お正月休みを振り返る
遅ればせながら・・・
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
奈良漬のような頭で、がんばってこの休みの出来事を思い出します。
『 12月30日 』
一夜飾りはいけませんので、
新年を迎える準備はこの日の内に済ませます。
家中の掃除を終えたら、
神棚のお札を新しいものに取替え
松、榊、鏡餅、酒、水、塩、スルメ。
毎年の形。私も、主人として手順を迷うことも無くなりました。
床の間を正月用にしつらえ、
各部屋を廻って、終いの準備をします。
使わない物は出しっぱなしになっていないか、整理されているか。
子供達には各々切った半紙を持たせ、
自分で餅とみかんを選ばせて、それぜれの勉強机にお鏡を飾らせます。
(これは、私も子供の時に父親からさせられていた事。)
家の中全てが整ったら、玄関にしめ飾りを掛けて終わりです。
『 大晦日 』
雪の北陸道を岐阜の実家へと移動。
夜は、
両親、兄弟、子供達、皆揃っての賑やかな宴。
今夜は、酔い潰れる訳にはいきません。
紅白歌合戦が終わると、大人は誰彼とも無く出掛ける準備を始めます・・・。
我が実家の近くには、『旧○○○村』時代からの由緒有る氏神様があって、
除夜の鐘を聴きながら此処へと歩いて向かい、初詣をするのが決まりです。
今年は、近年には珍しく雪が舞う中の参拝です。
気が引き締まります。
先ず、一番奥へ。
普段は拝殿より先へは入ることが出来ませんが、
お正月の間は昇殿が許されます。
奥の間にて神主によるお払いを受けた後、本殿に参る事ができます。
民話の舞台ともなっているお宮さんで、
その題材となった立派な龍の彫り物などがあるのですが、
ここより先は、さすがに写真は撮っておりません。
本殿へのお参りを済ませた後は、
拝殿から近い順に、境内にある祠を五つ程巡って参ります。
火の神様、水の神様、この二つはセットで祀られています。
それ以外にも・・・子供の頃より、一つ一つ謂れを聞かされています。
最後に、境内入り口に位置する弘法堂です。
そう、お宮さんですが、最後には仏さんを参るのです。
神仏がはっきりと分離されていない、明治よりも旧い形態なのでしょうか。
ここまでして、御参りは終了。
当番を勤める氏子の方々が火を焚き、甘酒を振舞っていてくださるので、
ここへ寄って、体を温めながら・・・
老若男女、続々と御参りにやってくる地元の人々。
皆、火を囲みながら、
馴染みの顔や、懐かしい顔を見つけては新年の挨拶を交わします。
これが恒例。
お宮から帰った後は家の神棚に参り、
当主である私の父(家族全体にとっては、おじいちゃん。)が
お宮さんまで持って行き、一旦お供えした後持ち帰ってきたお神酒を、
杯に一杯ずつ順に飲みます。それが終わって、
やっと、『おやすみなさい。』 となります。
ここまでして、ようやく、身があらたまるのです。
この一連の 『 初詣 』 を済まさないことには心が落ち着かない。
これをちゃんとやらないと新年が来ない。
そんな感じで、身に染み付いています。
『 元日 』
ゆ~っくりと目覚め、全員揃っての食事。
「今日はどうするの~?」 一応は聞きますが、毎年決まっています。
お年玉でウハウハの子供達と、
ヤル気満々の妻達。
旦那は運転手で、ショッピングモールへ。
当然、夜は酒宴。
『 1月2日 』
氏神、家、と済んでいるので、次は地元の大きな宮へ、初詣。
『 伊奈波神社 』 へ。
このお宮さんがある山。『稲葉山』が旧い呼び名。頂上に城があります。
織田信長がここを奪い取って居城とし、土地と城の名を『岐阜』と改めました。
江戸時代より天領、現在も国有林となっているため、
街の中心部でありながら原生林が残っています。
登山道が何本も整備されており、
私は、妻との初デートで歩いて登った思い出の山です。
ちなみに、このブログにも訪れて下さる岐阜のマサヒさんが
毎年元旦登山されているのは、こんな道。
今日はロープウェイで上まであがりました。
駅より少し歩いて、
『 岐阜城 』
天守閣より、故郷の眺望。
頂上駅の目の前には 『 リス村 』 があり、餌やりなどが楽しめます。
そして、夜はまた酒宴。
『 1月3日 』
福井へ戻ります。
美濃を発つ日に、関ヶ原に近い 『 南宮大社 』 を参るのが恒例です。
参拝後は、門前に4、5軒並ぶ古い店(旅籠か茶店の名残)で一服。これも恒例。
故郷の味、八丁味噌のおでんです。
「こんにゃくとタマゴだけ!もっと食べたい~。」 との長男のワガママに、
お店の方が快く応じてくださりました。
帰宅後、年賀状の整理をしていたら、
女優の蒼井優さんからも届いていました。出した覚えないなぁ・・・返事要る?
『 1月4日 』
今日は主夫の日です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あけましておめでとうございます。
スゴイ信心深い年越しなんだねえ、感心。
うちの夫も神棚担当なので、30日にやってました(*^-^)
今日から幼稚園も夫の仕事もスタート、
少し寝坊しましたがお弁当も作れてスムーズなスタートでした。
今年も良い年になりますように。
投稿: iizuka | 2011年1月 4日 (火) 12時26分
おめでとうございます
リス公園に行ったんですね
自分も嫁ちゃんと若い時にリス公園に行きました(^-^o)
南宮大社は鉄の神様ですね
混んでいたでしょうね
鮮やかな朱色の建物で意外なところに大きなお宮様が有って不思議な感じがしますね
自転車を持っていけばよかったね(^-^o)
快晴の岐阜でしたね
投稿: マサヒ | 2011年1月 4日 (火) 15時37分
Fumiさん、おばんですぅ♪
おりょ、某タクさんみたいな記事ですね(^^)
正月は家族大サービス、お疲れ~!
冬はスキーに行きたいですね。でも、家族で
行くとお金がかかりそうです。
投稿: YAMA | 2011年1月 4日 (火) 19時29分
あけましておめでとうございます。
いつも温かい励ましのお言葉ありがとうございます。
今年も,家族と自然と自転車を愛する気持ちいっぱいのこのブログで,ボクも疑似体験させてもらいますね。
今年もよろしくお願いします。
投稿: koukeihaya | 2011年1月 4日 (火) 19時41分
明けましておめでとうございます。
正月は備蓄
僕は2kgUPでした
自転車漕いで戻さなくては
っで、何処まで行きましょうか?
え~~~と、え~~~っとFumiさんの実家までとかどうでしょう?
今年は
とか
とか宜しくお願いします
投稿: taizo | 2011年1月 4日 (火) 20時29分
Fumiさんこんばんは。
岐阜のmatsuです(白山スーパー林道サイクリング
でお逢いした&ぴろぴろさんのブログにもお邪魔する)
あけましておめでとうございます。
そうでしたね、Fumiさんは岐阜出身でしたね。
この正月岐阜平野部は、元旦の日以降は天気も良くて
風は冷たいですが日差しは暖かく自転車日和でした。
しかし、わたしも家族大サービスしなくてはいけないので、実家、初詣、買い物やら忙しかったです...。
今年も楽しく自転車がたくさん乗れますように、
良い年になりますように。
投稿: masu | 2011年1月 4日 (火) 20時30分
iizukaちゃん、あけましておめでとう。
年越しの行動パターンは毎年変わりません。
考える必要も無くて楽です(笑)
ただ毎日楽しくても、心の平穏は中々得られませんが、
地元のお宮さんに参る時は、気が引き締まり
幸せな心持ちになれます。
私も明日から仕事です。(はぁ~・・・
)
お互い今年も良い年に!^^
投稿: Fumi | 2011年1月 4日 (火) 22時04分
マサヒさん、今年も宜しくお願いします。
南宮大社は鉄の神様!!?
初めて知りましたぁ。^^;
南宮大社とは新しい名前で、金山彦神社だったのですね。
子供の頃より参っているのに、主祭神を知りませんでした。
なるほど~。^^
おっ!マサヒさんも奥様と金華山デートですかぁ♪
この日も若いカップルが何組もリスちゃんと戯れていましたねぇ。^^
にしても抜かりましたぁ。
昼間はブルースカイな岐阜の冬を忘れていました、
来年は自転車持って帰省したいです。
投稿: Fumi | 2011年1月 4日 (火) 22時16分
YAMAさん、おりょ、
某タクさんは最近コメントを受け付けてくれないので寂しいです(笑)
写真だけ撮って貯めておくと、
後から記事にするのは中々メンドクサイですね。^^;
スキー、家族揃って行けるのは毎シーズン2~3回ですかねぇ。
あとは、私+子供2人とかのパターンが2~3回。
と、一人ナイター。^^
毎年、シーズン最後が近づく頃になってから凄く行きたくなるのは
何故なんでしょう?(笑)
投稿: Fumi | 2011年1月 4日 (火) 22時24分
koukeihayaさん、こちらこそ宜しくお願いします。
今年は一度、koukeihayaさんが剣士として戦う姿を見てみたいなぁ、と思っています。
再び県の代表として、大舞台で昨年の雪辱を果たしていただきたい。
(あ、昨年のを恥とは思っておりませんので、雪辱とは適切な表現ではありませんが、語彙力が無く、他に良い表現が思いつきません。^^;)
ご活躍を願っております。
また、自転車での息抜きや、山歩きでもご一緒できたらと。^^
投稿: Fumi | 2011年1月 4日 (火) 22時36分
taizoさん、あけましておめでとうございますぅ~
いやぁ~この正月もよく飲んでますわぁ~(^^)

私は体重を量るという習慣がありませんので(笑)
数値的には全く不明ですが、
確実に顔・あご・首周りの変化からして、
増!増!増!であると思われます。
え~~~っと、え~~~と、
私の実家までたぶん滋賀県経由でも200~250Kmだと思うので、
GWの帰省辺りにやってみようかなぁ。^^
か、輪行企画にでもして一緒に行きましょうかぁ?
(一泊して次の日も自転車で帰るってのはキツイもん。^^;)
今年はいっぱい御一緒したいですねぇ。^o^
投稿: Fumi | 2011年1月 4日 (火) 22時48分
matsuさん、ご訪問ありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
うだつの上がる美濃のmatsuさん。^^
大会の時には運営スタッフとして走られて、お世話になりました。
ありがとうございました。
matsuさんも家族大サービスでしたかぁ。
自転車でいっぱい遊ばせてもらう為には、
お正月位は仕方ないですよねぇ。(笑)
こちらこそ、
今年が楽しい、素敵な一年でありますことを願っております。
またお会いしましょう!^^
投稿: Fumi | 2011年1月 4日 (火) 22時56分
あけましておめでとうございます♪
どちら様も年末年始は備蓄に明け暮れていたようで(爆)
もちろん僕もですが・・・。
おとろしくて体重計には乗れません_| ̄|○
投稿: MA310 | 2011年1月 4日 (火) 23時02分
MA310さん、あけましておめでとうございます。
我が家には、
何年も前に電池が切れた体重計が1台あるだけです。
・・・_| ̄|○
一体どれほど増加したのか、
銭湯へでも行って確認しなきゃ(笑)
投稿: Fumi | 2011年1月 4日 (火) 23時22分
Fumiさん、
明けましてオメデトウございます
そして、お帰りなさいませ~。
すっかり充電仕切って、仕事始めもバリバリでしょうか??
今年は我が家の嫁さんもイイ勤務ではなかったので、
福袋購入ツアーに付き合わなくて済みました・・・(ホッ)
ケド、どーして人ごみのショッピングセンターって、
あんなに疲れるんでしょうかネ??
投稿: フレディ・M | 2011年1月 5日 (水) 12時22分
フレディ・Mさん、明けましておめでとうございます。
いやぁ~、今日は心も体もめちゃめちゃ重いですぅ。
おまけに、寝過ぎがたたってか、腰痛まで出てきております。
完全な運動不足ですね。
女性達は、何故あんな行動が楽しいのでしょうねぇ?
人ごみかき分け、歩いて歩いて
散々見てまわって、結局1点か2点しか買わないんですよねぇ。
「どっちがイイ?」とか聞いてきて、適当に返事すると怒って、
時間かけて選びに選んで、挙句の果てにどっちも買わない。
よぅわかりませんわぁ~!
投稿: Fumi | 2011年1月 5日 (水) 13時00分
Fumiさん、改めまして明けましておめでとうございます。
暮れから正月にかけて福井→岐阜→福井とお忙しかったようですね。
写真を見て行くと岐阜市内のお天気につい羨ましいなって思ってしまいました。
岐阜城の下のリス公園へは僕も以前いたことがありますよ、リスが
沢山いてとても可愛かったです。
僕は今日まで自宅でゆっくり本当の寝正月で過ごしました。
明日から仕事、お互いまた頑張りましょうね。
投稿: A-FOCUS | 2011年1月 5日 (水) 21時07分
新年おめでとうございます☆
半紙を切って勉強机の上にお餅を並べたり。。
私も子供のころやってました~♪
実家の親も信心深いんですヨ
今だに祭日には玄関先に大きな日の丸の旗を掲げる家です(笑
1月の山もいいですヨ
今度はご一緒しましょうね(*^_^*)
今年もよろしくお願いします☆
投稿: みっちゃん | 2011年1月 5日 (水) 22時45分
A-FOCUSさん、ありがとうございます。
この時期の美濃地方は、夜こそ冷えますが、
日が昇ってしまえば気持ちの良い青空、洗濯物も良く乾き、
車の暖房が要らない位の陽気になります。
冬はやはり太平洋側、羨ましいですよねぇ。
リス村は高山にもあって、
ウチの子供達、好きなんです。^^ あ、私も。
小動物は可愛くて癒されます。
仕事・・・ですね。(TT)
(^^)今年もまた宜しくお願いします。
投稿: Fumi | 2011年1月 5日 (水) 22時50分
みっちゃん、こちらこそ今年も宜しくお願いします。
おっ。^^ みっちゃんも机にお餅飾ってましたかぁ。
ちょっぴり古い人は、きちんとすべき事をきちんとされますよね。
良い習慣は残していきたいと思っています。
さて、今年は未だ自転車も山も行けていません。(--;)
ストレス、ストレス。
みっちゃん達の真似ごとで(^^;)
ショートの板担いで、自転車で国見岳へ行って、
冬季閉鎖中の二枚田幹線林道をワカンで登って滑って降りてこようか・・・とか(笑)
でも、次の週末も予報は悪そうだから、
太平洋側へ遠征して自転車乗ってこようか・・・とか。
ヤケクソで雪の中を浄法寺でも行ってこようか・・・とか。
かな~り妄想族です。
路面状況からして自転車はキビシイので、
とりあえず、天気がそこそこだったら、『山』かなぁ。
私でも行けそうな、どっかイイトコありますかねぇ?^^
投稿: Fumi | 2011年1月 5日 (水) 23時17分