やっぱ夜は三国へ
1月もはや半ば。
新年に入って、未だサドルを跨いだのは1日だけ。
週末は中々晴れなかったり、予定が立て込んでいたり、
平日は毎日のように朝晩雪が降り、自転車通勤するには踏ん切りがつかない。
その上悔しいかな、昼間は結構天気が良い日が続いた。
悶々としながら通勤する日々。
(写真は13日の朝)
冬山も、準備を整えてみたものの中々行くチャンスに恵まれず、道具が泣いている。
動けないと、結構ストレスが溜まるもので・・・私の体も泣いている。
明日からの週末はかなり天気が荒れる予報だが・・・
今夜は意外に穏やか。
レーダー睨んでみても、日付が変わるまで大きな崩れは無さそう。
自宅周辺は路面の1~2割が雪に覆われている感じだけど、
タイヤはシクロ用にしてあるし、行けるんじゃ?
夕食後に走りに出ました。
風も無く快適。
今年初のナイトライドは、安全の為にも慣れた道で三国湊へ。
布施田橋辺りまで来ると路面の雪は完全に消えて、
三国まで来ると道路脇にも雪は無い。やはり浜はさほど積もらないんですね。
当然路面は濡れていますが、上下カッパ着用で濡れる前提の格好。
厳寒用にヒートテックインナー2枚重ね。
首・頭周りもばっちりガードして、完全な『目出し』スタイル。
「・・・(--;)あ、暑い。」
止まってウェアを緩めると、体からモウモウと湯気が上がります。
夜の駅はいつもの様に、
ゆ~っくり、静かに時間が流れていました。
明日からの時化に備えてか、多くの船が休んでいます。
時折、波で揺れる船体が岸壁のタイヤに擦れる音だけが響き渡り・・・。
漁港の構内もひっそりと静まりかえっていました。
手前に映っている縁台のような場所が、
時々テレビなどで放映される、競りを行う場ですね。
左のステージでおっちゃんが呪文を唱えながらトロ箱を飛ばし、
右側のひな壇に陣取った仲買がそれに応戦する。
気付けば、セイコは終わっちゃいました。
ズボガニの季節だ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Fumiさん、こんにちは。
岐阜美濃は今日から三日間、雪のようです。
さて、この間の10日(火)成人の日に、久々ほんと久々です。
やっと乗れました、12月は全然乗れなかったので、
自転車に跨って一宮にある木曽川沿いのタワー、
「ツインアーチ138」まで走って来ました~。
寒かったですが天気も良かったので、これは行かな
あかんと思い往復60Kmのツーリングでした。
でも久々に乗ると足が痛い...。
右足のひざ辺りが痛い...。
しかも帰り道、向かい風辛かった...。
毎週乗っているときは大丈夫なのに...。
ポジションが変わったのかな~...。
早く暖かくなれ~~~。
投稿: matsu | 2011年1月15日 (土) 13時51分
matsuさん、こんばんはぁ。
こちらも雪ですよお。
また当分、自転車は無理です。
美濃も山間の街ですから、冬は寒そうですねぇ。(((゚Д゚)))ガタガタ
一宮のタワーは実家へ帰省した際には私も良く行きますよ~♪
川島のパーキングとセットで、子供連れでも結構楽しめます。^^
冬の60Kmは充分にこたえますよね。
美濃から一宮だと、帰りが上り坂?になるのでしょうか。^^;
この時期、どうしても筋力が落ちているので、
私も無理して走ると膝が痛くなることがあります。
自転車乗りには辛い時期ですね。
春を楽しみに、故障に気をつけて、ボチボチいきましょ~う♪
投稿: Fumi | 2011年1月15日 (土) 22時04分
Fumiさん、おはようさんです♪
少ない自由時間を工夫されて走ってますね!
冬の夜ライドは寒そうですが、湯気がでるとは
すごいです。帰り道に気を付けて下さい!
セイコカニ、解禁後に3回食べました、もっと
食べたかったです。今はミズガニだね。
投稿: YAMA | 2011年1月16日 (日) 07時49分
YAMAさん、こんにちは
気合を入れて出動した割には、
厚着+風が無かったせいか特に寒くも無く、
快適で気持ちの良いライドでした。^^
三国往復しても距離的には大したことないですが、
発汗量は凄かったです。^^;
私はセイコ2回でした。
時々スーパーの店先で、生(活)のミズガニを見つけたら
自宅で茹でたちを食べると最高に美味しいですよね。
中々巡り合えませんが、今の時期の楽しみです。^^
投稿: Fumi | 2011年1月16日 (日) 13時45分
ん!?
いつの間にか山道具がディスプレィされているじゃありませんか(^^)
(アイゼンが頭の上からグサッってなりそうですが・笑)
まだしばらく冬型は続きそうですねぇ。。
でもいつかはその日がやってくるはず☆
期待して待ちましょうね♪
投稿: みっちゃん | 2011年1月16日 (日) 21時52分
みっちゃんこんばんは。
アイゼンやピッケルが頭上にあるのは中々の迫力です(笑)
妻からも注意があったので、^^;
落下しないように、取付け方法は充分に吟味しましたぁ。
慣れた方なら、半日ほどの晴れ間でも新雪で美しい山を拝みに行けるのでしょうが、
地図を読むこともままならない私は視界が悪くなるのが怖いので、
完全に天候が安定する予報でないと・・・
日頃の行いを良くして(笑)
チャンスを信じて待ちます!
ホント、早く雪山行きたい!
投稿: Fumi | 2011年1月16日 (日) 23時22分