« ジテツウ | トップページ | 丸岡古城グリーンロードレース (の、応援) »

2010年8月 6日 (金)

夏の夜遊び 川にて

帰宅ライド中、竹田~奥越方面に夕立が降っているのが見えた。

雷が光っているのも見える。

夕食前、こちらでもほんの少しだけ降った。

・・・かえって蒸し暑くなった。

  

今日は飲まないつもりだったが、子供が床に着いたのを見計らって、

近くのコンビニへ行く・・・ついでに・・・

九頭竜川まで夕涼みに。

  

Cimg9245

   

夏の夜の川といえば、

エビとり!

ザリガニではない。

エビ。

  

昼間は何処かの影でじっとしていた川エビ達が、

暗くなると警戒心が無くなって、のそのそと出てくる。

  

左手に懐中電灯、右手に網を持って・・・

護岸やテトラ帯の浅瀬でまったりしているエビをすくう。

  

エビの目は光を反射して良く光るので、誰でも簡単に見つけられる。

生息数は驚くほど、かなり沢山。

ただ、すくおうとすると、逃げるのは上手いので、

テトラ帯で捕まえるには、チョット、コツが要る。

捕獲率は、初心者で10匹中3匹くらい。

少し慣れれば、半分は捕まえられるかんじ。

  

小一時間で・・・

  

大漁! 大漁!

Cimg9252

Cimg9254

ほとんどが 『 テナガエビ 』 腕の立派なのが♂、腕の貧弱なのが♀。

他に 『 スジエビ 』 も少し。

居酒屋や料亭で 『 川エビ 』 として、唐揚げ等で供されているものと同じです。

もちろん、私も食べます。

最低一晩~2、3日程、エアレーションを効かせた水道水に活かしておいて、

料理の直前に日本酒でシメます。

一番簡単なのは粉をまぶしての唐揚げや素揚げ。

ビールのつまみに最高です。

「えっ・・・大丈夫?衛生的にどうなの?」 って言う人もいますが、

鮎やサクラマスはOKでエビはNGって事はないでしょ?

めちゃくちゃ美味しいんですよ。^^

私は毎年食べています♪

|

« ジテツウ | トップページ | 丸岡古城グリーンロードレース (の、応援) »

コメント

ええですなぁ〜

泥を吐かせて・・・丸岡レース後あたりが食べ頃でしょうか?

ビール持って乱入しよかな(゜▽゜)

投稿: MA310 | 2010年8月 6日 (金) 23時48分

MA310 さん、どうもぉ。

そうですね。^^
日曜の晩辺り、食べちゃいましょう。
素晴らしい走りをした人には
『テナガエビ賞』でも出しますかね?(゜▽゜)

投稿: Fumi | 2010年8月 7日 (土) 06時36分

Fumiさん、おはようさんです♪
『テナガエビ賞』、いいっすね。生きたまま
どうやって持ち帰ろうかしら(^^)

それにしても、Fumiさんの生活はワイルド(^o^)/
どっかの山小屋のおやじになってください!
遊びに行きます(^^ゝ

投稿: ヘロヂ | 2010年8月 7日 (土) 09時39分

いいなぁ手長エビ(^^)
僕は九頭竜で鱸釣ってましたが、確かに川に浸かってるとエビは沢山見かけましたね。

でも食べたことはないのですげぇ気になります。

投稿: kotapapa | 2010年8月 7日 (土) 10時49分

いやぁこりゃスゴイスゴイ!!
Fumiさんこういうのよく知ってますねぇ!!^^
無人島でも生きていけますね!!

お子ちゃま達はビールのつまみになる前に
鑑賞はしないんですかぁ??

投稿: ぴろぴろ | 2010年8月 7日 (土) 16時35分

ん~、すばらしい
こんな自然体験なかなかできませんよオ
Fumiさん、貴重な体験という宝物を、
お子さんに授けていますねぇ~
サイコーですよぉ

投稿: フレディ・M | 2010年8月 7日 (土) 21時15分

YAMADA さん、山に素人な山小屋おやぢでもOKですかぁ?

あっ、えっ?活きエビを持って応援に行かないとダメですかぁ?
背中のポケットに入れてお持ち帰りだと、
臭いボイルになっちゃいますよー(笑)

投稿: Fumi | 2010年8月 7日 (土) 21時28分

kotapapa さん、どうもぉ。

私も時々、三国大橋付近でスズキ釣りしますよ。^^
ウキの餌釣りやフカセ釣りだと、
エビの餌はかなり好成績らしいです。
私はやったことないんですけど(^^;)
自分が食べちゃうんで・・・(笑)

投稿: Fumi | 2010年8月 7日 (土) 21時36分

ぴろぴろさん、こんばんはぁ

もちろん子供達も、見て、触って、一緒に料理して、
一緒に食べちゃいます。^^

鍋やボールの中で日本酒でシメる時は、
エビが跳ねて大暴れするので、
大騒ぎで楽しいですよ♪

『見てぇんと!フタ閉めろー!!』って(笑)

投稿: Fumi | 2010年8月 7日 (土) 21時44分

フレディ・Mさん、どうもぉ。

『エビすくい』子供を連れて行く事もありますが、
お父さんは、確実にツマミを調達したいので
まだまだ上手に出来ないオチビちゃん達には、
バケツ持ちのアシスタントを命じておき、
充分な量を確保した後、
一応、網を持たせて(^^;)やらせます。

早く、
子供達に任せておいて、食べるだけの役になりたいです。^^

投稿: Fumi | 2010年8月 7日 (土) 21時51分

絶対に唐揚げが美味そう

いまハイボールを飲みながらニンニクあられを食べていますが川エビの唐揚げが食べたい(^-^o)

おちょぼ稲荷に川エビが売っています
買いに行きたくなります

投稿: マサヒ | 2010年8月 7日 (土) 23時01分

お~!マサヒさん、

私の中の門前街ランキング1位が谷汲山、
2位がおちょぼ稲荷です♪
淡水魚食い文化の頂点を極める場所ですよね。
鯉やウナギは当たり前、
なまずの蒲焼に鮒のスズメ焼き・・・
他の場所ではまずお目にかかれません。

福井県民は、海産物に恵まれているからか、
川の恵みには無関心な方が多いです。^^;

投稿: Fumi | 2010年8月 8日 (日) 00時14分

この遊びは面白そうですね!

僕も捕ってみたいな~

場所は河口かな~???
兎に角行ってみよう


テナガエビの唐揚げホント美味しそう

投稿: taizo | 2010年8月 8日 (日) 06時36分

taizo さん、こんにちはぁ。

私がいつも行くのは三国大橋よりも上流~布施田橋の間です。
本当なら、
砂利の流れの中で捕まえるようなのが一番美味しいのでしょうが、
テトラ帯だと水に入らずにできるので楽です。^^

まめに水替えて泥吐かせ、
日本酒シメ、
二度揚げ、
で、最高の味になります♪

投稿: Fumi | 2010年8月 8日 (日) 10時44分

良いですねぇ~。
美味しい物が大漁ですね、福井に住んでいましたが九頭竜川で
こんなに沢山取ることが出来るなんて思ってもいませんでした。
手長エビと言えば四万十川・・・。
情報の貧弱さに我ながら呆れてしまいます。

でも昔県庁のお堀でスズキ釣りのえさのためにエビ(ヌマエビ?)を
採った覚えがあります。

本当に福井の人は淡水魚を食べませんね。
食べても鮎くらいでしょう、同じ北陸でも石川県ではよく食べるのに。
僕はウナギはダメですが、ナマズやドジョウの蒲焼きは大好きです。

投稿: A-FOCUS | 2010年8月 8日 (日) 15時12分

A-FOCUS さん、どうもぉ

四万十川には憧れますね。
いつか行ってみたいです。
しかしながら、
ウナギも、
アユも、
ナマズも、
モクズガニも・・・
四万十にあるものは全て九頭竜にもあります。
只一つ、
『清流』の称号意外は(笑)

ドジョウの蒲焼。
私も、私の子供も大好きです。
近江町市場へ行くと、必ず買い食いです。^^

投稿: Fumi | 2010年8月 8日 (日) 23時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の夜遊び 川にて:

« ジテツウ | トップページ | 丸岡古城グリーンロードレース (の、応援) »