« 休日! | トップページ | 天橋立~輪行ライドの旅 (福井県編) »

2010年11月 6日 (土)

天橋立~輪行ライドの旅 (京都府編)

舞鶴入りが午後1時。

全行程から見た予定としては、結構余裕が無くなってきている。

何か昼食を・・・と思いつつ走りますが、

先を急ぎたい気持ちも半分以上。

そんな状況なのに、舞鶴陸橋手前で私が痛恨のパンク!

Img_3644_resize33

しばし皆を待たせながら、超焦りながらリカバリー。

Img_3645_resize33

「今日一番心拍上がったわぁ~(笑)」

  

港街に出たら、先ず赤レンガ倉庫群へ寄り、

その隣にある 『 海上自衛隊 舞鶴地方隊 』 へ。

見学受付をし、桟橋へ。

「でっけぇ~」

Img_0583

やはり男子は、この様なモン見るとテンションあがります。

護衛艦

17

イージス艦

Img_0584

今日は、護衛艦の甲板に上がって見学ができました。

18

なにやら軍事方面に詳しいYAMAさんヤスジロウさんは、

専門的な会話が止まりません。

Img_0590

いや~かっこイイねぇ。

19

見学を楽しんだ後は、R27の小いさな峠越えで西舞鶴へ抜けて、

R175で由良川まで出て、右岸沿いの(府)571号経由で左岸のR178へ。

ここより一本道で由良川を海まで下り、

海岸沿いを宮津方面へ。いよいよ天橋立を目指します。

  

海沿いの気持ちいいアップダウン。

宮津、天橋立まではあと数キロ。

「あ~、ハラへったなぁ。」

とか思いながら走っている内に、

「・・・なんだか手がしびれるなぁ。」

体に力が入らない・・・。

みるみる失速し、 あっという間に・・・皆と離れる。

こりゃいかんわ。

いつもの売り切れとは明らかに違う。

お~これが噂に聞く『ハンガーノック!』かぁ~!?。

仲間が気付いて戻ってきてくれた。

私は既に補給食が尽きている。

かばんの中を物色して、

ひろろーさんがウエハースを、ヤスジロウさんがソイジョイをくれた。

有難さと(本っ当ーに助かりました!ありがとう。)、申し訳なさと、みじめさと、

なんやかんやで忘れられない味になりそうなおやつを美味しくいただき、

どうにか再出発。

 

どうにか、天橋立到着~。

20_2

先ずは、とにかく補給! 門前の食堂でカレーうどん。

落ち着いたら、いよいよ回転橋を渡って

21

砂州の松林へ。

22

既に陽が傾き始め、涼やかな空気が気持ち良い。

23

3Km余りの林の中の道。

雰囲気を噛みしめながら、渡り切って・・・

24

25

あ~。終わりだねぇ。

対岸から阿蘇海をぐるっと走って宮津へ戻り、

北近畿タンゴ宮津線の宮津駅にて終了。

さて・・・時刻表は・・・

発車まで20分!

ホントは今すぐビール飲みたいんだけど、

慌てて自転車をばらし、パッキングして、軽く着替えて、切符を買って、

27

はい、全員セーフ。

部活帰りの学生で溢れかえる車内でゴトゴト揺られ、

西舞鶴駅で乗り換え。

26

短い乗り換え時間の間に、YAMAさんと売店でビールを買い、

ホームで飲みながら、

明石から自走でやってきて、同じく輪行で帰るというサイクリスト達とも軽く談笑。

28

東舞鶴で再び乗り換え。

少し時間があったので、駅前の平和堂で買出し。

小浜線の乗車時間は約2時間。長い。

車両のトイレ前に自転車を置いて、

29

さあ、それぞれ買ったおかずを皆で分け合いながら、夕食!

30

迷惑承知?でギョーザを買っちゃったのはYAMAさん。

まあ、乗客ほとんど居ないし、

楽しく飲んで、喋って、食べよう♪

   

宴が済むと、

31

皆さんお疲れ様。

この後、敦賀で更に乗り換え。

福井着は、ほぼ10時。

32

駅前で再び自転車を組み。

ようやく長~い、  長い一日が終わりました。

仲間に心より感謝。  

  

本日の走行距離 181.55Km (途中スリープありの為、全行程での数値は不明)

 

YAMAさんのGPSで記録していただいたルート。

(舞鶴~天橋立)

Photo_3

(YAMAさん、ひろろーさん、画像・ルートデータ提供ありがとうございました。)

|

« 休日! | トップページ | 天橋立~輪行ライドの旅 (福井県編) »

コメント

  お疲れさまでした、今回、一番長い行動時間はFumiさんですね☆ダントツで(^^;

 ブログアップ、Fumiさん、YAMAさんの画像を駆使して僕はかなり焦りながら書き上げました。
 こうして異なる視点から今回の旅を振り返ると、また新たな楽しみが心の中に湧いてくるようですよ。後半は余裕のない状態でバタバタさせてしまったようでお恥ずかしいです(u_u。) 


 そうそう、電車の中で持ったFumiさんのバックがあまりに重いのには驚きました。

投稿: ヤスジロウ | 2010年11月 7日 (日) 17時29分

護衛艦があれだけ集まっていると、壮観ですね。
舞鶴から天橋立までは、ゆっくり見ることが
できませんでいたが、初めての所ばかりで
楽しかったです。輪行の楽しみは車中のビールと
弁当ですね。列車内で餃子とササミカツを食べたのは
初めてです。ご迷惑をおかけしました(^^ゝ
次は紅葉ライド、ぜひ行きましょう!

投稿: YAMA | 2010年11月 7日 (日) 17時41分

ヤスジロウさん、企画運営お疲れ様でした。

お蔭様で、とても思い出深い楽しい旅になりました。
初めて走る道ばっかりを、ただ着いていって、
素敵な景色をいっぱい見せていただきました。^^

輪行、旅、まだまだ行きたい所があって、夢が膨らみます。

私は軽量化にはあまり興味が無くて、
自分の欲しいものは何でも持って行っちゃうタチで
で、ヘロヘロになってちゃダメですケドね(笑)

人より少しでも速く!とか、
少しでも楽に!とかいうのは、
楽しむ事よりも優先順位がう~んと後です。

またお願いしま~す♪

投稿: Fumi | 2010年11月 7日 (日) 18時33分

YAMAさん、別に迷惑じゃないですよ~。^^
ローカル線ならではの雰囲気、輪行は、帰りのあの雰囲気が最高ですね。
もう、あの状況じゃ何でもアリです(笑)
座席の上にあぐらかいて、弁当、ビール♪
ササミカツ美味しかったですよ。

今回は、旅感ありありで、
また一つ、思い出深い一日となりました。

次は紅葉ライドですね。^^

投稿: Fumi | 2010年11月 7日 (日) 19時31分

のわ〜 楽しそうですね!
というか 楽しいに決まってる
って感じです!
やすじろうさん企画の鈴行ツアー
行きたかった〜
ほんと 丸一日休みがなかなかなくて、
うらやましい限りです
チャンスがあったら次回は是非!

投稿: あわら | 2010年11月 7日 (日) 20時22分

あわらさん、こんばんはぁ。
常に練習を怠らない姿勢、尊敬します。

私はいっつも人の企画にぶらさがるばっかりで
楽して楽しませてもらってます。

こんなライド、旅になると、
起きてから寝るまで、完全に丸一日の企画ですね。
あわらさんは、日頃お仕事が大変ですが、
お体が空いたら、ぜひ、旅ライド行きましょう♪

投稿: Fumi | 2010年11月 7日 (日) 21時41分

お疲れ様でしたぁ♪

輪行でのライドも絶対に楽しいでしょうねぇ(*´∇`*)
知らない土地を走るのにも憧れますが、僕はその前に自分を鍛えることが先かな・・・(^^;)

投稿: kotapapa | 2010年11月 7日 (日) 22時03分

いえいえ、kotapapaさん、

既に凄いコースをこなされているじゃないですか。
充分な脚をお持ちですよ。^^

旅的なライドは、『楽しい』部分が大きくていいです。
いつか輪行、御一緒しましょう。

投稿: Fumi | 2010年11月 7日 (日) 22時24分

やっぱ護衛艦カッコイイわぁ♪←そこかっ!?

投稿: MA310 | 2010年11月 8日 (月) 00時26分

MA310さん、そこです♪

投稿: Fumi | 2010年11月 8日 (月) 07時10分

輪行もなかなか楽しそうですねぇ~
これならたくさん走っても、
帰りにのんびりできるし、
暗くなっても大丈夫ですよねぇ~

投稿: フレディ・M | 2010年11月 8日 (月) 12時41分

フレディ・Mさん、こんにちはぁ。

へんぴな場所で暗くなるまで走っていると
帰りの乗り継ぎやらなんやらで、
「最終何時?」「福井までたどりつける?」
結構終盤に注意が必要ですね。
小浜線で敦賀までがあんなに長いと思いませんでした。
その車中もまた楽しい時間ですが。^^

フレディさんも輪行されますよね?
次はどうですかぁ。^^

投稿: Fumi | 2010年11月 8日 (月) 13時00分

僕はあまり重いものを持っていなかったためか、ずっと荷物満載バッグを背負っていたFumiさんに脱帽です!
なるほど、そりゃお腹が空きますよね^^;
次も機会があればまたご一緒させてくださいm(_ _)m

投稿: ひろろー | 2010年11月 8日 (月) 23時43分

ひろろーさん、こんばんは。

私のバッグは、いつも何であんなに重いのか!?
必要だと思った物を入れているだけなんですが・・・^^;
肝心の補給食が足りなかった(笑)
ソイジョイありがとうございました。m(__)m
私、どっか体が悪いんじゃないかと思うくらい
四六時中腹が減っているんです。
もともと血糖値が低いんでしょうかねぇ???

こちらこそ、また(^^)

投稿: Fumi | 2010年11月 9日 (火) 00時09分

輪行の旅、楽しそう

ご一緒したかったのですが
今回はタイミングが合いませんでした

やはり輪行するなら経験者と行き
いろいろ教えていただきたいです

次回があったら絶対行きますよ~

ところでサドルは輪行バックから
出ているものですか?

投稿: taizo | 2010年11月 9日 (火) 18時07分

taizoさん、こんばんはぁ

輪行バックも色々なタイプがありますよね。
私のは、前輪を外すだけでパッキングできるタイプで、
バックの袋がサドルのカバーを兼ねています。
後輪もばらすタイプの方が、より荷姿が小さくなりますが、
リヤエンドに保護金具を付けたり、
チェーンで手が汚れやすかったり、
当然作業時間も増えるので、
ダラな私は、このタイプをチョイスしました。^^;
あ、バック自体も少々大きい分、ボトルケージには入りません。
荷物が大きいのが嫌な人はダメですよ

次回!ぜひ!

投稿: Fumi | 2010年11月 9日 (火) 19時26分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天橋立~輪行ライドの旅 (京都府編):

« 休日! | トップページ | 天橋立~輪行ライドの旅 (福井県編) »