« 充実!主夫の日 | トップページ | 2月の総括 »

2011年2月27日 (日)

鬼ヶ岳

今日は天気が下り坂なんで、早い時間にサクッと手短に遊んどこう!

ってハズだったんですが、私が寝坊してしまいました。

ぴろぴろさんを待たせてしまい、ごめんなさいな出発。

  

(11:06)イノシシバリケードの扉を開けて、入山。

Img_2344

低山ですが、中々に登り応えがあります。

Img_2346

実は昨晩飲み過ぎ・寝不足でヘロヘロの私・・・

低山だってナメてました。

ぴろぴろ兄さんのハイペースについて行くのに必死。吐き気をもよおしそう。

ベンチに抱きついて休憩。

P2270470

(画像提供 ぴろぴろさん)

勾配が急な道が多いので、グングンと下界が離れていきます。

Img_2351

北斜面の登山道、上の方はまだまだ雪が深いです。1~1.5m程の積雪でしょうか。

Img_2352   

(11:44)頂上着。祠に御参り。

Img_2354

しばし景色を堪能。

P2270476

(画像提供 ぴろぴろさん)

Img_2357

曇天ですが、頂上はやっぱり気持ちが良いです。体も気持ちも復活。

展望台からは日本海(敦賀半島方面)も見えます。

Img_2361 

  

汗をたっぷりかいて上がってきたので、じっとしていると体が冷えます。

立派な山小屋へ入ってランチ休憩にしました。

P2270483

(画像提供 ぴろぴろさん)

ぴろぴろさんが、御自分は飲まないのに

私のためにこんな重たい物を背負ってきてくれていました。

Img_2364

めちゃめちゃ嬉しいサプライズ・プレゼント♪^^

山でのビールは最高です。

  

二人でカップラーメンを作りますが、箸を忘れたぴろぴろさんは・・・

Img_2366

(爆)わはははー!  なんで?ハブラシ持参?なんですか?

  

登りはトレーニングモードだったので、

下りは景色も楽しみながら、お喋りしながらです。

Img_2367

Img_2370

P2270487

(画像提供 ぴろぴろさん)

   

(13:04)再びイノシシバリケードから下界へ。

Img_2376

靴の泥を洗い落として、

お疲れ様でしたぁ。

  

大雑把なコースデータ

|

« 充実!主夫の日 | トップページ | 2月の総括 »

コメント

 あ、、、鬼ケ岳だ!

 なんだか不思議です。自転車に乗ってる人が山に登る姿を見ると、わかっていても不思議(^^;

 お疲れさまでした。

投稿: ヤスジロウ | 2011年2月27日 (日) 20時45分

鬼ヶ岳でしたか♪
お声を掛けていただければ飛んでいきましたが(^^)

この前私が登ったときは山頂の鳥居も祠もすべて雪の下でした
春がそこまで近づいてきてる感じです♪

歯ブラシ持参(笑
ティッシュ一箱持参(〃

飲み過ぎ寝不足にして雪上登り38分とは凄いです!
体力ありすぎ~(^_^;)

投稿: みっちゃん | 2011年2月27日 (日) 21時43分

お疲れ様でしたぁ!!
程よくヘロヘロ感味わえてホント楽しかったですね^^

今日の一句
歯ブラシは エコな時代に グッドなり♪

投稿: ぴろぴろ | 2011年2月27日 (日) 21時55分

Fumiさん、おばんですぅ♪
鬼ヶ嶽、競争みたいに登ったんですね!
そういえば、日野山も速くて付いていくのが
大変でした。鬼ヶ嶽の靴洗い場でMTBを
洗いました。来年は元旦登山どう?

投稿: YAMA | 2011年2月27日 (日) 22時18分

ヤスジロウさん、こんばんは。

ようやく、鬱憤ばらしの自転車に乗れて良かったですね!^^
ヤスジロウさんが自転車に燃えて、
私が山へ行って・・・
ナンか変ですね(笑)

今年はお山でご一緒したいです。^^

投稿: Fumi | 2011年2月27日 (日) 22時30分

みっちゃん、こんばんはぁ。
ごめんなさい、^^;次はちゃんと緊急連絡網まわします。

お日様が当たる場所は急速に雪融けが進んでますね。
雪の下ではきっと、お花の準備が着々と進んでいます。
雪山に恋したと思えば、花の山にも早く登りたくって、
困ったモンです(笑)

雪がある内に、1000m超をあと一つか二つ行っときたいです。^^

ハブラシには大ウケでした。^^
ティッシュ一箱は、あるととっても安心です

投稿: Fumi | 2011年2月27日 (日) 22時39分

ぴろぴろさん、今日もいっぱい笑わせてもらいましたぁ
ありがとうございましたぁ。

ハブラシでカップ麺すするってのは、
中々体を張ったネタですねぇ。><

ビールご馳走さまでした。
またどっか行きましょうね♪

投稿: Fumi | 2011年2月27日 (日) 22時43分

YAMAさん、今日はおじゃましました。
おやつありがとうございました。^^

ぴろぴろさん、かなり山でも飛ばし屋です(笑)
触発されて、私もそれなりにがんばりました。^^
今は雪の中だから良いですが、
花が咲く季節になったら、きっと、こうはいきませんよね。^^
周りをきょろきょろしながら、写真ばっかり撮って、
低山といえども、とっても時間を掛けて遊べるんでしょうねぇ。
そんな登山も楽しみです。

元旦登山!いいですね。
岐阜の金華山とか?(笑)^^
って・・・早くから来年の話、鬼が笑いますよ。

投稿: Fumi | 2011年2月27日 (日) 22時51分

ビールや歯ブラシ?は持ってきても、
箸を忘れるなんて、
オモシロイ山登りになりましたねぇ~
鬼ヶ岳、標高はさほどでもないですが、
一気にぐいんと登る山でしたから、
結構急登なんですよねぇ~
頂上の山小屋、立派ですよネ

投稿: フレディ・M | 2011年2月28日 (月) 12時20分

フレディ・Mさん、こんにちは。

短時間でしたが、楽しい思い出の山になりました。^^

多くの人に愛されている地元の名山なんですね。
小屋の中に飾られた多くのパネルや品々が、それを物語っていました。^^
標高の割に眺望も良いし、
小屋の雰囲気も「あ~山へ来た」って感じで素敵ですね。

中々、心拍の上がる道でした。^^

投稿: Fumi | 2011年2月28日 (月) 12時44分

ビールを持ってきてくれるぴろぴろさんって優しいですね(^-^o)
山でビールは最高ですね 寒かったでしょう(^-^o)

福井の山って雪深いんですね
カップラーメンを避難小屋で食べるって美味しかったでしょうね

山ラーメンは最高!!

投稿: マサヒ | 2011年2月28日 (月) 19時19分

マサヒさん、こんばんは。

山ラーメン!山ビール!最高ですね♪
息を切らして、たっぷり汗かいて、あっちっちの体だったので、
最高に格別なビールでしたぁ。^^

ぴろぴろさんは本当に優しくて大きいです。
ご家族やご兄弟をいつも大切にされて・・・
この方に接していると、自分はまだまだ子供だなぁと、いつも思います。
お兄ちゃんを超えたい弟のような気分で遊んでもらってます。

マサヒさんは、岐阜の親戚のオニイちゃんです。^^

投稿: Fumi | 2011年2月28日 (月) 20時20分

地元民ですが、その山も登ったことないです
自転車で登り口付近を通るのことが多いのですが、いつも車が止まっています
鬼ヶ岳って人気あるんですね


僕も登山には興味はありますが道具を揃えるお金が・・・
靴だけでも欲しいな~

雪が融けたら一度登ってみたいと思います

投稿: taizo | 2011年3月 1日 (火) 13時03分

taizoさん、こんばんはぁ。

そうですねぇ。^^人気なんですね。
この日も私達以外に何人もいました。

低山なら特別な道具は無くても行けますよ。^^
この日も、何人か長靴で上がってる人がいました。
でも、ゴム長靴は雪の上だと凄く熱が逃げて冷たぁ~いんじゃ?っては思います。

雪が融けたら問題なし!行きましょう!
私の夏山は(去年の白山も)靴流通センターみたいなトコで買った
安モン靴ですよ(笑)

投稿: Fumi | 2011年3月 1日 (火) 20時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鬼ヶ岳:

« 充実!主夫の日 | トップページ | 2月の総括 »