« 9月の総括 | トップページ | 回復ゆるポタ »

2010年10月 1日 (金)

出張の楽しみ

国内トップクラスのゼネコンが施工中の現場。

完成までに延べ数十万人が係わるという仕事。

7時代には朝礼が始まり、規則、禁止事項、監視・・・とにかく厳しい。

まあ、大半の締め付けは労災事故防止の観点からなので、

自分の為でもある。

Cimg0147_2

半端でない人数が働いているので

作業員詰所や食堂まであり、朝から晩までここで過ごす。

夜は夜で客先担当者との食事会があったりして、

自分の自由時間は深夜と早朝しかない。

  

こんな出張の楽しみといえば、

『 散歩 』

夜の温泉街へ。

Cimg0117_2

Cimg0111_2

Cimg0125_2

Cimg0128_2

超ビッグネームな温泉ですが、意外に小さな街。

夜に宿から外へ出る文化は無いようで、ネオン街も何もありません。

時間が遅いこともあるでしょうが、開いているお店はコンビニだけ。

裏路地には雰囲気があり、とても上品は温泉街です。

   

ちなみに、私が泊った小さな安宿も、ちゃんと温泉。

Cimg0110

   

4時間睡眠で早朝散歩へ。

『 有明泉源 』

Cimg0130_2

神社の境内に湧いている 『 天神泉源 』

Cimg0133_2

この街、山間の温泉で平地が一切ありません。

この様な曲がりくねった路地を上り下り

Cimg0134

『 妬泉源 』

Cimg0135

『 極楽泉源 』

Cimg0144

この円形のものはおそらく、源泉を決まった比率で分ける分配器ですね。

観光パンフレットを見ると、

こうした見学できる泉源が6本あるようです。

小雨の中、2時間弱の散歩。

ささやかな楽しみです。

|

« 9月の総括 | トップページ | 回復ゆるポタ »

コメント

昔、社員旅行で行きましたね〜

ほんと、何もなくてウロウロしてたら屋台のラーメン屋が回ってきました。

食べ終わったら器を置いてって・・・ と言い残し
闇夜に消えて行きました。いつまでもチャルメラが響いてました。

投稿: 明日は小松航空祭だMA310 | 2010年10月 2日 (土) 20時53分

Fumiさん、おばんですぅ♪
出張お疲れさま~!
2時間睡眠で早朝散歩、頑張ってますね。
でも、面白そうな写真ですよ。泉源って、
どこの温泉もこんな櫓やタンクがえるんですか?
芦原にもあるのかしら? さすが専門家!

投稿: YAMA | 2010年10月 2日 (土) 21時22分

MA310 さん、おはようございます!
今から小松へ出発しま~っす!

流し屋台のラーメンですかぁ。
なんだかいいですね。
屋台のラーメン。最近食べていませんねぇ。
昔、福大前の踏切横に出ていた
「タケちゃんラーメン」のみそラーメンが好きでした。^^

投稿: Fumi | 2010年10月 3日 (日) 06時55分

YAMA さん、どうもぉ。

普通の井戸では、
櫓は掘削が済んだら必要ないのでしょうが、
こうした、成分の濃い温泉の場合
汲み上げる為に泉源に入れられているポンプ(電気モーター)
に鉄分が付着していって故障したりする頻度が高いので、
そんな時速やかにポンプ交換等、対処できるように
櫓を常設してあるのですね。

芦原にも見られる泉源あるのでしょうか?
やぐらが立ってるのは見たことないですねぇ。
何か、気になってきました。^^

投稿: Fumi | 2010年10月 3日 (日) 07時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出張の楽しみ:

« 9月の総括 | トップページ | 回復ゆるポタ »