芸術の秋
今日の昼間は主夫の日でした。
帰宅した妻が子供と出かけると言うので、同乗して送ってもらい福井市美術館へ。
SEIJI FUJISHIRO EXHIBITION
藤城清治 光と影の世界展
3時頃でしたが、入場制限中。20分程、列に並んで待ちました。
始めは、遅々として進まない人ごみにうんざりしていた人達が、
会場奥へ進むにつれてどんどんその世界に没頭していきます。
懐かしさを感じる童話の世界や、
ケッロヨ~ンの時代のもの。
親子連れも多く、楽しそうです。
私は、軍艦島等、日本の歴史遺産を画いた影絵と、
移動スペースに展示されていた手書きのスケッチがとても好きでした。
御自身が可愛がっておられた数々の生き物を画いたもの。
風景では、金沢の尾山神社、尼御前岬。
地元の藤野巌九朗記念館や、身近なけんぞう蕎麦まで。
また、展示物の下に添えられている藤城氏本人のコメントや回顧録が
とても良かったです。
妻が迎えに来る時間を気にしながらだったので、
少々駆け足にまわってしまったのが残念でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
行ってきたんですね


私もその世界にすっかり埋没してキマシタ
身近な所の描写にも嬉しかったデスケド、
自分が子供の頃に見ていた作品が、
なんとも懐かしく、
改めてすばらしい芸術品だったんだなぁ~って、
再認識でした・・・
あ、今日hiroさんもお昼に行ってきたんですって
投稿: フレディ・M | 2010年9月23日 (木) 19時22分
フレディ・Mさん、こんばんはぁ。
行ってきましたぁ。^^
子供の頃の、絵本の世界だと思っていたものが、
私が物心つく前の幼き頃から、
今に至るまで、
ず~っと創作が続けられていたなんて、
全く驚き。
私も、その素晴らしさを再認識させられました。
日本人なら誰しも、必ず一度は目にしているに違いない芸術ですね。
世界に誇れるものだと思います。
投稿: Fumi | 2010年9月23日 (木) 20時43分
おはようございます
今日の福井新聞に記事が出てましたね
Fumiさん、もう少し早く行っていれば
○○万人目の入場者記念貰えていたかも?
明日はサイン会があると記載されていましたが
整理券が必要とか?っあ、その前にお買い物を・・・
版画っていくら位するのかな~?
投稿: taizo | 2010年9月24日 (金) 10時02分
妹がファンだというので、行ってきました。
平日だったので人は少なかったですが
通路が狭くて、土日はさぞ見づらかったことと思います。
すごい数の作品で、もし時間があっても
一度に全てゆっくり見るのは難しい感じでした。
妹の赤ちゃんの機嫌が悪くならないうちに帰りました
投稿: iizuka | 2010年9月24日 (金) 11時59分
taizo さん、こんちわー
展示出口の先に売ってるコーナーあり、
かなりごった返してました。
私は急いでいたのでパスでした。
売ってるのはポストカードとか安いモノ中心なのかなぁ?
図録とかが一番高価なんでしょうねぇ。
やっぱ、
なんか買う→サイン会の列に並べる
のパターンなんでしょうね。^^;
ハガキ一枚買って、並ぶ?^^
投稿: Fumi | 2010年9月24日 (金) 12時46分
iizuka ちゃん、どうもぉ。
やっぱ、あーゆートコロは空いてる方がいいねぇ。^^
美術館は久々でした。
県立美術館なんかは、
第三日曜の「家庭の日」は無料のハズだから、
もっと行ってもいいんだけど、
子供連れだとついつい、恐竜博物館か、幾久公園の歴史博物館へ行っちゃうなぁ。
幾久のは結構好き。
博物館も、外の遊具も。芝生の広場も。
もう少し子供が小さい内はよく行ったなぁ。
紅葉が始まったら、落ち葉が舞う公園で、
ドーナツか何か買って行ってゆ~っくりってのもいいね。
投稿: Fumi | 2010年9月24日 (金) 12時56分
Fumiさん、こんばんは。
ありゃりゃ~、Fumiさんも行かれましたか。
いや~、私の時代にあったものなので、懐かしいものもありました。
私も、妻には早く帰ってくるとか言って、じっくり説明や童話のお話を
読んでいたら、2時間30分もいました。
駆け足で見て回ったのは残念ですね。
作品の作り方にも、とても感動しました。
非常に細かい作業で仕上げてくさまにはビックリでしたね。
思わず、好きな絵葉書を数枚か買ってしまいましたよ。
雨が振って、自転車に乗れない時の、良い過ごし方でした。
ちょうど、Fumiさんが行かれたときは、九頭竜CRを走ってましたね。(^^;;
投稿: hiro | 2010年9月24日 (金) 17時10分
Oh~! hiroさん、有意義な休日でしたね。
走りにも行かれたとは羨ましい。
私は、鑑賞時間は正味1時間ちょっとでした。
さすがに、もっとゆっくりしたかったです。
本当に精密な創りで驚きました。
私が出てきたのが、4時半位でしたが、まだ並んでいる人がいました。
あの人達、本当に駆け足で見たんでしょうねぇ。^^
たまには、動ではなく静の時間もイイですね。
投稿: Fumi | 2010年9月24日 (金) 19時38分
fumiさん、こんにちは。
赤ちゃん夜鳴きで困ったな・・・・・・
ヒヤ、ヒヤ、ヒヤの、ひや・きおーがんのCMで担当していたのが藤城清治だと勘違いしてました。
あの方は宇津救命丸のCMでしたぁ^^
それにしても芸術の秋とはFumiさんらしいタイトル!!僕はやっぱ食欲の秋かな (* ̄ー ̄*)
投稿: mondo | 2010年9月25日 (土) 12時30分
mondo さん、どうもぉ
うわぁ~思い出せない!



ひや・きお~がん!
うず・きゅうめいがん!
CMの音は完璧に思い出せるのに、映像が浮かびません!!!
ダメだ・・・
本当に思い出せない。
今日は食欲の秋でしたぁ
投稿: Fumi | 2010年9月25日 (土) 23時20分