« 朝練~日本海~三国~吉崎~塩屋・片野~丸岡 | トップページ | 8月の総括 »

2010年8月28日 (土)

おはようサイクリング in 乗鞍岳

金曜日の晩、仕事を終えてから

YAMAさん、ぴろぴろさん、マコトさん(ぴろぴろさん弟)、と福井発。

ひるがの高原にて YAMAさんの山仲間 みれさん(女性)と合流。

高山~平湯 と移動して、平湯のバスターミナル着 PM12:30頃。

軒下にYAMAさん提供のテントを設営。男はビールで軽く乾杯後、仮眠。

01

中々寝付けない・・・やっと記憶が途切れて、1時間程で目覚め。

トイレへ行こうと外に出ると、雨。用を足し、とりあえず寝ようとするも・・・

AM3時過ぎ、登山者達を運ぶ始発便のバスが動き出し、寝付けず。

やっとウトウトしたところへ、高速バスが到着し、ドヤドヤと乗客を吐き出す。

ロクに寝れぬまま、薄明が始まり、

撤収、朝食後出発。乗鞍スカイラインの平湯ゲートへ移動開始。

つづら折の坂を上がって行くと、MTBのライダーが・・・。

んっ?白の車体に Fox のフォーク!

「ヤスジロウさん!!!」

まさかこんなトコで遭うとはねぇ(笑)

いつの間にか路面は乾き、空模様も良好。

ゲート前駐車帯で準備。

P8280238_2

(画像提供 ぴろぴろさん)

更に、偶々居合わせた愛知県のサイクリストが合流。

その方にシャッターを押していただき

02

さぁ、出発!

重い体を少しづつほぐしながら登ると、いきなりの雲海。

03

皆、一気にテンションが上がります。

更に上がると、北アルプス、穂高方面の眺望が開けてきて、更に気分が揚る。

04_2

(画像提供 YAMAさん)

今回は、登り・標高がキツイものの、距離的にはさほど長くないコース。

走る事よりも、自然や景色を楽しむ!見逃さない!心に焼き付ける!

『おっ!』 と思った場所では迷わず止まり、心ゆくまで楽しみます。

P8280244

(画像提供 ぴろぴろさん)

   

ちなみに、

今回は、膝の故障により長く満足なライドができなかったマコトさんのために、

ぴろぴろ兄さんが企画した、兄弟愛のヒルクライムです。

いつも仲の良いぴろぴろさん御兄弟、今日はなんと!お揃いの団長ジャージ!

05_2

さあ、どんどん登りましょう。^^

06

絶景~!

07

かなり稜線付近まで上がってきたよ~!

08

09

勾配が緩やかになってきて、乗鞍岳を構成する峰々が全容を現し始め、

最終目標の畳平の入口が見えてくる。

10

日本の自動車道の最高標高地点、畳平到着!

11

P8280317

(画像提供 ぴろぴろさん)

「やったー!」

皆で称えあい、喜びあい。  ホント、来て良かったねぇ。

 

ぴろぴろさん提供の、マコトさん 『キター!』(by 青島刑事?)ゴールシーン

http://www.youtube.com/watch?v=kpLMDmM9WeE

  

『 乗鞍本宮 』 にお賽銭を御上げし、仲間、天気、全てに感謝。

13

休憩後、長野県側へ

14

ここより 『 エコーライン 』 (長野県道乗鞍岳線)

下っていくと、夏を過ぎても未だ大雪渓を従えた連峰の姿。

15

更に下を振り返れば、高原へと続く道

16

気温の上昇と共に徐々にガスが上がってきだして、

快適ライドのタイムリミットを感じ始めますが、

「あの辺まで行きましょう!」

更に下って、写真の真ん中辺りへ。岐阜県側とは全く違う植生を堪能。

そして登り返し。

P8280333

(画像提供 ぴろぴろさん)

畳平へ戻って軽く食事。    

どんどん雲が登ってきだすので、真っ白い世界になっちゃう前に下りました。

P8280339

(画像提供 ぴろぴろさん)

17

AM11時前、ゲートに戻った頃には、山頂方向は完全に雲の中。

この辺り、山屋のYAMAさんの予測・計画・判断。さすがです。

  

一息ついて、皆、達成感。感慨。

目と心に焼きついた感動をかみしめました。

   

乗鞍岳はマイカー侵入禁止。

バス、タクシー、管理車両のみが通行可。交通量は少なく快適。

サイクリストにとっては天国のような場所でした。

夏の、花真っ盛りの時期は過ぎていましたが、素敵な花がまだまだあり、

道中常に、目を楽しませてくれました。

コマクサ、チングルマの綿毛、トリカブト、シシウド、ホタルブクロ、他にもい~っぱい。

18

19

20

21

22

  

帰りは平湯から北へ回り、神岡方面へ。少し観光。

『 神岡城 』

23

いわゆる復元天守ですが、その際、福井の丸岡城が参考にされたそうです。      

  

今回も素敵なライド、旅になりました。

感謝。感謝。

  

今回の走行距離(自転車) 38.26Km

だいたいのコース図(標高データ等)

|

« 朝練~日本海~三国~吉崎~塩屋・片野~丸岡 | トップページ | 8月の総括 »

コメント

うわぁ~、イイナァ~
ひざがなんともなかったら、一緒に行きたかったぁ

乗鞍はこんなに今、クルマが少ないんですねぇ~。
マイカー通行可の最後の年に、オートバイで登ったきり、行ってません・・・
いつかは自転車で挑戦したいとずぅ~と思っていました!!

平湯のバスターミナルではうるさくて充分眠れないデショ??
あのへんは、どこでもテント建てられませんから、
ムズカシイですねぇ

神岡?あちら周りで帰ってこられた?
今、話題上昇中の神岡鉱山鉄道跡の軌跡をそのまま利用して走る、「レールマウンテンバイク」http://rail-mtb.com/というのがありますよ
時々あちら方面には家族で行くので、注目してました!

投稿: フレディ・M | 2010年8月29日 (日) 05時49分

↑なんかリンクがうまくいってませんデシタ

レールマウンテンバイク・Gattan Go!
http://rail-mtb.com/

投稿: フレディ・M | 2010年8月29日 (日) 05時52分

Fumiさん、おはようさん♪
昨夜は眠くて、夜8時30分にダウンで
就寝でした。久しぶりに爆睡しました(^^)
やはり夏は高原ライドが良いですね。また
行きたいなあ(^^)

それにしても、帰りのトンネル内渋滞は
焦りましたね。ホントに事故は怖いです。
今朝は妻と散歩しましたが、なんとなく
力が入りませんでした。年々トホホですわ。

最後に、お疲れさま~

投稿: YAMA | 2010年8月29日 (日) 06時28分

初乗鞍、お疲れ様です。
ヒルクライムの聖地はどうでしたか?
行くだけで強くなれるような感じでした?
私もいつか行きたいです。
岐阜県側~頂上~長野県側の往復は一日じゃ無理なのかしら?

投稿: Otuka | 2010年8月29日 (日) 06時40分

うっわぁぁぁぁ!!気持ちよさそう〜ヽ(=´▽`=)ノ
めちゃくちゃ素敵なコースですね!!いつかは行ってみたいなぁ(*´∇`*)

僕も日帰りで行けるかどうかが気になりますが、やはり前泊しか無理なのでしょうか?

投稿: kotapapa | 2010年8月29日 (日) 09時37分

フレディ・Mさん、 帰りは富山周りでした。
『レールマウンテンバイク』の看板、道路脇で見かけて
「何?」って思ってましたぁ。こんなんだったんですね。
家族でイイかも。^^

乗鞍は、また何度でも逝きたいですぅ。
今度はぜひ御一緒しましょう!

前泊の場合、
トイレが有って欲しいし、場所の選定が難しいですね。
車が停められそうな場所は何処もバリケードがしてあるし。
我々のトコへも、管理人らしき人がパトロールにきて、
何か言いたそうににらんでいきました。^^;
おそらく、火とか使っていたら注意されたんでしょうね。

投稿: Fumi | 2010年8月29日 (日) 09時51分

YAMA さん、テントとか色々ありがとうございましたぁ。
そしてお疲れ様でしたぁ。

高原ライドはいいですねぇ。
本当、また行きましょう。
平地より一足早い紅葉ライドとかもいいですね♪
コマクサとか、初めて見る植物もあって、
大変楽しめました♪

帰りは、渋滞先の偵察&状況報告お疲れ様でした(笑)
トンネル内の缶詰は不安で嫌ですねぇ。
居眠りしないよう、私達も気をつけねば!

投稿: Fumi | 2010年8月29日 (日) 09時59分

Otuka さん、どうもぉ。

距離、獲得標高等、コーススペック的には
1日で往復も充分楽勝だと思いますよ。
ただ、上の方では、運動するには本当に空気が薄く、
少し激しい走りをすると呼吸が辛くなって中々元に戻りませんでした。
筋力よりも心肺能力の勝負ですかね。^^
あと、重要なのが天気!
この辺は YAMA さんが詳しいですが、
日の長い季節に終日の好天はまず望めないようです。
丸1日のスケジュールだと、午後はガスの中を走る事になるかも?

投稿: Fumi | 2010年8月29日 (日) 10時08分

kotapapa さん、こんにちはぁ

私も余り詳しくありませんが、^^;
高い山は、高気圧に覆われた好条件でも、
日中気温が上がってくると、どんどん雲が湧いてきて
白いガスの中になってしまいます。
少し下では、午後は夕立とかもあるのかな?
だから、安全走行の為には
日の出と共に登坂を開始し、早めの下山が必要です。

我々の後にも、続々と登っていくサイクリストがいましたが、
彼らは何~んにも景色が見えなかったんだと思います。

前泊も、レクレーションだと思って(^^)楽しめますよ♪

投稿: Fumi | 2010年8月29日 (日) 10時19分

バスターミナルから少し行った所に大きい駐車場があるんですけどね〜

それにしてもイイ天気でよかったですね。
ヤスジロウさんは自走だったんでしょうか?

また行く時はぜひともご一緒したいです。
去年、僕が行った時は10月で初雪降って岐阜県側が通行止めでした。

投稿: MA310 | 2010年8月29日 (日) 13時30分

Fumiさんこんばんは。

うわぁ!乗鞍スカイラインですか!!。
いいですねぇ~、羨ましいです。
一度は行ってみたいと思うのですが、強行軍のあとあんな坂にはちょっと・・・。
僕は想像だけにしておきます。(笑)

それにしても深夜の雨から一転して好天になるなんて本当に
良かったですね。

お疲れ様。

投稿: A-FOCUS | 2010年8月29日 (日) 22時35分

MA310 さん、どうもぉ。

ヤスジロウさんも、私達と同じトコで寝ていたそうです。
お互い、深夜到着&早朝出発で気付きませんでした。^^;

秋以後のほうが終日晴天(ガス無し)の確率が上がる様ですが、
日が短いのと、気温が低いので、危険度が上がるそうです。
秋晴れの空にも憧れるんですけどね~。^^

投稿: Fumi | 2010年8月30日 (月) 07時10分

A-FOCUS さん、おはようございます。

コース自体は十数キロの登りで、
景色を堪能しながら、の~んびりと上がったので、
脚力的にはさほど辛いものではありませんでした。
ロングライドをこなされる A-FOCUS さんなら充分完走できますよ。^^
ぜひ、チャレンジしてみてください。
ただ、今回のような行程では、酷い睡眠不足になってしまいますので、
時間に余裕のある日程がいいですよね。^^;

しかし、眠気も吹っ飛ぶ感動ライドでした。

投稿: Fumi | 2010年8月30日 (月) 07時21分

おはようございます

乗鞍は一度は走ってみたいところです
その素っ晴らしい景色、僕も堪能したいな~~!


大事なのは天候なんですね
覚えておきます

投稿: taizo | 2010年8月30日 (月) 08時48分

taizo さん、どうもぉ。

経験豊かな方々と一緒だと、
楽して、素晴らしい思いをさせてもらえます。^^;
我々の後から上っていった人達は
たった数時間の違いで、あの景色を見られなかったなんて、とても気の毒です。
計画って、大事なんですね。

乗鞍はホント、良いところでした。^^

投稿: Fumi | 2010年8月30日 (月) 09時54分

fumiさん、お疲れ様~

こちらも灼熱地獄のなか能登半島一周してきた疲れで、まだなんとなく脱水症状っぽいです。こんな過酷ライドとは異なり乗鞍は涼しそうでよかったですね。この時期はやっぱお山がいいです。
それにしても、ぴろぴろさんはいいお兄様ですね。あのビデオからも弟思いのやさしさが伝わってきました。
スポ根ものではなく、のんびりライドでご一緒したいですね

投稿: mondo | 2010年8月30日 (月) 18時07分

コマクサ チングルマ 高山植物の宝庫ですね

ヤスジロウさんって凄いですね
皆さんも凄いですね

早朝は寒く無かったですか
今年は畳平で熊が暴れなかったですか(^-^o)

這い松の緑の中のクライム 良かったですね

土曜日は仕事でした(-_-;

投稿: マサヒ | 2010年8月30日 (月) 20時40分

mondo さん、こんばんは。

超ロングライド!行かれたのですね。
自分試しみたいな挑戦系、私も憧れる部分が大いにあります。

が、正直、せっかく能登まで行くのなら
景色や土地のものを堪能して、色々な思い出をいっぱい創りたいなぁ。
と、思っちゃいます。^^
私の場合、きっとそっち系のライドになっちゃいますね~。

ぴろぴろさんは、本当に御家族を大切にされる方ですね。
見習わねばと思う部分が多々あります。

投稿: Fumi | 2010年8月30日 (月) 21時27分

マサヒさん、どうもぉ。

ヤスジロウさんの行動パターンは、常人の感覚から外れています(笑)
あの行動力は凄いですね。^^;

今年も、先々週位までは
熊出没により畳平近辺は入山規制がかかっていました。
なんであんな高所に熊がやってくるのでしょうか?
森林限界より上で、
餌になるような物があるのでしょうかね?

コマクサ、チングルマの綿毛、初めて見ましたぁ。(^o^)
これだけでも行った価値がありました。

来年は、もう少し早い時期、お花畑満開の時に行きたいです。
(行く気マンマン!

投稿: Fumi | 2010年8月30日 (月) 21時41分

久しぶりのカキコミです。
横着してました。ゴメンチャイm(_ _)m

いくら坂は苦手とはいえ,あの雲海には食指が動きます。
落ち着いたら,ぜひ行ってみたいと思いました。
その時は案内をお願いしますね。

投稿: koukeihaya | 2010年8月30日 (月) 23時46分

koukeihaya さん、

いえいえ、横着だなんて、トンデモないです。
雑念無く、余計な事は気になさらないで下さい。

息抜きが必要なら、お相手しますが。^^;

人生は長いです。
あれもこれもと欲張ると、今やるべきことを見失います。
自転車はいつでも乗れますし、
剣術の道もきりがないのでしょう。

ご自分の中の優先順位に従って、
後悔の無い時間を過ごしてください。

自転車なんて、時間が空いたら、いつでも行けますよ。^^

投稿: Fumi | 2010年8月30日 (月) 23時59分

 先日はお疲れさまでした(^^)

 ここら辺りを走り回りたいですが、平湯までが遠いですね。

 今年の夏は熱帯夜続きでよく眠れません。扇風機の風が朝まで回っているせいか朝起きると身体がダルいです。こんなんで自転車通勤は涼しくなるまでおあずけです(^^; 休日には平日分も込みで頑張りたいです。

 書き込みをするときに英数を打ち込むんだけど・・・、上手くいかない僕・・・。今回は書き込めたようです。

投稿: ヤスジロウ | 2010年9月 2日 (木) 22時04分

ヤスジロウさん、こんばんは。

私、学生の時にサークルの合宿地が、毎年夏・秋と乗鞍でした。
こちら方面はホント、良い場所が沢山有りますね。^^

少々スケールが広がってしまいますが、
高山から乗鞍の南側へ回って、野麦峠から木曽へ抜け、
開田の高原方面へと至るエリアが結構好きです。
独立峰的な、御岳山の雄大な眺めと、
あまり開発されきっていない田舎の雰囲気が良かったです。
10年前の話ですが(笑)

ぜひ、そちらも走ってみてください。^^

投稿: Fumi | 2010年9月 2日 (木) 22時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おはようサイクリング in 乗鞍岳:

« 朝練~日本海~三国~吉崎~塩屋・片野~丸岡 | トップページ | 8月の総括 »