秋の庭
今日は主夫の日ですが、洗濯などはサボって、
午前中を庭で過ごしました。
水槽の掃除や鉢の整理。モッコウバラのつるが伸び過ぎていたので剪定。
『 ナニワノイバラ 』 の緑と、『 ヘンリーヅタ 』 の赤が美しいコントラスト。
ヘンリーヅタは強健な上、吸着根で何処でも勝手に這い上がってくれるので、
目隠しに使いたい場合や、壁を覆いたい場合などに便利。
春~夏は美しい緑。秋は真っ赤に紅葉します。
『 大文字草 』 の鉢が全て満開になりました。
6~7種あります。
今年は水が切れがちだったため、少々花が少なく、葉姿も汚いですが、
大文字草が咲いていると軒下の雰囲気がとても良いです。
『 クレマチス 』 の花がらを摘み忘れていたら、結実して綿毛になりました。
『 トリカブト 』 の蕾はようやく色がついてきました。
はたして霜が降りるまでに咲いてくれるのでしょうか。
雪の載ったトリカブトも見てみたいですが・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Fumiさん、おばんですぅ♪
庭がカラフルになっていますね。
(秋色は以前使ったので(笑))
トリカブトがやっと開花ですね。大文字草は
今頃咲くんですか! 夏山の気温と平地の秋の
気温が同じなのかしら? 大文字草ゴクッ!
今日の午後から雪吊り開始です。一番やっかいな
松をしたら、1本で2時間もかかりました。
松葉に刺されて、手や腕がチクチク痛みます(涙)
投稿: YAMA | 2010年11月13日 (土) 21時45分
YAMAさん、こんばんはぁ。
池田の紅葉は良かったですかぁ。^^
大文字草は秋ですねぇ。
仰る通り、高山の夏と気候が同じ感じなんでしょうか?
一年のほとんどが葉草に水をやっているだけで、
楽しみは、花期の2週間程だけです。
それでも独特な美しさと可愛らしさがあるので・・・
園芸種は品種改良が盛んで、バリエーション豊富なので
凝りだすときりが無さそうです。
妻が好きで鉢植を買ってくるのですが、
例の如く、彼女は全く世話をしません
我が家の庭も、冬支度しなきゃ~。
投稿: Fumi | 2010年11月13日 (土) 22時41分
トリカブトが「らしく」なってきましたね
同じ大文字草でもこんなに種類があるんですね
お庭のことは全然分からないので色々と勉強になります☆
小鉢で買ってきたサボテンが大きくなってきたなぁと思ってたら
いつの間にか子供によって庭に植え替えられてました~(^_^;)
投稿: みっちゃん | 2010年11月14日 (日) 07時50分
みっちゃん、どうもぉ
って、サボテン!
やばいでしょ!
寒くなったら枯れちゃうよ~ぅ。
早く掘りあげて鉢に戻さなきゃぁー
霜が降りる前に!室内へ!
お子さんなりにサボテンを気遣ってのことなのでしょうね。^^
「窮屈そう。」って思ったんでしょうか。
なんだかカワイイなぁ。
投稿: Fumi | 2010年11月14日 (日) 22時25分