« 我が家のクリスマスツリー | トップページ | スモールワールド STI »

2010年12月19日 (日)

雪中行軍で撃沈

YPコンビが山コースへライドに行くとの情報をキャッチし、

「はぁーい!ボクもぉ!」 と、参戦願いをすると・・・

「我々はMTBだから、押し歩きと担ぎで着いて来なさい。」 とYAMAさん。

  

泰澄の杜集合で、越知山を目指します。

01

旧清水町より海側へ向かっては結構な雪があります。

越知山へのアプローチを途中まで登っていきましたが、雪が深くなってきて中止。

一旦下って、大味の海岸方面へと出て・・・海近くはやはり雪が無い。

西部林道に入りました。

02f

こちらもシーズンオフといった雰囲気ですから、路面状況は荒れ気味です。

03y

それでも、まるで秋に戻ったような気持ちの良い空気。

04y

車の通行も無く、小春日和のような林道をがんばって登ると、

ご褒美の絶景。

05

水平線がゆる~く弧を描き、地球の丸さが少しだけ感じられます。

開けた場所で昼食。お湯を沸かしてカップラーメン。温かいものは嬉しい。

06

YAMAさん、ぴろぴろさんが、お稲荷さんやらおにぎりやら分けて下さりました。

  

再出発し、更に標高を上げていくと、雪が現れ始め

07y

登るにつれてどんどん増えてゆきます。

08y

やがて、乗車不能な場所も増えてきて

押したり、

09p

担いだり、

09y

それでも、登りがきつくなくて、

轍が良く締まっている場所や、日陰で雪が固い場所などでは、少しだけ乗車。

11y

おっぴろぴろさんナイスバランス!

私は途中何度もコケました。深い所へ突っ込んで前転も。

  

アップダウンを繰り返しながら、

やがて標高は国見岳と変わらない位まで上がってきて、

10

今日の私は、タイヤをシクロクロス用に代え

12

ペダルはトゥクリップにして、足元は雪道用のウィンターブーツ。

13

ちゃんとした装備で来て良かったぁ~。

  

それなりの準備をしてくれば、雪の中だって結構楽しめる。  

道中、雪面には至る所に生き物の足跡がありました。

14

  

この先、水仙の畑が有るほうへ抜けるつもりでしたが、

雪の量は一向に減らないし、ほとんど押し歩きでペースが上がらないし

何よりも、疲労度が凄い。そして当然寒い。

脇道も無いので、とりあえず進む。

どんどん時間が過ぎて、だんだんと空気が重苦しくなってくる。

日が陰ってくるし、いよいよ判断が迫られて・・・

「引き返そう」

時刻は既にPM3時半。

またあの行程を繰り返さなければならないかと思うと、

精神的に折れそうだった。

でも、どんどん陽が傾く時間帯。猶予も無い。

このままここでダウンしたら、どうなるんだろう・・・。

何だか、一体どんな結末になるのか不安を感じながらも、ひたすら行動するのみ。

こんな時に限って、後輪がロック気味になる。

ますます重い車体が思うように進まず、他の二人から遅れ、焦る。

黙々と必死に歩き、乗り、コケて・・・を繰り返し、

やがて雪が減ってきて、アスファルトが見えた時は本当に安堵した。

落ち着いて、車体を点検すると、後輪が上手く回らなかった原因は、

何度も転倒するうちに、ハブのクイックが緩んでいただけ。

やはりパニック的心理はダメだ。こんな事、直ぐに気付けるはずなのに。

ようやく、皆に笑顔が戻って、とりあえず海へ下る。

16y

再び気持ちのいい道。

が、海岸まで来たところで、私の後輪がパンク。

17p

良く見れば、マンホールの蓋も水仙ですね。

  

海岸沿いに南下し、

とうとう日没。素晴らしい夕日でした。

18

梅浦漁港へ着く頃には完全に夜。

19

ここから織田への坂。私は完全に売りきれました。ここでも押し歩き。

どうにかトンネルまで来て、再び安堵。

20y

この後、コンビニで休憩。冷え切った体に、本当にオアシスだと感じました。

暗闇を、出発地までがんばって

21y

最後の登りも私は失速寸前。

へ~ろへろで、どうにか到~着~。

心身共にズタボロになった私は、ぴろぴろさんに車で送って頂きました。

  

それでも振り返ってみれば、

雪道で転びまくったのは凄く痛快だったし、林道の雰囲気はやはり最高だし

綺麗な青い海に、綺麗な夕日の海。

過去最高とも思える疲労感と、この上ない充足感。

とても思い出に残る一日となりました。

  

YAMAさん、ぴろぴろさん、大変お世話になりましたぁ。

(お二人とも、写真も有難うございます。^^)

これに懲りずに、またついていきますよ~。

|

« 我が家のクリスマスツリー | トップページ | スモールワールド STI »

コメント

おぉ~!!
シクロ用のタイヤにすると、
結構走れてしまうんですねぇ~
私もMTBにスパイクタイヤというのを、
1度経験してみたいと興味はあるのですが・・・
水仙畑が見れなかったのは残念ですが、
高台から眺める夕日がスバラシイ御褒美ですネ

投稿: フレディ・M | 2010年12月20日 (月) 07時44分

お疲れ様です♪
昨日は僕も竹田で雪に阻まれ、ず〜っと押し歩きしてました(T_T)
しかも車が全く通らないダブルトラックなんでわだちすら無いし・・・(>_<)
まぁ、最高に楽しかったですがね(*´∇`*)

昨日は普通のスニーカーだったのが一番辛かったのですが、雪道用のウィンターブーツっていいですね!!ミッドカットでもペダリングは問題無いんでしょうか?欲しいなぁ

投稿: kotapapa | 2010年12月20日 (月) 12時21分

フレディ・Mさん、こんばんはぁ

始めから、雪&担ぎ&押し歩き想定だったので、
タイヤをシクロ用にして、ペダルをフラット&クリップ、それなりの靴。
更に足つきが悪い場所ではサドルを下げて・・・
自分でも「おおっ!」と思える位、
かなりの悪路も普通に走れました。
この車体でも、結構いけるぅ
新たなフィールドが広がった一日でした。

越前岬近くの水仙畑へ寄りましたが(薄暗くなってから ^^;)
まだまだ蕾程度で、ほとんど咲いていませんでした。(--)

投稿: Fumi | 2010年12月20日 (月) 19時26分

kotapapaさん、どうもぉ

そちらも盛大にやってましたねぇ(^o^)
ある程度雪が深いと、
思いっきりコケたり飛んだりしても、大して痛くないのが楽しかったです♪
雪の山、疲れるけれどイイですねぇ

スニーカーは確かにキツかったでしょうね。^^;
幸いにして昨日は無かったですが、
ぐっちょんぐっちょんのトラックを担ぎ歩き!って思っていたので、
防水バッチリの雪道用靴で行きましたぁ。良かったぁ。^^;
私よくわかりませんが、
SPDシューズなんかでも、その辺はそんなに強くないと思うので、
YAMAさんもぴろぴろさんも「足ちべてぇー」って、ず~っと言ってましたよ。^^

投稿: Fumi | 2010年12月20日 (月) 19時38分

Fumiさん、おばんですぅ♪
重い荷物とシクロクロスでお疲れさま!
MTBよりも重心が高いので、雪道での
バランスが難しいですね。ザックに
あれだけ入れたら、私は腰が痛くなって
しまいますよ。MTBに長時間乗ったせいか、
お尻が痛かったです。

リベンジ、よろしくね(^^)

投稿: YAMA | 2010年12月20日 (月) 22時26分

YAMAさん、こんばんはぁ

「どこだって担いでついていきます!」とか言っといた割には
めちゃくちゃへばってましたぁ(笑)
私は、押し歩き中にペダルで強打した右ふくらはぎが痛くて痛くて、
今日は右脚をかばいながらの一日でした。^^;
かなり疲労感も残った朝でしたが、
楽しい思い出の余韻が続くようで、心地いいです。

ぜひ!リベンジ行きましょう!
・・・?リベンジ?ってコトは、
やっぱ西部林道からの梨ケ平アプローチですかぁ(笑)

投稿: Fumi | 2010年12月20日 (月) 22時39分

Fumiさん、ドロップハンドルで雪道ってキツかったんじゃないですか?

ブレーキも効かなくなるし・・・

前転見たかったかもW

投稿: MA310 | 2010年12月20日 (月) 22時52分

MA310さん、ぴんぽーん!

ブラケットの上から握っているとあんまり止まらない
 ↓
下ハン持ってブレーキング
 ↓
ブレーキ効くけど、体重が前に乗りすぎ
 ↓
すぐに前転
 ↓
わははははぁー!っと大笑い

こんな感じでしたぁ。^^

投稿: Fumi | 2010年12月20日 (月) 23時05分

 なかなか素晴らしいライドです、やはり筋書きのない状況の中での緊張感…いいですねぇ(^^)v

 装備も完璧あとは、、、MTBを手に入れるだけですね♪ 次回はテントを担いで自転車登山に挑戦してはいかがでしょうか、僕も付き合いますよ♪

投稿: ヤスジロウ | 2010年12月20日 (月) 23時19分

ヤスジロウさん、テントを担いで自転車登山!?
想像がつくような、つかないような(笑)

え~っと、ソロのテントは無いんで・・・
大きなヤツ持ってってヤスジロウさんと一緒に寝るとして
寒さ対策と快眠のためにエアーベット(ダブルベットね)を持ってって・・・
空気は自転車用ので入れられるし。
シュラフも寒い時用のヤツで、
宴会しなきゃいけないから鍋と食材と調味料と水と
私用に大量の酒と・・・
って、
こんな感じで。(笑)
荷物背負えるかなぁ?

冗談はさておき・・・MTBですねぇ

投稿: Fumi | 2010年12月20日 (月) 23時42分

Fumiさん、こんばんはぁ。
昨日はお疲れさまでしたぁ!!
素敵な思い出?ができたライドでしたね^^

1.5Lのペットボトルにバーナーコッヘル等など、
あのリュックの総重量は10kgは超えてたかと思われます!
ボクのあの中身だけでもだいぶ腰が痛くなりましたから
Fumiさんは相当の筋トレしたことになりますね^^

また過酷なやつ行きましょう!!!

投稿: ぴろぴろ | 2010年12月21日 (火) 00時18分

ぴろぴろさん、

私は要領が悪いんでしょうけど、^^;
いっつも荷物がデカくなっちゃいます(笑)
昨日も「わーい泰澄の杜で温泉だぁ♪」って
お風呂セットに、歯ブラシに、
お風呂に入った時用の下着の替えとか、靴下とか、
濡れたもの用の袋とか、
背中にリュック背負うと、ついつい欲張って色々入れてしまいます

それで売り切れてちゃぁ、元も子も無いんですが
送っていただいて本当に助かりました。

腰は平気でしたが、
今日も脚にきています(笑)

また!きっつーいヤツ行きましょう!!!

投稿: Fumi | 2010年12月21日 (火) 01時12分

おはよ~ございま~す。
ぶふぉっ、す、スゴイ道を走られたのですね。
というより、こんなタイヤがあるとは知りませんでした。
調べたら、自転車用のスパイクタイヤもあるそうですね。
これなら雪道ジテツウも可能なのかも知れません。

しかし、ブレーキまわりの雪を見ると、停止能力も落ちてちょっと危ないかな?
あまり無理しないでくださいね。

この日はとっても良いお天気でしたねぇ~。
夕日がとっても綺麗です。

投稿: hiro | 2010年12月21日 (火) 09時01分

hiroさん、こんにちは~

天気の良い日には出かけてばっかりなので、
家の大掃除が何~んにも進みません。
今に妻に怒られそうです。

シクロクロス仕様にすると、グリップ力は充分でしたが、
しょせん30Cのタイヤでは、MTBに比べて浮力が足りない感じでした。深い雪は・・・
少々の積雪や除雪後の道なら走れそうですね。^^
林道だって、パンクを恐れなければ、かなりの悪路へ行けます!
でもやはり、車と並走する環境では危険ですよね。^^;

交通の無い山中であればこその遊びですね♪

今年はもう、こんな好天に恵まれる休日は無いのでしょうかぁ・・・。

投稿: Fumi | 2010年12月21日 (火) 12時39分

西部林道は3号線から上り2号線に入る前に戻ったのですか?

この日は織田方面の山は真っ白だったので
尾根には随分、雪があったでしょうね


雪山の押し歩き、ハンパ無く辛そうですね
筋肉痛になりませんでしたか?

投稿: taizo | 2010年12月21日 (火) 20時52分

taizoさん、ぴんぽーん!
3号線での撃沈です。(--;)

さらに!ぴんぽーん!!
筋肉痛なりましたぁ。(TT)

この日は、
フロントディレイラーのトラブルから始まって、
こける、ブレーキトラブル、パンク、売りきれ、と色々あって、
極めつけは、冷え切った体を温めようと自販機へ寄ったのに
間違えて「つめたい」飲み物を・・・

もうっ!
深く深く記憶に刻まれたライドです(笑)

投稿: Fumi | 2010年12月22日 (水) 00時35分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪中行軍で撃沈:

« 我が家のクリスマスツリー | トップページ | スモールワールド STI »