« 丸岡でもまれました。 | トップページ | 夏の庭、朝。 »

2010年7月19日 (月)

白山

今日は、ベテラン山屋のYAMADAさんに同行させていただき、白山へ。

AM 5:00 大学病院前のローソンで集合し

~R157~石川県~白峰地区の奥、市ノ瀬へ。ここよりバス 400円で別当出合。

01

ほとんどの登山者がこの橋を向こうへ渡り、『砂防新道』からのルートをとるが、

YAMADAさんのレクチャーにより、

02

我々は、一気に稜線まで上がって景色の良い道を歩く『観光新道』でアプローチ。

本日のルート(赤線)

00

観光新道~室堂~大汝峰~七倉山~白山釈迦岳~越前禅定道経由~市ノ瀬

初っ端からキツイ登坂が始まりますが、尾根に出ると素敵な道が始まります。

『ササユリ』

03

『仙人窟の岩くぐり』

04 

『カラマツソウ』

05

次々現れる花に癒されながら

『殿ヶ池避難小屋』  最初の休憩

06

『ミヤマシシウド』 と加越国境の山々

07

『ミヤマダイモンジソウ』

08

『ニッコウキスゲ』

09

『ハクサンフウロ』

10

『タカネナデシコ』

11

『イワオウギ』

12

『ハクサンチドリ?ノビネチドリ?』

13

『ミヤマキンポウゲ?』 黄花は種類が多く、暗記・同定が大変

14_2

『シナノキンバイ?』

15

『コイワカガミ』

16

天国のような世界を歩いて、あっという間に 『弥陀ヶ原』 休憩。

17

(画像提供 YAMADAさん)

ここより室堂へと上りの道、振り返れば

18

雲と同じ高さへ上がってきました。

『室堂センター』 到着。休憩。

19_2

先ずは、裏にある『奥宮』にお賽銭を御上げして、御参り。

20

最高の好天!外のテーブルで休みますが、先程チラリと見えたアレを購入。

21_500

500円ナリ。

この先、歩き出すとすぐに 『クロユリ』 の群落

22

23

雪渓を渡り、

24

『コバイケイソウ』

25

『イワギキョウ』

26

こんな所も登って

272

『大汝峰』 到着

271

『御前峰』 『剣ヶ峰』 の素晴らしい眺め。

28

日が高くなるにつれ、下界から雲が湧いてきて、ダイナミックに景色が動きます。

ここで昼食。

しっかり、凍らせたビール持参のYAMADAさん、バーナーでお湯を沸かしにかかります。

29

お湯が沸くのを待つ間、コッヘルにビールを分けてくださり、

「かんぱ~い!」 (YAMADAさん、つまみやら色々とありがとうございました。)

メインメニューは、カップ麺。

30

最高のゴチソウを堪能していると・・・

さすがYAMADAさん、この世界では有名人。次々と声が掛り、交流。

昼食後は、ここよりさらに奥へ向いて、写真奥へとハイマツ帯の中の道へ下ります。

31

『ミヤマリンドウ』

32

『クルマユリ』

33

『七倉の辻』 雪渓前で休憩後、『釈迦新道』 釈迦岳方面へ

『ハクサンイチゲ』

34

『キヌガサソウ』

35

ハイマツのように地を這う枝ぶりの 『ハクサンシャクナゲ』

35_2

『ゴゼンタチバナ』

36

『オオサクラソウ?』

37

釈迦岳を越え、徐々に標高を下げながら、沢沿いに水芭蕉が出だして、

『リュウキンカ』

38

『釈迦前峰』 で休憩。

『赤トンボ』

39

ここより、一気に標高を下げながら、延々と続く辛い下り道を行くと

素晴らしい 『ブナ林』 次は紅葉も見たい。

40

釈迦新道を下りきって林道に出て、

『越前禅定道』 を通り

41

(画像提供 YAMADAさん)

PM5:00 ようやく、市ノ瀬へ戻りました。

疲れたぁ~。

    

天国の様な世界。

夢の様な時間。

YAMADAさん本当にありがとうございましたぁ。

 

おおまかなコースデータ図

|

« 丸岡でもまれました。 | トップページ | 夏の庭、朝。 »

コメント

うわぁー!
良いですね。
僕も行きたい行きたい行きたい行きたい
行きたい行きたい行きたい行きたい
行きたい行きたい行きたい行きたい
行きたい行きたい行きたい行きたい。

今日はこのくらいにしとこ(笑)

投稿: MA310 | 2010年7月20日 (火) 02時08分

なんと!!我々がそのお膝元で激坂ヒイヒイ言っていた上では、YAMADAさんとFumiさんが居たなんて・・・

会いたかった~♪会いたかった~♪会いたかった~♪
会いたかった~♪会いたかった~♪会いたかった~♪
(by AKB48)

しかし、あの猛暑の中、観光新道から登るなんて、
さすが、健脚ですなぁ~

投稿: フレディ・M | 2010年7月20日 (火) 07時43分

MA310 さん、

うわぁー!
脚がいたい脚がいたい脚がいたい
足がいたい足がいたい足がいたい
肩がいたい肩がいたい肩がいたい
首がいたい首がいたい首がいたい

今日はこんな感じです

でも、また行きたいと思います。^^

投稿: Fumi | 2010年7月20日 (火) 12時13分

フレディ・M さん、私もヒイヒイ言ってました

その歌知りません~♪その歌知りません~♪その歌知りません~♪
ごめんなさい~♪ごめんなさい~♪ごめんなさい~♪
若い歌知りません~♪ごめんなさい~♪(ToT)~♪

なんたってガイドがガイドなので、
容赦無いコース設定でした(笑)あまり人がいないルート中心です(笑)
しかし、非常に頼れる隊長ですから、
私のような初心者でも安心して楽しめました♪

山はイイですねぇ。

投稿: Fumi | 2010年7月20日 (火) 12時23分

おぉぉ!!白山登山ですかぁヽ(´▽`)/
うちの両親もたまに行きますが、疲れるみたいですねぇ。
しっかしパワーありますねぇ。凄いd(>_< )Good!!
あと、花の名前すごく知ってるんですねぇ。そこも憧れます(*゚ー゚*)

投稿: kotapapa | 2010年7月20日 (火) 13時32分

kotapapaさん、どうもぉ

疲れましたぁ
今日は壊れたロボットみたいになっています。^^;
登ったら、嫌でも降りなきゃいけませんから、がんばりましたヨ。

お花物凄く綺麗でした~。
高山植物の名前は殆ど、同行のYAMADAさんに教えてもらったんですよ。^^;

投稿: Fumi | 2010年7月20日 (火) 15時49分

登山って病み付きになるでしょう(^-^o)
コッヘルでお湯を沸かして食事を作って・・・
室堂でビールを買って・・・
ビールたとえ1000円でも買ったでしょう(^-^o)

YAMADAさんと登山なんてすごく羨ましいです
有名人ですよね

たくさんのお花の写真!!
Fumiさん 写真がうまいですね
とっても綺麗で見やすい写真です

ハクサンイチゲは大好きな高山植物です
白山の一番いい時期に登山されたのかもしれませんね

クルマユリの写真でYAMADAさんが移っている写真も撮っても素晴らしい
写真のセンスが凄く良いんじゃないかしら

登山したい!!!

投稿: マサヒ | 2010年7月20日 (火) 19時21分

お疲れ様でしたっ!!
白山は中学の時に一度だけ登ったきりで
大人になってからは登ってません(TT)
いやぁやっぱり別世界ですね!!

山岳隊長が一緒ならいろんな意味で安心ですね!!
これでFumiさんも山登りはまり隊ですね^^

投稿: ぴろぴろ | 2010年7月20日 (火) 19時26分

こんばんは。
ここしばらくご無沙汰してしまって申し訳ありません。

白山登山、ドピーカンのお天気に恵まれて最高でしたね。
それにガイドが超一流と来ればもう怖い物は無し。

福井に住んでいながら白山へはまだ一度も登った頃が
ありません。
それも一人息子だった僕に「あんた、山だけは絶対
行かんといてな」と言うお袋の言葉を還暦過ぎても
律儀に守っているからです。(爆)

本当に植物達が美しいですね。
僕もチングルマの綿毛を一度で良いから本物を見て
見たいです。

投稿: E.A-FOCUS | 2010年7月20日 (火) 20時48分

天国のような世界

数々の美しい写真で堪能させていただきました。
ありがとうございます

投稿: kan | 2010年7月20日 (火) 21時38分

マサヒさん、こんばんはぁ。

「向こうのお山を遠景に花を撮ると、いいのが撮れるよ。」
と、YAMADAさんにアドバイス頂きました。^^
ナルホドです。

イチゲやニリンソウなど、キンポウゲの仲間は
装飾的な派手さは無いですが、
「これぞ野の花」といった可愛さ、美しさがあって、
私も大好きです。

私もいつか、マサヒさんがされるような
山小屋に泊まる旅がしてみたいですね。
あ、出来ればすいている時期に。^^;

投稿: Fumi | 2010年7月20日 (火) 22時00分

ぴろぴろさん、山でも年金走法!いや、もとい、
年金歩行!炸裂でしたぁ。
山歩きでは特に、あれじゃないと持たないんですね。

ぴろぴろさんも天国行かれたことあるんですかぁ
いや~ホント、行って良かったです。

『山登りはまり隊』
いいですね♪やりかすか?^^


しかし・・・今日の私は壊れています(TT)
尋常でない筋肉痛で、とにかく動く事が困難です。

投稿: Fumi | 2010年7月20日 (火) 22時08分

Fumiさん、おばんですぅ♪
昨日はジジイにお付き合い、ありがとさん♪
下りが続いてちょっと厳しかったですが、
楽しかったです。靴は非常に大事ですね。
今日は筋肉痛で、階段はロボット歩行(泣)
明日は回復するかしら?
機会があったらまた行きましょう♪
家族との時間も大切にしてね(←ここ重要)

投稿: ヘロヂ | 2010年7月20日 (火) 22時15分

E.A-FOCUSさん、こんばんは

天気も、お花も、一番好条件の時に恵まれたのかもしれません。
YAMADAさんと一緒で、不安無し。
心から楽しめた1日でした。

私の両親も、「山へは行くな」と言いますよ。^^;
親心はそんなものなのでしょうね。

チングルマ、今は花でした。
花が終わって実になると、可愛い綿毛になるそうですね。
帰って、ネットで写真を見て、「おお~」と思いました。
綿毛の稚児行列、
私もぜひ見てみたいです。^^

投稿: Fumi | 2010年7月20日 (火) 22時17分

kan部長、こんばんは

学生の時、冠岳~浄法寺山に一緒に登った事を思い出しました。
下山途中でアラレやミゾレのようなのに振られて寒かったですね。^^;
一体いつの季節だったんだろう?
当時は、補給も何も持っていなかった(笑)

投稿: Fumi | 2010年7月20日 (火) 22時21分

YAMADAさん、本当にありがとうございました。

辛く長い下りでしたが、後半の見事なブナ林には癒されました。
植物や天候、地理、色々と教えていただいて、
とても楽しい1日でした。^^
ぜひまた、お願いします。

今日はとにかく、
体中が痛くてたまりません(笑)

重要課題、しかと胸に刻みます!^^

投稿: Fumi | 2010年7月20日 (火) 22時26分

お題が『白山』だったので自転車で行って来たのかと思いました(登山だったんですね)

ホント、綺麗な景色ですね
僕も行ってみたくなりました

でも体力的に自信が無いです

白山て素人でも登れる山ですかぁ?

投稿: taizo | 2010年7月21日 (水) 14時42分

taizoさん、ズバリ、私は初心者です

taizoさんは自転車で200Km走れる実力の持ち主なんですから、
全然問題無いと思いますよ。^^
コースも、ゆるいのからきついのまで、色々あるようです。
この日、どう見ても小学校低学年の子が上がってきてました。

また、山の上は中高年だらけで、
標高に比例して?めちゃくちゃ平均年齢高いです(笑)
若者!もっとがんばらないと!

投稿: Fumi | 2010年7月21日 (水) 20時17分

Fumiさん、何やら現時点でも、結構疲れをひいてらっしゃるみたいですね~(TT)

それにしても、素晴らしい写真がたくさんですね~!!
僕も白山は小学校4年?の時に登って、1泊し、ご来光を見れたのが今でも脳裏に焼き付いております(^^)

しかしさすがYAMADAさん、服装が軽~い感じ(笑)ですね~!!!
(当然ツボを押さえまくりの装備なんでしょうが・・・^^;)
しかし、「山の神様」にしてみれば、単なるお散歩コースなんでしょうね~(TT)
 
僕が登山を開始するのは、まずは近くの小学校の裏山からスタートですね~(^^;;;;;;;

投稿: タクヂ | 2010年7月23日 (金) 23時37分

タクヂさん、(TT)どうもぉ~。。。

歩いてる時はルンルン♪だったんですよ~。
それなのに、帰ってきてからが、
YAMADAさんとは、こうも違うとは・・・
近所へウォーキングにでも行くような軽装の隊長ですが、
やはり「神」でした。^^;

私、山はまだまだ行きたいので、
タクヂさんぜひ!デジイチ持ってご一緒に♪

投稿: Fumi | 2010年7月23日 (金) 23時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白山:

« 丸岡でもまれました。 | トップページ | 夏の庭、朝。 »