみていて引いた』
そんな声も聞いたけど、
あの人自体の評価は別として、
一人一人が、暖房便座を切ることからでも始めようというその提案は、
震災によって苦しめられている人々に対して、困難に直面している人々に対して、
今、
幸せな日常を噛みしめることができる我々が
出来る事、
すべき事があるのだよ。
そんな、とても大切なメッセージです。
  
  
どんなきっかけでも、方法でも良いですから、
 
『助けてあげたい』
そんな、『気持ち』 をつたえたいです。

|

« 半日出張 | トップページ | 明日の為に『希望』を持つ »

コメント

本当に自分の身の周りで、どんな小さなことでもイイから協力してあげたいと思います


被災して生活の困難にあわれている人のことを思えば、ぜんぜんたいしたことないですからね


まずは「東北大地震支援献血」かな!
2~3日中に行って来ようと思います

投稿: taizo | 2011年3月14日 (月) 17時52分

taizoさん、こんばんは。

今日の私は、結局午後からず~っと寝てました。
腹いっぱい晩御飯を食べました。
幸せなことです。

自分の身の周りで、どんな小さなことでもイイから協力。
私も改めて心に留めておきます。
遠い地で、無力と思わず、何かしなきゃね。^^

投稿: Fumi | 2011年3月14日 (月) 22時35分

Fumiさん、出張先での昼夜逆転のお仕事、そして休む暇もなかったとは、本当にお疲れさまでしたm(_ _)m
 
「自責の念」と有りますが、ご自分を責めないでください、立派なお仕事ですよ!(^^)
 
いくらリゾート地とは言え、そういった富裕層がお金を使ってくれるからこそ、この不景気でも多少のお金が動いてくれるんですから(^^)
 
僕も今朝の新聞の「マイクロバスの中に娘が・・・」の記事を読んで、思わず涙してしまいました・・・。
 
が、ニュースなどの悲惨な映像を見てどんよりしていてはいけません。被災者や大変な思いをしている東日本の皆さんの為にも、今こうして普通に生活できている僕達が、頑張っていきましょう(^^)

上手く言えないのが辛いのですが・・・。
ネットでいい言葉を見つけました。
 
「あまりに無力な我々は不幸な目にあった方々に、なんにも出来ない自分に焦燥感をだいたり、その焦燥感から誰かを不謹慎だと非難したりとバタバタせずに、自分のしなければならない日常をしっかりこなすことが大事だと思う。もちろん、その人たちのことを思いながら・・・」
 
僕も微力ながら、協力したいと思っております(^^)

投稿: タクヂ | 2011年3月15日 (火) 00時03分

タクヂさん、ありがとうございます。

数字が余りにも大きいので、何だか感覚が麻痺して、
単なる事件というか出来事の様にでも見てしまいがちになりますが、
犠牲になられた方一人一人のことをエピソードの様にとらえた記事にあうと、
ご家族や友人とのことを思い、大変辛くなりますね。

が、そうですね。我々がどんよりとしていてはダメですね。
普通に生活できている我々が、頑張る。
ホントです。
今後、経済面や様々な分野での影響が出てくるのでしょうから、
自分のしなければならない日常をしっかりこなす。
当たり前ですが、また今日から頑張って働きます。^^
今ままでと変わらず、楽しく充実した生活をつくらなきゃね。
また頑張って、一緒に遊びましょう。(^^)

そして、その人たちの事も思いながら。ですね。
私も微力ながら。

投稿: Fumi | 2011年3月15日 (火) 07時14分

とりあえず些細な出来ることしか思いつきませんが、
ムダな買い物はやめて(ポチッとは当分中止!)、節電に勤しんでおります・・・
遅ればせながら今日、義援金を送りに郵便局へ行ってきます・・・。

投稿: フレディ・M | 2011年3月15日 (火) 08時04分

私の家族も、何とか無事です。
ただ、被災地で行方不明になっている友人の事が気がかりです。どうにかして連絡がつけられないものか、通信設備の早い復帰を願っています。

複雑な思いがおありでしょうが、反対に16年前の阪神淡路大震災の時に関東はどうだったかというと、できたのは義援金くらいでやはりホテルの対応も似たようなものでした。
私のような庶民レベルの人間には、ホテル業とはこういうものなんだと割り切るしかないのかなと思います。
私は私にできることを最大限にするつもりです。負けずに頑張っていきましょう!

投稿: ひろろー | 2011年3月15日 (火) 08時06分

フレディ・Mさん、おはようございます。

とりあえず、自分で思いついたコトをすればいいんですね。(^^)
私も、些細な事からでも、そう思います。
遅ればせ・・・じゃないですよ。素晴らしいです。

投稿: Fumi | 2011年3月15日 (火) 08時42分

ひろろーさん、ご家族無事で何よりでしたね。
まともにそちら方面ですから、とても心配だったでしょう。
ご実家の方では、今後しばらく何かと不便な生活が続くのかもしれませんね。

ご友人、早く連絡がつくと良いです。

仕事、経済活動というのは、まあそんなモノなんですよね。
様々な事情や感情はあっても、
変わらず仕事をこなすというのは、社会にとって大切な事ですよね。
自分の家族や職場を守る為にも。

感謝しながら、いつも通りの日常を。
そして、自分以外の人の為にも、できることを。

投稿: Fumi | 2011年3月15日 (火) 08時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんな時に:

« 半日出張 | トップページ | 明日の為に『希望』を持つ »