最近いっつもこのパターンですが、残業疲れの体に仮眠程度の睡眠で夜中発の遠征。
寝床をつくった車中に熟睡中の子供達を並べて、着いた先は・・・
今回は、女子チームの強力な希望により

やってきました、『 UNIVERSAL STUDIOS JAPAN 』 !

最近は、日本中のコンビニでたいがいの券が買えますが、
コンビニや代理店でパスを購入した場合、一旦チケットに引き換えが必要なため、
結局現地で入場券を買うのと同じ列に並び、
その後入場ゲートへ並ばなければならないので、行列待ちが2回。
かなりの時間が失われてしまいます。
スムーズに直接入場できるのは、ネットのUSJサイトでの直接購入か携帯での購入。
または、JRの窓口で購入した券です。
ネットでのクレジットカード使用や、おさいふ携帯を使わない我が家は、
妻が事前にJRの窓口で買ってきてくれました。
人気アトラクションを出来るだけ多く回るためには、
少しでも人の少ない開園直後の時間帯に効率良く行動するか、
結構な額の追加料金を支払って、『エクスプレス・パス』と呼ばれる優先券を買うこと。
正に『金で時間を買う』様なものですが、数量限定で、混雑時には早くに売り切れます。
庶民我が家は、端からそんなモン買うことなど頭に無く・・・朝一が勝負!
「さあ!どれから行く?」
先ずは、今年お目見えの新作アトラクション
『 スペース・ファンタジー・ザ・ライド 』
単純に言えば、安全バーによって体が固定されたゴンドラに乗り、
ゴンドラ自体が回転する状態で暗闇の中を進むジェットコースターです。
『ご家族一緒に楽しめる 屋内ローラコースター型のアトラクションです』
との優しそうなイメージの解説に騙されちゃいけません。
始まった途端にかなり激しいモンでした。
私は楽しめそうですが、子供達は絶叫マシン初体験。しかも事前説明無し(笑)
「うわぁ、やべぇ。こりゃあ・・子供らアカンやろ!」
と、横の末っ子へ目をやると、ニッコニコで嬉しそうに大絶叫!
そのことに一番驚きつつ、私も心おきなく大笑いしながら絶叫。
気分爽快で終点へ着くと・・・
テンション上がりまくりの我ら二人とは対象的に、
一人で乗っていた長女は、ど~んより。
妻と乗っていた長男は・・・泣!涙!
うわぁ~一発目でコレはマズかったぁ。
必死になだめて、長男のテンションを上げるように上げるようにしながら、
次に向かったのは『 ペパーミント パティのスタント・スライド 』
ゴムボートに乗って、ウォータースライダーを滑り降ります。
USJウリの『濡れますよ♪』系アトラクションなので、カッパを着用して、
またも、末っ子はノリノリ大ハシャギ!
長女、長男は・・・・・・
直前にパスして、乗らずにエレベーターで降りた!!!
相当に、朝一のショックを引きずっています・・・。
こりゃ、アカン。ひとまずブレイクを挟もう。
何か食べて、落ち着こうね。

スヌーピーがテーマのプレイランドで、暫く遊んだあと、
『 スヌーピー・スタジオ・ストア 』 で、お土産など物色。
たぁ~くさんのスヌーピーに囲まれて、長男ゴキゲン♪

君は、カワイイぬいぐるみとか大好きなんだもんねぇ。一気に機嫌が直りました。
今日は本当にいい天気♪

さあ、どんどん楽しもうね。

『 ジョーズ 』 は、断然夜がイイとの評判なので後回し。
コインを投げて、ガラスのお皿に乗ったら景品がもらえるゲーム。

ちっとも乗らん!他の人のを見てても、誰も乗らん!なんじゃこりゃ!
私が一番楽しかったのが、『 ウォーターワールド 』
超凄いスタントマン達が繰り広げるショーの完成度の高さは素晴らしい!
何でもめいっぱい楽しみたい私は、末っ子を引き連れて
当然、カッパ着用で最前の水かぶり席へ。
できるだけ靴が濡れないように、レジャーシートで下半身をガード。
前列の、『言っときますが、ここは濡れますよ』って場所は、
座席の色が水色で区別してあります。
この時期はさすがに希望者が少なく、ゆったり座って楽しめますが、
MCが始まるやいなや、気を抜いて反応していると
「声が小ぃーさいぞぉ!」 などと、いきなりバケツで水をかけられます。
ショーの構成や演出は、水・火・爆発・落下・・・ド迫力で次から次へと飽きませんし、
当然、客席にも水しぶき。
さすが大阪だけあってユーモアも満載。
「そんなに濡れたいのかぁ?何考えてんだ。もう12月だぞ」 などと
出演者が観客をイジッてくれたりするのですが、その話術と間が絶妙です。
いやぁ~楽しかった♪

昼間行われていたパレードでは、人工雪が降ってくる演出があって

歓声が起きますが、北陸育ちの我が子達は、「なんや、泡やげ。にせモンや~。」
「コラコラ、みんな喜んでんだから、大きな声でそんなコト言うな。」


クリスマスイベントの期間中だからか、ふと気付けば、とにかく凄い人人人・・・。
どのアトラクションも軒並み1時間以上の待ち時間が表示されていますが、
実際には、並んでみれば思ったよりも早くて、30分も待ったっけ?って感じ。
「次、ドコ行く?」 なんておしゃべりしていると、あっという間です。
『 バックドラフト 』 などは 本番前の待ち段階に、映画のメイキング解説、
映画セットを再現し実働して見せる部屋、と、三段階に進むので、
それなりに間が持ちます。そして、本編の迫力は凄い。熱っ!
ちなみにジョーズも船の左端に座っていたら、熱っ!
遊園地の雰囲気は、やはり日が落ちてからの方が素敵です。

長女は、「うわぁ~外国みたぁ~い!」

暗くなると、屋外で行われるショー 『 天使のくれた奇跡 』
クライマックスでツリーに灯が灯され、花火があがります。

「日本一高いクリスマスツリー」だそうです。
最後に入ったアトラクションは、3Dならぬ4Dの映画館。
セサミストリートがテーマのムービーでしたが、立体映像に合わせて座席が揺れ、
香りや水しぶき、風、足元に虫が居るような演出、様々な感覚で見る・感じる世界。
ストーリーの内容と相まって、まさにファンタジー
夢ある素敵な世界。時間でした。
さあ、
いい感じで気分が盛り上がってきて・・・いよいよ
『 マジカル・スターライト・パレード 』
エルモやスヌーピーなど、キャラクターの電飾に続いて、
様々なテーマの列が、それぞれの音楽に乗って延々と繰り広げられます。



テーマパークのパレードって、テレビや雑誌などのメディアで見るだけだと
別に、見に行きたいとは思いませんが、
実際にその場に居ると、
いやぁ~。あの雰囲気はいいもんです。素晴らしい。
そして、
とうとう、パレードも終わって、
あ~。おしまいだねぇ。
ショップをうろうろしながら名残を惜しむも・・・あっという間に時間が過ぎて、
寂しいけど、閉園。


また来れるといいね。
まだ終わりの気分じゃないので、門前街へ。
『 ユニバーサル・シティウォーク 』 内にあるたこ焼きミュージアム

子供達。よっぽど楽しかったんだね、よくもここまで体力がもった。
PM11時近く、ようやく帰路へ・・・
そう、
帰るんですよ。泊まりません。
子供達は、あっというまに夢の中へ。
私だって、どうしたって眠くなるので
途中何度も、SAで妻とデートしながら飲み食いして眠気を覚まし
自宅着はAM3時過ぎ。
長~い長い一日(?)
つ・か・れ・たー!
最近のコメント