白山一里野温泉スキー場
朝6時20分 自宅発。
凍結路面を慎重に飛ばし、勝山から県境を越えます。
谷峠~白峰辺りはこんな積雪
結構順調に、7時45分到着。
昨年までの教訓を生かし、ゲレンデ目の前最前列、狙い通りの駐車位置GET!
雪の壁にバックで着けて快適環境を確保し、早速準備。
センターハウスのトイレで用を足していたら
「只今よりリフト運行開始いたします♪」 のアナウンス。 8時丁度です。
用が済んだら、早速ゴンドラでコース最上部へ。
一発目は優しいコースがいいだろうと、初級コースへと下りますが、
昨晩からの新雪がしっかりと乗っており、超ふかふかのパウダーバーン。
斜度がゆる過ぎる場所が多いコースに子供達大苦戦!
「とまってまうぅ~!」
林道を利用しているであろうこのコース。初心者向きでありながら
てっぺんから一番下まで、長~い長い。このスキー場一番のロングコース。
四苦八苦で中々進まない長男を励ましながら、喝を入れながら、
下までなんと1時間以上かかった。いや~疲れた。応援が。
「しばらくは、坂がもうちょっとキツイとこで遊ぼうね。」
コース下部でも新雪ふかふかです。
やっと皆調子が出てきました。
「きもちいいー!」 (長女)
「やっぱスキーは楽しいねぇ!」(長男)
いや~よかったよかった。やれやれ。
あっちのコース、こっちのコースと、休み無く楽しんで、
「おなかすいたぁ~! ×2」
お昼には少し早いけど、ちょうど雪の降りが強くなってきたので、車へ戻って休憩。
昼食はリアハッチの下で、パン、お母さん手作りおにぎり、カップラーメン。
昼食時のセンターハウスは大混雑で、レストランは席の確保に一苦労。
どうせなら車で自炊してゆっくりしよう。これも昨年までに得た教訓。
節約も出来て一石二鳥です。
何でもすぐ遊びにしてしまう子供達。雪が溶ける様子が余程面白かったようで、
昼食後も 「火ぃ消しちゃダメ~!」 と、暫く遊んでいました。
食べて元気が出たら、また休まず行きます。
長女はクラスにライバルがいるようで、
昨年までは、いくら練習させようと思っても、かたくなに初心者コースだったのに
「もっと急なとこで練習したい。」
今日は自ら、中級コースにも果敢に挑んでくれました。
昨年までなら、騙して連れて行くと半べソかいて立ちすくんでいたような場所でも
今日は止まらずに滑って、黙々とターンの練習をしています。
今に、一緒に行っても私が我慢すること無く、同じコースで滑れそうです。
そして、とにかく 『おねえちゃんに負けたくない』 長男。
「急なとこいやや~!」 と一応拒否は示すものの、引き下がりません。
度胸満点のボーゲン(笑)で、常に長女より前へ前へとかっ飛んでいきます。
彼にとって、競う基準は 『 速さ 』 のようです。
危ないから・・・と何度注意しても、いくら曲がり方をコーチしても、
とんでもない場所での直滑降や、見ているコッチがハラハラするようなターンで、
時には転がりながら前へ前へ。^^
午後には雪の降っている時間帯が多くなりましたが、
コース上の新雪もあらかた踏まれて、どのコースも滑りやすくなりました。
再びてっぺんから快適ロングクルージングをしたり、
練習に適度な斜度で安定している中腹のゲレンデへ移動して何本も繰り返したり、
昨年までならすぐに「疲れたぁ~」を連発して休みたがった子供達ですが、
今年は最後まで弱音は無し。
それでも午後3時には
「もう限界やぁ~。 ×2」 二人とも、気持ちはまだまだ滑りたい様子で、
「もう一回行きたいけど・・・」 と未練たっぷりですが、
怪我防止のためにも、ここらで終了。
「よくがんばった!」 ご褒美です。
たっぷり楽しんで♪
早い時間に帰れました。
また行こうな!
| 固定リンク
« 家族スキーの計画 | トップページ | 天神講 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一里野で家族でスキー
お疲れ様デス
かつて、このスキー場で、
「ゴンドラに乗りたい!」と、せがむ息子を、
乗ったはイイが、滑って帰ることができず、
おぶってスキーで滑った時期がナツカシイ・・・
その際、雪が降りしきり、
終始泣きじゃくっていたっけ・・・
今じゃ、その息子も・・・
投稿: フレディ・M | 2011年1月22日 (土) 23時25分
フレディ・Mさん、お、おぶって!
す、すげぇ。
またの間に抱えて滑る事はあっても、
そんな経験無いです。見たことも無いっす。
すごい。
父ちゃんの背中。
大人になった息子さん、覚えていますかねぇ。
父親にとっては、忘れられない大切な思い出ですね。^^
あ、あの、いやいや、
『』って
投稿: Fumi | 2011年1月22日 (土) 23時57分
一里野スキー場って、そんな短時間で着きましたっけ?
随分トバして行きました?
一里野スキー場は最初にゴンドラで頂上まで行けるので楽ですよね!
僕が行ったのは20年近く前なのでコースは忘れてしまいましたが・・・
>私が我慢すること無く
子供の成長は早いので、近々形勢逆転して『パパ早く~~』ってなりそうですね
投稿: taizo | 2011年1月23日 (日) 14時28分
taizoさん、どうもぉ
ウチから一里野まで約75Kmです。
あははは・・・^^; ちょっとトバ・・・^^;
安全に行きましたよ・・・・^^;・・・あは。
勝山から向こうは、白峰と瀬名の手前と、2度信号で止まっただけでした。
20年前ですかぁ。taizoさんも家族スキーで行かれたのかな。
思い出があるんですね。^^
ウチの娘は『パパ早く~~』なんてカワイク言ってはくれません。
「ちょっとぉ~!おとーさんっ!!〇×△!?×××!」って感じです。
投稿: Fumi | 2011年1月23日 (日) 21時51分
こんばんはぁ。
お疲れ様でしたぁ!!
しっかり予行練習スキーできたようですね♪
一里野って10年以上行ってないので
どんなだったかよく覚えてませんが
バリーション多く、とっても楽しめそうですね^^
子供ってやればやっただけ身に付くから
体が柔らかいうちにしっかりとやっておくといいですね。
また連れてって~!!って言われそう??^^
投稿: ぴろぴろ | 2011年1月23日 (日) 21時54分
ぴろぴろさん、こんばんはぁ
子供の上達って、やっぱ早いですね~。^^
私はやり始めの頃に娘に内緒でコソ練ナイター通いまくったので、
ちょっぴりアドバンテージがある感じですが、
ホント、今に追いつかれそうです。
子供達、少しずつ出来るようになってくるとまた楽しさが増したようで、
早速次の催促がうるさいです。^^;
益々自分用の休日が減っていきそうで・・・。
今日の昼間も時々日差しがあったのに、モンモンと主夫でした。(TT)
またナイターお願いします♪
投稿: Fumi | 2011年1月23日 (日) 23時08分
Fumiさん、おはようさんです♪
一里野に行ったのは、いつのことやら(汗)
昔は華やかなあこがれのスキー場でした。今は?
それにしても、いろいろアウトドアグッズを
持ってるんですね。すごい! 車中で生活
できますよ。主夫、お疲れさま!
投稿: YAMA | 2011年1月24日 (月) 08時32分
YAMAさん、こんにちはぁ。
今流行りのスキー場に比べると、センターハウスがやや小さく感じて、
特に悪天や昼食時など、休憩時にゆっくり寛ぐ場所は少ないかもしれません。
(あ、まあ、混んでる時にこれは何処も一緒ですかね。^^;)
でも気に入ってるんで、我が家は毎年行ってますねぇ。
家族が一緒だと、どうしても施設重視ですが、
私もやっと、コースの楽しさが気になる程度まで進歩しました。
道具はどれも独身時代に買ったものなので、
15年位前の古いやつばっかりです。(TT)
投稿: Fumi | 2011年1月24日 (月) 12時31分