森田花火
夕方から家族揃って出陣。
先ずは場所取り。
九頭竜川河川敷にて毎年行われる、森田の祭りです。
県や市や町といったくくりではない、
単なる一地域、区が行う祭りですが、毎年盛大で、花火大会まである。
お金掛ってます!花火なんて、一発上げる毎に上空で札束燃やしてるようなモンなのに
既に20年以上の歴史があるそうです。
その心意気 に感服。
繰り返しになりますが、
単なる一地域、区が行う祭りですが、凄い人出。
ビールは用意していきましたが、食べもん確保するのにメチャメチャ苦労しました。
どの屋台の前も大行列。
あっという間に日が暮れて、時間が迫り、
ビールばっかりで空腹をごまかしながら・・・
キター!
手持ち撮影のブレブレでごめんなさいネ。^^;
森田花火と言えば、クライマックスの八号玉連発上げですが、
余りの見事さに口あんぐりで見とれてしまい、写真無しです。
素晴らしい!!よかったー。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Fumiさん、おはようさんです♪
どうも早起きの習慣が身に付いてしまいました(^^)
森田花火、実は見たことないんですよね。最近は
近くの花火にも行ってないです。年々出不精?
今朝は筋肉お休みの日で、今から庭の草取りです。
蚊がすぐ寄ってくるので、エアーサロンパスで
防御するんですよ。次は天橋立まで行って輪行で
帰ってくるのはどうかしら?
投稿: ヘロヂ | 2010年8月 9日 (月) 05時24分
毎年、森田の花火は我が家からも見えるので
楽しみにしております
この地区は大手の協賛企業が多いので、
これほどの大掛かりな花火が可能なんですね
昨日はhiroさんもそちらに行ったそうですね?
みなさんが行くのなら、私もビール持って行けばよかったかな??
あ、森田の収水塔マイアクアの屋上は、
今年も抽選で花火が見れたのかな??
一度あそこの屋上から見てみたいですねぇ~
投稿: フレディ・M | 2010年8月 9日 (月) 08時08分
ああ~これこそ日本の夏の風情ですね~~
きれいだー
一発上げる毎に上空で札束燃やしてるようなモンだけの
価値は大ありですね!
それにしても、なんていいパパさんなんでしょうね!
それにくれべて、自分は・・・・orz
投稿: mondo | 2010年8月 9日 (月) 09時14分
追伸
ひょっとして交差点で大きな声で声援してくださったの
Fumiさん? 全く見当つきませんでした。
もしそうだったなら、ごめんなさい
投稿: mondo | 2010年8月 9日 (月) 09時57分
YAMADA さん、こんにちは。
森田の花火で上がる一番大きな玉は8号。
10号でやっと尺玉ですので、
「所詮田舎のローカル花火でしょ?」
と思っている人もいるかもしれませんが、なんのなんの、
すぐ近くで見られて、頭上で炸裂するその迫力は凄いんです!
あの音と振動!しびれます!
天橋立、いいですね♪
ついでに舞鶴で自衛隊艦船の見学もできますね。^^
投稿: Fumi | 2010年8月 9日 (月) 12時26分
フレディ・Mさんは、ご自宅で御家族とマッタリ観覧でしたかぁ。
花火が見えるところに住んでいるって、いいですね~。
羨ましい~。
自宅前でバーベキューしながら花火見物とか、憧れますねぇ。
hiroさんも出動されてましたかぁ。
綺麗な写真沢山撮られたんだろうなぁ。^^
記事upに期待ですかね?^^
マイアクアの上は本当に特等席でしょうね。
私も、あそこから見てみたい~。
投稿: Fumi | 2010年8月 9日 (月) 12時36分
mondo さん、こんにちは。
ど、どどうされたんですか?
御家庭内で何かありましたかぁ?
いやいや、私も大して・・・ ^^;
昨日は準備も運転も妻任せで、
私はビールばっかり飲んでました。
只の『ぐうたらおやぢ』です(笑)
丸岡のレース
私は上久米田の交差点で、
坂へと向かって左折していく選手達に
わめいておりました(笑)
投稿: Fumi | 2010年8月 9日 (月) 12時45分
森田の花火大会はノーマークでしたorz
てゆーか宣伝とかしてないですよね?(僕だけ知らないの?)
ちなみに
11日は三国
13日は大野
14日は勝山
15日は武生
・・・と続きます。
投稿: MA310 | 2010年8月 9日 (月) 16時11分
ありゃ~、Fumiさんも来てましたか。
ただ、私はFumiあんの居られた河川敷ではないんですよ。
実は、ちょいと穴場が…。
Fumiさんが居られた、会い向かい側の堤防におりました。
実は、ここへは車でこれて、本その場で宴会場を設けることが出来ます。
帰りは、さっと荷物をたたんで出れば、即効に帰れるというところなんですよ。
ここは風が吹いて、とても涼しく虫もいません。
夜店はないから、ビールやおつまみ等は持参になりますが、駐車場のことを考えなくても良いから良いですよ。
投稿: hiro | 2010年8月 9日 (月) 19時05分
こんばんはぁ。
おっうまく場所取り出来ましたね!!^^
ボクちゃん達大はしゃぎですね♪
30数年前までは森田の対岸に住んでいたのですが
そん時はまだ無かったようで
最近まで知りませんでした(TT)
手持ちなのに、ブレずに上手く撮れてますねぇ!!
花火の撮影はかなり高度な技術を必要としますからね!
Fumiさん、じょうず~~♪^^
投稿: ぴろぴろ | 2010年8月 9日 (月) 19時57分
こんばんわ!!
手持ちなのに本当に上手ですねぇ♪凄い!!
僕もマイ穴場のウェーブ裏の村の農道にいました。
今年はちょとだけ早く帰宅したため、フィナーレの連発は車の中から鑑賞。
いやぁ〜、良かったですねぇ(*´∇`*)
投稿: kotapapa | 2010年8月 9日 (月) 21時14分
MA310 さん、どうもぉ。
森田の花火は宣伝とかはしてないんでしょうねぇ。
私の場合、フェニックス通りの橋辺りにノボリ旗が立ち始めたら
「今週末か?」って思う感じです。
おまけに、天候が不安定な年なんかは、
やるんかやらんのかもよくわからなくて・・・
そんな時は森田の公民館に電話すると、結構親切に教えてくれます。^^;
まだまだ大会続くんですね。
とりあえず、三国はエントリー済みです(笑)
投稿: Fumi | 2010年8月 9日 (月) 21時30分
hiro さんはテニスコート側でしたかぁ
私は、早めに場所取って、しっかりお酒持って!
ツマミを現地調達で、ま~ったりと!
って、思ってたのですが、甘かったです。
お店はどれも大繁盛!大行列!
来年は私もテーブルやら一式持って
そちら側にしようかしら。
トホホ。
投稿: Fumi | 2010年8月 9日 (月) 21時42分
ぴろぴろさん、花火の撮影は・・・
私のデジカメは、ベストショットモードってのがあって、
シーン別に最適な自動撮影をしてくれるので、
そのモードの『花火を撮る』ってヤツを選んで、
カメラ任せでした。(笑)
あ、ちなみに見れたモンじゃない失敗作が20枚程あります。
まともに撮れてたのがコノ2枚だけです。
夕暮れの芝生の上。
皆それぞれにくつろいでいる時間が、まったりと良かったです。^^
投稿: Fumi | 2010年8月 9日 (月) 22時03分
kotapapa さん、写真凄く綺麗でしたよ~!
かなり高級な機材をお持ちですね?( ̄ー ̄)
やっぱ花火撮影は三脚必須ぅですかねぇ。(TT)
kotapapa さんはウェーブ辺りですかぁ。
やはり川南が穴場なんですねー。
私も来年は考えよーっと。^^
最後は、大玉連発とスターマインと、
どっちを見たらいいんじゃぁ!!!!
ってくらい凄かったですね。
投稿: Fumi | 2010年8月 9日 (月) 22時11分
おおっ!! 手持ちカメラでここまで上手に撮られるのは、ホント凄いですね~!!!
Fumiさんは「人間の芯」がしっかりしていますから、ちょっとやそっとでは「ブレない生き方」なんでしょうね~
森田花火、我が家には音だけ聞こえました(笑)
最初、「雷か!?」と思っていましたが、hiroさんからのメールで理解できました(^^;;
いつも森田花火って、「なんで地区単体でそんな豪勢な花火大会ができるんやろ?」と思っていましたが、皆さんからのコメントで「協賛企業がいっぱい」と、理解できました(^^)
どうしても8時頃には下の子がグズる(寝る時間)なので、しばらく花火大会には連れ回せないですが、今だけの辛抱ですよね♪(←自転車もか!?泣)
投稿: タクヂ | 2010年8月 9日 (月) 23時47分
追加情報:JR森田駅に花火のポスターが貼ってありましたおそらく、地区のみに貼ってあるものかと思います
>MA310さんへ、
16日の敦賀花火は?
28日の観月の夕べ(北潟湖)は?
投稿: フレディ・M | 2010年8月10日 (火) 05時55分
僕も数年前、森田花火行きました!
寂しい感じかな?っと思っていたのですが
予想を裏切り、凄く良かったのを覚えています
間近で見れる花火ってイイですよね!
投稿: taizo | 2010年8月10日 (火) 09時21分
花火を上手く撮るコツをこそっと教えましょう。
堤防とか土手、近くのビル等をいっしょに写すと大きさがわかってイイですよ。
あと、観客とか。
投稿: MA310 | 2010年8月10日 (火) 12時27分
タクヂさん、失敗作20枚程ありますから・・・
あんな盛大なお祭りがある地元の方が羨ましくもありますが、
運営・世話役としては、本当に大変なんでしょうね。
お邪魔して、楽しませてもらうだけの私達、感謝!感謝!です。
私んちも、一番下が小学校入る位までは、
大人が自分の遊びに出かけることなんて全く無かったですよ。^^
タクヂさん、今でじゅ~ぶん!
投稿: Fumi | 2010年8月10日 (火) 20時06分
フレディ・Mさん、
北潟湖の観月の夕べはイイですね~。^^
大好きです。
アレも花火まで近いですねぇ。
しかも周囲を丘陵に囲まれているので、音の迫力が凄い!
ココも人気の花火でポジション取りが大変ですが、
ボート乗り場上の公園から見ると最高ですね♪
投稿: Fumi | 2010年8月10日 (火) 20時21分
taizo さん、どうもぉ!
花火は、あの、体中が震えるような音の迫力がたまりませんね!
立派な大掛かりな大会も見ごたえありますが、
ローカルでも、打ち上げ場所近くで見られる大会はヤッパ楽しい!!
投稿: Fumi | 2010年8月10日 (火) 20時25分
MA310 さん、打ち上げが迫ってくる黄昏時に、
夕暮れの空を背景に、堤防の上に並んでいる人々の影が、
とても良い雰囲気でした。
堤防上に上がる花火と、それを見上げる人々のシルエット。
いい写真が撮れそうですね~。
投稿: Fumi | 2010年8月10日 (火) 20時33分
Fumiさんこんばんはです。
日曜日の森田の花火本当に綺麗でしたね。
実は僕の今座っているPCのある場所からこの花火が見えるんですよ。
勿論家があるので所々かけて見えますが、それでも結構リアルに見えます。
毎年この時期を楽しみにしているのですが、今年はちょっと遅かった気が
するのですが、気のせいかなぁ。
でも家族で間近で見る楽しさと迫力には到底及びませんが・・・。
投稿: A-FOCUS | 2010年8月10日 (火) 21時41分
A-FOCUS さん、こんばんは。
なんと!贅沢な書斎ですね。^^
定位置から花火とは!
好きな音楽をかけたり♪とっておきのお酒を楽しんだり、
特上の時間が過ごせますね。
ホント、贅沢です。
何だかまるで、映画かドラマの様ですね。
私なら絶対に、その窓に向けて椅子並べて、
酒+音楽 ですよ。
う~ん・・・でも小さな子供は邪魔かな(笑)
妻と二人がいいですかね。^^;;;
三国などは、何がなんでも8/11ですが、
言われてみれば、森田の開催日は、毎年決まっているのでしょうか?私もよく分っていません。^^;
投稿: Fumi | 2010年8月11日 (水) 00時06分