天橋立~輪行ライドの旅 (福井県編)
AM 3:30 起床。朝食後、自転車で出発。
福井駅で輪行の支度を整え今庄へ。
鯖江からYAMAさんが乗車し、
今庄駅へは自走のヤスジロウさん、ひろろーさんと合流。
朝霧の中、今庄宿の家並~旧北陸線の軌道跡を辿って山中へ
お化けトンネル群を抜けて
R476へ出て 敦賀 へと下り、関峠越えで 美浜 ~ 三方
梅街道経由 ~ 田烏 の海へ出て、海岸沿いを西へ。
阿納 から回って北から小浜市街へ。コンビニで補給食をとり、
小浜白鳥の公園。
(県)235号で小浜湾の海岸沿いを走り
崖下に広がる海の美しさ。
R27~再び(県)235号で、できるだけ海沿いの交通量の少ない道。
一部、自転車道を利用しながら、
鯉川海水浴場。
青戸の入り江と、青葉山が見えてきました。
ここからは、ハイプレッシャーなR27で県境へと向かいます。
途中、サイコンが死んでいるのに気付き、若狭本郷駅で停止。小休止。
若狭和田駅前から一旦R27を外れて、和田浜海水浴場へ。
美しい白砂に、最高のロケーション。
車体に良くないとは判っていつつも、思わず砂浜へ。
『最高ー!』 来てよかったぁ。
砂浜沿いに2Km程、砂が気になるものの爽快な道
サーファーや、観光客や、犬の散歩を楽しむ人や、
何だかリゾート的な雰囲気の中を西へ走ると、城山公園。
『 明鏡洞 』 といわれる景勝です。
穴を通して見える水平線。
美しい景色を堪能した後は、再び国道へ出て、
徐々に青葉山が近づいて、容が崩れてきたら県境到着。
このトンネルを越えると、舞鶴の街です。
YAMAさんのGPSで記録していただいたルート。
(敦賀~小浜)
(小浜~舞鶴)
(YAMAさん、ひろろーさん、画像・ルートデータ提供ありがとうございました。)
| 固定リンク
コメント
Fumiさん、こんちゃあ♪
昨日はありがとうございます。ロートルは小浜から
3人に付いていくのが苦しかったですヨン(^^)
若狭湾の景色が素晴らしかったですね。やはり
サイクリングは晴れの日でないといけません。
福井県って、ほんとに横に長いですね。
投稿: YAMA | 2010年11月 7日 (日) 17時37分
YAMAさん、長~い一日でしたねぇ
小浜から、大飯へかけての辺りも、
中々良い雰囲気でしたねぇ。
精塩所跡が見られなかったのが唯一の心残りでした。
風も穏やかで、最高のお天気でしたね。
そうでなければ、私は持ちませんでした(笑)
投稿: Fumi | 2010年11月 7日 (日) 19時37分
おぉ、懐かしいです。
私も昨年行った、小浜コースですねぇ。
もう少し、時期が過ぎますと、ここらの紅葉も綺麗ですよ。
私は、車で行きましたが、輪行だと結構遠くまでいけますね。
ここは、お天気が良いと別世界に見えます。
投稿: hiro | 2010年11月 8日 (月) 12時26分
hiroさん、こんにちは。
この白鳥のモニュメント?は
hiroさんの記事で印象に残っていました。
なんで?って思っていましたが、
ここの地名が「小浜白鳥」っていうんですね。
高いトコから見る小浜湾美しかったです。
投稿: Fumi | 2010年11月 8日 (月) 12時56分