きみのみらい・みらいのきみ
午後から雨が本降り。
外遊びもできないので、車でお出かけ。
・・・ん?
わははははー!
少しだけハッピーな気持ちで、着いた先は
『県立 こども歴史文化館』
今は、絵本作家 かこさとし さん監修による展示
『きみのみらい・みらいのきみ』 が行われています。
人間の存在を、広く宇宙から地球へ、そして今の自分へと、
科学や環境の目線、また周囲の人々との繋がりなど、
最終的には脳科学まで交えて
自分がこれからどう生きてゆくべきなのかを考えさせる、
絵本作家さんらしく、科学の絵で心を伝えるような展示でした。
常設スペースでは、
県にゆかりのある偉人・達人・技の紹介に、『へぇー』 『ほ~』
すっかりおなじみになった白川文字学のコーナー
素粒子の研究でノーベル賞を受賞された南部陽一郎先生のコーナー。
3Dシアターもあって、物の大きさや物質の構成について考え、学べます。
こんな遊びも。
見学後は、図書スペースで閉館まで過ごしました。
暗くなった街へ出て、夕食後は
昨夜に引き続き、イルミネーション巡り。今日は家族と。
落ち着いた。ほんわかと楽しい。そんな一日でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお~ここは子供と行くには最高ですね。
情報サンクスです。さっそく家内に伝えておきます。
それにしても、いつもながらFumiさんの良きパパぶりには頭が下がりますわ。
でも、たまにはぐてんぐてんに酔っ払って、
もうこのくそ親父、最低っ!!って家族から罵倒されるトホホ版も見てみたい気が・・・
あ、僕のことではないです (^-^;
投稿: mondo | 2010年12月12日 (日) 16時34分
↑ギクッ
mondoさん、我が家を覗いたの・・・??
投稿: フレディ・M | 2010年12月12日 (日) 19時28分
↑ ハッ そうだったんだ、どうりで・・・( ̄ー ̄;
投稿: mondo | 2010年12月12日 (日) 20時47分
mondoさん、フレディ・Mさん、 ・・・・・
>ぐてんぐてんに酔っ払って・・・トホホ版
なんで知ってるんですかぁ?
自転車に乗りだす前の私は、正にそんな感じでしたよ(笑)
あ、今でも年に1回くらいはあるかも
でも、そんな時は記憶がぶっ飛んでいる場合が多いので、
記事が書けません(笑)
う~ん、おそらく罵倒された経験はないですが、
あきれられて、かわいそうなモノを見るような目で見られる・・・
そんな感じです。
投稿: Fumi | 2010年12月12日 (日) 23時17分