« 7月の総括 | トップページ | ジテツウ »

2010年8月 1日 (日)

夕暮れの海

日曜日は妻が仕事で私が主夫の日。

朝・昼の食事、洗濯。庭の世話。昨日の荷物の始末。自転車を洗車。

慌しく時間が過ぎて、

午後3時、妻が帰宅してから全員で海へ。

Cimg9124

いつもの様に、川の流れ込みで魚とりに興じ、

Cimg9137

Cimg9172

あっという間に夕暮れ。黄昏。

Cimg9166

どんどん人が居なくなって。

貸切の浜辺で、遊びの最後は

長男を中心に、いつもの様に子供達が自主的に薪を集め始める。

冷えた体を温めながら、

Cimg9147

海はほんとうにいいねぇ。

|

« 7月の総括 | トップページ | ジテツウ »

コメント

子供達が自主的に流木を集めて暖をとるなんて素敵

そういう遊び(教え)もあるんですね!
勉強になります


最後の〆は手持ち花火でしょうか?

投稿: taizo | 2010年8月 2日 (月) 09時11分

昨日の輪行ライドの記事読ませてもらいましたよ。
まさに、いい旅をしたーって感じですね!
最後に観衆の視線を感じながらカッコつけて颯爽と乗り出したい時のパンク。
爆笑っすよ。これほんとに気持ちわかる~~~
ところで、Fumiさんのとてつもなく大きいバックの中身にちょっと興味ありです。

浜辺の薪!!!
これまた郷愁をそそる絵じゃないですか
幼き頃、浜で素潜りで介類を取って
醤油かけて食べてた頃を思いだします。
この火をみつめてるだけ癒される

遊びと家庭をしっかりと両立。
素晴らしい

投稿: mondo | 2010年8月 2日 (月) 12時16分

taizo さん、花火忘れたぁ~!
持って行けば良かったです。(TT)

ウチの長男は、海=焚き火が出来る と思っている様で
「うみいきたい!」と「たきびしたい!」は同じです。
着火はさすがに私がやりますが、
後は手を出さなくても安心な感じです。^^

投稿: Fumi | 2010年8月 2日 (月) 12時44分

mondo さん、こんにちは。

やはり下心出してカッコつけちゃダメですね。^^;
あの落差たるや・・・惨めなもんでした(笑)

輪行は今回が初めてでしたので、
それ用のバックやペダルスパナ等の工具、
悪路だと判っていたので、予備チューブ2本+パンク修理セット、
雨用ウェア、
電車に乗る時用の服にサンダル(クロックス)、ハンチング帽、
補給所なんて無い山岳コースなので、水分2L以上、食料、
ティッシュペーパー等。
他にも、初心者な私は色々余計な物が入っていて、
自分でも全体像がわかっていませんでした。^^;

浜での焚き火は本当に癒されます。
誰かが焚き火は屋外のテレビだって言ってましたが、
炎って、いつまで見ていても飽きませんね。^^

投稿: Fumi | 2010年8月 2日 (月) 12時55分

fumiさん スゴすぎー Σ(゚д゚;)
コンクリート片背負って歩く山岳部の練習みたい!!

投稿: mondo | 2010年8月 2日 (月) 17時25分

こんにちはぁ。
久々ですね、海遊び&焚き火っ!!
Fumiさんちからなら、チョチョいと海まで
行けちゃうからいいですね^^

山でヘロヘロになったパパも
お子ちゃま達の喜ぶ顔を見れば
またまた元気が出ますね♪^^

投稿: ぴろぴろ | 2010年8月 2日 (月) 18時21分

Fumiさん、おばんですぅ♪
家族で海水浴と水遊び、いいですねえ。
私が子供の頃は商売が忙しくて、どこにも
連れて行ってもらえませんでした。運動会にも
父母が来ないので、低学年の時は寂しい思いを
したことがあります。家族に乾杯ですね。

地デジとBSで一気にチャンネルが増えたのは
良いのですが、妻とチャンネル争いに負けて、
2階で別のチャンネルを見ています(^^)

投稿: ヘロヂ | 2010年8月 2日 (月) 20時18分

Fumiさんこんばんは。

相変わらずお子さん達と良い時間を過ごされていますね。
何気ないいつもの時間のようですが、お子さん達はきっと全部覚えて
おられますよ、きっと一生の宝物だと思います。

投稿: A-FOCUS | 2010年8月 2日 (月) 20時27分

mondo さん、山を目指す若者って、
そんな凄いトレーニングするんですかぁ。

投稿: Fumi | 2010年8月 2日 (月) 21時30分

子供は大人になっても楽しい思い出は覚えてますよ

魚採り・・・
良いですね
焚火も海岸だからこそですね

魚は食べれる魚かな??

投稿: マサヒ | 2010年8月 2日 (月) 21時35分

ぴろぴろさん、こんばんはぁ。

ここんとこ休日出勤が続いて、
その代休は山とか自転車行っちゃうしで、
明らかに家族との時間が不足していました。

久々に子供の活き活きとした姿を見て、
私自身、本当に元気になりました。

今日は朝からず~っと、
家庭内の雰囲気がイイです♪

大事なことですね。

投稿: Fumi | 2010年8月 2日 (月) 21時36分

YAMADA さん、
いつも奥様にはお優しいから、争いではなくて譲ったんですね。^^
新しいテレビはやっぱりいいでしょう?

お父様、今でも現役で御商売されているのですものね。
やっぱり、小さな時の事も覚えているものですか。
私の妻は農家育ちですが、やはり両親共忙しくて、
連休をとっての遠出とか、旅行に連れて行ってもらった記憶は無いそうです。

そういった話を聞くと、
私は裕福ではないものの恵まれて育ったんだなぁと。
ちゃんと、家族や親戚との記憶がいっぱいあります。^^

投稿: Fumi | 2010年8月 2日 (月) 21時46分

A-FOCUS さん、こんばんは。

魚とりも、焚き火も、自分自身が大好きな遊びですので、
「一緒に遊んでる」感覚で、子供達と過ごしています。
こんな何気ない時間を、
思い出として覚えていてもらえたら嬉しいですね。

浜辺で、小さな子供をほったらかしにしている親が多いのには参りました。
波打ち際へ行ってしまっている子供に
「〇〇ちゃ~ん、ダメよ~。」なんて、50m向こうから言ってたって聞こえるわけ無いですし、
いざという時、助けられる訳無いです。
妻と二人で他人の子にも気を配る事になって、忙しかったです(笑)

投稿: Fumi | 2010年8月 2日 (月) 21時58分

マサヒさん、こんばんは。

写真では大きさがよく判りませんね。^^;
ちっちゃくて、踊り食いが出来そうな大きさです(笑)

ドンコの赤ちゃんと、子鮎ですね。

海水浴場として整備された海岸は、沖にテトラ帯が造ってあって、
波は穏やかですが、漂着物は少ないです。
我が家がいつも行く所は、ただの海岸ですので、
流木やゴミがたっぷりあります。^^

投稿: Fumi | 2010年8月 2日 (月) 22時03分

Fumiさん、ホント海は良いですねぇ~。
私も山よりは海かな?
広大な海に、吸い込まれそうな空。
波の音や風がふくと、とても心地良いですよね。
じーっとしていても、気持ちが落ち着きます。

いつも思っていたのですが、よく薪になるようなものを子ども達は見つけてきますね。
海で焚き火はしたことがありませんが、夕暮れ時の火の灯りってのもロマンチックですね。

投稿: hiro | 2010年8月 3日 (火) 12時26分

hiro さん、こんにちは。

我が家がいつも行く波松海岸は、海水浴場ではなくて、
普通の砂浜(勿論、浜茶屋はありません^^)なので
沖にテトラも入っていないし、
流木などの漂着物が凄く多いんです。

薪になる木も簡単に集まります。

冬なんかは北風に乗ってやってくる物が更にすごいので、
散歩して歩くだけでも、色々な発見が出来て面白いですよ。^^

火っていいですね。

投稿: Fumi | 2010年8月 3日 (火) 18時41分

Fumiさん、おはようございます

家族で海水浴と水遊び、いいですねぇ~
私が子供の頃は両親が居なかったので、
夏休みが来てもぜんぜん嬉しくなかったという記憶しかありませんデシタ・・・
運動会にもお弁当すらないので、寂しい思いをしましたので、自分の子供にだけはどんな時にもお弁当だけは
作ってあげます
家族に乾杯ですネェ~!!

投稿: フレディ・M | 2010年8月 4日 (水) 09時05分

フレディ・Mさん、ご自分でお弁当作ったりするんですもんねぇ w(゚o゚)w
普通に料理できるのって凄いです。
御家族を大切にされるフレディさん素敵です。

子供のためにも、自分のためにも、
とにかく沢山の良い思い出を残したいですね。
先輩方は皆さん、
「今の内だけやぁ~。すぐに遊んでくれんくなるわぁ。」
とおっしゃいますので、
今の内にいっぱい遊んでもらいます。

私は、子供の頃
父親がメチャクチャ厳しくておっかなかったですが、
寂しい思いをした様な記憶や、辛かった事は特にありません。
恵まれていますね。

投稿: Fumi | 2010年8月 4日 (水) 12時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夕暮れの海:

« 7月の総括 | トップページ | ジテツウ »