« 最後の追い込み | トップページ | 夕~夜ポタ »
『 ゼラニュウム 』 2種
『 薔薇 』 「 テディベア 」 と、一重咲は種不明
花期の長い 『 ユキノシタ 』
花穂の下から順に咲き上がって、上まで来た 『 ジキタリス 』
収穫時の 『 イチゴ 』
もう少し色が濃くなったら食べ頃 『 ジューンベリー 』
(文字通り June = 6月 のberry)
まだまだ収穫は先の
『 ブルーベリー 』
『 アカフサ(赤房)スグリ 』
どんよりとした朝。
庭はマイナスイオンいっぱいです。
庭・花 | 固定リンク
こんばんはぁ。 先日生で拝見させてもらったので、 イメージしながら、画像を見ることが出来ます^^ 確かにマイナスイオンいっぱいな感じで ウッドデッキでまったりと読書でもしたくなりますよね♪
ってもっと気の利いたコメントできるように お花の名前も覚えなくっちゃ^^
投稿: ぴろぴろ | 2010年6月 8日 (火) 19時32分
ぴろぴろさん、こんばんはぁ
気が利くも利かないも、コメント戴けるだけで嬉しいですよぅ。
表の庭ではないので人目も無く、とても落ち着けるのですが、 その分いつも綺麗にしていません(笑)
以前は休日の午前中など、庭で食事をとって そのまま昼までノンビリ本読んだりもしていましたが、 今は時間が有ると走りたくて・・・ 少々庭も荒れてきました(^^;)
写真だと、イイとこだけ撮って アラが隠せていいです。
投稿: Fumi | 2010年6月 8日 (火) 20時23分
こんばんは♪ 写真きれいですねぇ! 見ていて溜息がでました。 こんなに美しい植物を育てるFumiさんの心も推して知るべしですね。 Fumiさんの純粋さを象徴する記事です。 汚れたボクには,まぶしいです(笑)
投稿: koukeihaya | 2010年6月 8日 (火) 22時28分
Fumiさん、おばんですぅ♪ ほんとに実際以上に大きく感じますよね。 我が家も毎日イチゴを食べてますよ。小型で 酸味が強いですが、今日も10個ほど食べました。 我が家もやっと薔薇が一輪だけ咲きました♪ ブルーベリーが気になります!
投稿: YAMADA | 2010年6月 8日 (火) 22時51分
koukeihayaさん、おはようございます
己の精神まで見つめて精進されるkoukeihayaさんですから、 きっと鉱石の結晶の様な心をお持ちですね。^^ 私の心はすぐに波風が立つので、 花でも見てごまかして生きています(笑)
ホント、弱っちい人間なので、 koukeihayaさんの様な強さに憧れます。
投稿: Fumi | 2010年6月 9日 (水) 07時10分
YAMADAさん、おはようございまーす
古い人は「屋敷に実の成る木は植えたらあかん」と言いますが、 半分は縁起や迷信、あとの半分はやっぱり「虫」でしょうか? 特に柿や林檎の木は沢山虫が寄るようですね。 毎年、近所の柿の木につく毛虫が本当に酷いです。
我が家は ブルーベリー ラズベリー ジューンベリー フサスグリ どれも、蓑虫以外はついたことがありません。 ほったらかしでも強健です。 収穫って楽しいですね♪
ブルーベリーは、花もドウダンツツジに似て可愛いですし、 落葉広葉樹で、私好みの木です。
投稿: Fumi | 2010年6月 9日 (水) 07時24分
うわああ~ぁ、Fumiさんのお庭はどんだけ広い? ホント、ずーっと見てるけど、植物園が出来るほどってくらい多いですね。 実のなるものも沢山ありますね。 イチゴが美味しそうです。
我が家には、桃の木があって、ただいま実が膨らんでいますが、アブラムシがついて困ってます。 羽があるわけでもないのに、どっから来るんでしょうね。(T.T)
投稿: hiro | 2010年6月 9日 (水) 12時42分
hiroさん、どうもぉ
アブラムシって、ほんと何処から来るのでしょう? 我が家でもよく目にします。 ヤツらはクローンで爆発的に増えるのですよ。 メス単独が、交尾無しで、 自分の染色体だけを使って子を産むことができるのですが、 その子も、生まれた時点で既に体内に子を宿しているという まるで映画にでも出てきそうな 信じられない(恐ろしい)生物です。 小さな虫だからイイけど、 こんな生態で、ある程度の大きさがあったら不気味すぎます。
桃の収穫、楽しみですね♪
投稿: Fumi | 2010年6月 9日 (水) 13時00分
いやー、素敵なお庭ー。 こんな庭があったら、外で写真撮らなくていいねえ。 うらやまし。
投稿: iizuka | 2010年6月 9日 (水) 18時06分
iizukaちゃん、どうもぉ
曇天で風の無い朝だったので、 いつもよりは上手に撮れました。^^ デジカメの画面で見ていても、微妙なピントがよく判らないので、 PCの画面に映して、 イイとこに合って撮れていると嬉しいです。
狭い庭ですよ。^^;
投稿: Fumi | 2010年6月 9日 (水) 22時09分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨前の庭:
コメント
こんばんはぁ。
先日生で拝見させてもらったので、
イメージしながら、画像を見ることが出来ます^^
確かにマイナスイオンいっぱいな感じで
ウッドデッキでまったりと読書でもしたくなりますよね♪
ってもっと気の利いたコメントできるように
お花の名前も覚えなくっちゃ^^
投稿: ぴろぴろ | 2010年6月 8日 (火) 19時32分
ぴろぴろさん、こんばんはぁ
気が利くも利かないも、コメント戴けるだけで嬉しいですよぅ。
表の庭ではないので人目も無く、とても落ち着けるのですが、
その分いつも綺麗にしていません(笑)
以前は休日の午前中など、庭で食事をとって
そのまま昼までノンビリ本読んだりもしていましたが、
今は時間が有ると走りたくて・・・
少々庭も荒れてきました(^^;)
写真だと、イイとこだけ撮って
アラが隠せていいです。
投稿: Fumi | 2010年6月 8日 (火) 20時23分
こんばんは♪
写真きれいですねぇ!
見ていて溜息がでました。
こんなに美しい植物を育てるFumiさんの心も推して知るべしですね。
Fumiさんの純粋さを象徴する記事です。
汚れたボクには,まぶしいです(笑)
投稿: koukeihaya | 2010年6月 8日 (火) 22時28分
Fumiさん、おばんですぅ♪
ほんとに実際以上に大きく感じますよね。
我が家も毎日イチゴを食べてますよ。小型で
酸味が強いですが、今日も10個ほど食べました。
我が家もやっと薔薇が一輪だけ咲きました♪
ブルーベリーが気になります!
投稿: YAMADA | 2010年6月 8日 (火) 22時51分
koukeihayaさん、おはようございます
己の精神まで見つめて精進されるkoukeihayaさんですから、
きっと鉱石の結晶の様な心をお持ちですね。^^
私の心はすぐに波風が立つので、
花でも見てごまかして生きています(笑)
ホント、弱っちい人間なので、
koukeihayaさんの様な強さに憧れます。
投稿: Fumi | 2010年6月 9日 (水) 07時10分
YAMADAさん、おはようございまーす
古い人は「屋敷に実の成る木は植えたらあかん」と言いますが、
半分は縁起や迷信、あとの半分はやっぱり「虫」でしょうか?
特に柿や林檎の木は沢山虫が寄るようですね。
毎年、近所の柿の木につく毛虫が本当に酷いです。
我が家は
ブルーベリー
ラズベリー
ジューンベリー
フサスグリ
どれも、蓑虫以外はついたことがありません。
ほったらかしでも強健です。
収穫って楽しいですね♪
ブルーベリーは、花もドウダンツツジに似て可愛いですし、
落葉広葉樹で、私好みの木です。
投稿: Fumi | 2010年6月 9日 (水) 07時24分
うわああ~ぁ、Fumiさんのお庭はどんだけ広い?
ホント、ずーっと見てるけど、植物園が出来るほどってくらい多いですね。
実のなるものも沢山ありますね。
イチゴが美味しそうです。
我が家には、桃の木があって、ただいま実が膨らんでいますが、アブラムシがついて困ってます。
羽があるわけでもないのに、どっから来るんでしょうね。(T.T)
投稿: hiro | 2010年6月 9日 (水) 12時42分
hiroさん、どうもぉ
アブラムシって、ほんと何処から来るのでしょう?
我が家でもよく目にします。
ヤツらはクローンで爆発的に増えるのですよ。
メス単独が、交尾無しで、
自分の染色体だけを使って子を産むことができるのですが、
その子も、生まれた時点で既に体内に子を宿しているという
まるで映画にでも出てきそうな
信じられない(恐ろしい)生物です。
小さな虫だからイイけど、
こんな生態で、ある程度の大きさがあったら不気味すぎます。
桃の収穫、楽しみですね♪
投稿: Fumi | 2010年6月 9日 (水) 13時00分
いやー、素敵なお庭ー。
こんな庭があったら、外で写真撮らなくていいねえ。
うらやまし。
投稿: iizuka | 2010年6月 9日 (水) 18時06分
iizukaちゃん、どうもぉ
曇天で風の無い朝だったので、
いつもよりは上手に撮れました。^^
デジカメの画面で見ていても、微妙なピントがよく判らないので、
PCの画面に映して、
イイとこに合って撮れていると嬉しいです。
狭い庭ですよ。^^;
投稿: Fumi | 2010年6月 9日 (水) 22時09分