« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月30日 (水)

6月の総括

今月の自転車通勤は 10日間

早朝ライド 6回

夕ポタ 2回

100Km超ライド 3回 (内1回はGF福井)

  

今月の総走行距離 903.76Km

  

梅雨入りしてこの数字はまあまあ。

  

  

今日は九頭竜CRで 『 ねむの木 』 が咲き始めていた。2~3分咲き程。

Cimg8611

Cimg8612

例年、ねむの木が咲きだしてから梅雨明けまでは2週間~20日程。

まだまだ、少し辛抱の季節。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年6月28日 (月)

鯖江~池田~今立 ライド

今日の午前中は長男・長女のピアノ発表会でした。

申し訳なかったですが、YAMADAさん、ぴろぴろさんに、私の体が空くのを待って頂き、

お昼頃スタートとなりました。

ぴろぴろさん宅 ~ 浅水駅にてYAMADAさんと合流 ~ 大土呂方面へ

文殊山の峠、トンネルを越えて鯖江の片上へ下り、

YAMADAさんに、古墳や砦跡の史跡がある『弁財天山』を案内していただき、

00cimg8560_2

清水谷のトンネルを抜ける峠越えで池田へ。

02h22ikeda036a

(画像提供 YAMADAさん)

池田町内を自転車で走るのは初めてでした♪

こちらの土地に明るいYAMADAさんが

『名勝梅田氏庭園』や

04cimg8571

『須波阿須疑神社』など案内してくださいました。

05dsc00315

(画像提供 ぴろぴろさん)

池田は田楽能舞の里です。

このお宮さんの境内には能舞台があります。

鳥居前には一里塚跡がありました。

06cimg8577

気持ちの良い川沿いを走り

07cimg8585

新保ファミリースキー場の前を通って、魚見の坂から峠を登り

武生側、味真野の里を見下ろしながら休憩、談笑。

08cimg8587

少し遊び。

おや?ぴろぴろさん!ニューバイクちっちゃすぎですよ(笑)

09cimg8588

武生~今立と走り 『大瀧神社』 私、ここも初めてです。

立派で厳かな雰囲気に感激。

10cimg8594

11dsc00311

(画像提供 ぴろぴろさん)

本殿の方へ上がり、お賽銭を御上げして、皆で御参りしました。

12cimg8601

細部に至るまで、見事な彫刻を施された社殿が素晴らしい。

古くから和紙の産地・生産地として栄えた今立の裏街は、

立派な蔵のある御屋敷が多く、とても風情のある町並みでした。

『和紙の里』

14cimg8606

再び片上方面へ走り

07dsc00322

(画像提供 ぴろぴろさん)

直線農道にて、奇襲攻撃でぴろぴろさんにスプリント勝負を挑みましたが、

あっさり抜き返されました(TT)

平地で50Km/hオーバー。ぴろぴろさん、今にオービスに捕まりますよ。

最後に『酒清水』に寄って休憩し

15cimg8607

16h22ikeda048a

(画像提供 YAMADAさん)

鯖江でYAMADAさんと別れ、ぴろぴろさん宅方面へ走ってさようなら。

一人、トボトボと九頭竜CRで帰りました。

自宅に着き、自転車を片付けていたら・・・

突然の土砂降り。ギリギリセーフ!

お賽銭を御上げして参った御利益です。ありがたや。

  

YAMADAさん、ぴろぴろさん、ありがたや。

  

一応、某koukeihayaさんに遠慮し、池田で「そば」は食しておりません。

やきもち焼かないでくださいよ!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年6月25日 (金)

大スクープ!?

サムライブルーの勝利に酔いながらの自転車通勤。

天気も最高!気分上々! 

ペダルも軽い。

  

で、高屋橋の上から何気なく下を見ると、

  

ん?

!!!!! なんじゃ?

Cimg8552

んんんっ?!

Cimg8553

まさかっ?

Cimg8554

!!

わっ! ワニ!?

  

「おぉ~いぃ! 釣りしてるおっちゃーん! アブねーぞー!食われるなよー!」

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年6月24日 (木)

朝乗り Ver 2.10 と 今朝の庭

久々のサンライズ!

Cimg8513

『朝日ソーラーじゃけん!』

  

沢沿いの道には 『 キツリフネ 』

Cimg8522

 

西郷トンネル越えて戻ってきたら、濃霧。

Cimg8526

今日は天気良くなりそう!

  

今朝の庭

『 ホタルブクロ 』

Cimg8528

Cimg8531

 

『 (鹿の子)カノコユリ 』

Cimg8532

 

『 ミニバラ(種不明) 』

Cimg8535

 

『 アジサイ 』

Cimg8538

  

そして、水槽と睡蓮鉢の生き物へ餌やり。

Cimg8541

Cimg8549

  

今日は、走りの数値も良かった。

まずまずのスタートです。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年6月22日 (火)

朝乗り Ver 2.09 と ジテツウ

目覚まし鳴るも、直ぐには起きられず。

布団の上でもがき。

大あくび連発

ねっとりと、まとわりつくような空気で気分が悪い。

全然脚まわらず。

昨日が夏至で日の出は早いはずなのに

薄暗い。

Cimg8504

テンション上がらない。

  

  

もう少し走れば、少しはアドレナリン出てくるかな~?

と、ジテツウ。

Cimg8507

天気、どよ~ん。

気持ちも、どよ~ん。

  

ん?  ・・・・あ!

Cimg8511

アドレナリンは出ないけど、

癒されました。 

| | コメント (20) | トラックバック (0)

2010年6月20日 (日)

今日も魚捕り

妻が仕事で主夫の日。

いつものように朝食・昼食の世話。

洗濯機2回。

宿題の面倒。昨日の荷物の後始末。

 

妻が帰宅後、女子チームは買い物へ行くと言うので、

男子チームはどうする?と子供に聞くと、昨日に引き続き 『 魚とり 』。

 

雨で増水した後の数日は、

田んぼ脇の細い水路にも本流の魚が上がってきていて

いつもと違う生き物が見られたり、ビッグサイズがいたり・・・楽しい。

いきなり捕れたのが 『 ドンコ 』

Cimg8489

初めて見る種類に長男テンション

Cimg8490

そしてなんと、

これも子供達は初めて 『 カメ 』

Cimg8494

クサガメ か イシガメ か、私には判別不能ですが、

近頃では、日本産のカメに触れられる機会は貴重ですね。

Cimg8495

本日捕獲確認できた生物は

・ ドンコ

・ メダカ

・ タイリクバラタナゴ

・ アメリカザリガニ

・ カメ

・ オタマジャクシ(ウシガエル)

・ カエル(種不明)         でした。

 

ドンコ1匹とザリガニを持ち帰り、庭の水槽へ

Cimg8503

ドンコはモロ肉食なので、小魚ちゃんがいずれ餌食になります・・・。

  

今朝の庭

『 ホタルブクロ 』

Cimg8468

  

『 ユリ 』 (種不明)

Cimg8479

  

『 ラズベリー 』

Cimg8482 

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2010年6月19日 (土)

我が家定番の楽しみ方

金曜の晩は、子供を寝かしつけてから

妻と二人でコンビニデートへ行き

00

夜中の2時まで、ネットで韓国ドラマ見ながら飲み食い。二人でマッタリしました。

  

今朝はどうせ雨だろうと思っていたので、ゆ~っくり起きたら

『えっ?』 天気がイイ。

あわてて朝食とりながら家族に号令

「遊びにいくぞー!海と魚捕りの準備しろー。」

昼前には、いつもの波松海岸へ。

01

スーパーマーケットで仕入れた出来合いの弁当・惣菜やカップ麺も、

外で食べれば御馳走です。

食後は全員で川の流れ込みへ入り、『魚とり』

02

獲物はウジャウジャと見えるのに、

中々つかまらない。

子供達は必死!夢中!

04 

05

主にいる魚は

小さな 『 アユ 』 と

07

ハゼ か ヨシノボリ の仲間?

08

子供達、3時間位夢中。

大漁、大漁。

09

10

天ぷらにしたら美味しそうなサイズが沢山とれるのですが・・・

以前に食してみたら、アユのあの香りにまじって、ほんのり洗剤?のような匂い。

生活排水が流れ込む小河川で、見た目はそこそこきれいでも

水質は良くないのでしょう。

よって、遊んだ後は全リリースです。

  

川で体が冷えたら浜に戻って

12

妻は昼寝。

子供と私はシロギス釣り。

  

だんだん日が傾いてきて

13

最後はいつものように

『 焚き火 』

14

子供は火なぶりが大好きなので、薪の流木は自主的に集めてきます。

長男にいたっては慣れたもので、自分で火床をつくり始める。

小枝をポキポキと折って着火部をつくり、その上に更に木を組んでいき

「はやく火ぃつけてぇー!」 と催促してきました。

成長したなぁ。

15

少し離れた所に妻と並んで腰掛けて

こんな子供達を眺めて

幸せな時間です。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年6月18日 (金)

朝乗り Ver 2.08 と 今朝の花

曇天。

今日も体が重い。

少しキツク感じると、すぐに立ってしまう。

もっとシッティングで踏めなきゃ・・・。ダメだ。

Cimg8346

帰りの下りで、

Cimg8351 

別のローディーが上がってきた。

ぎゅっとコンパクトに身体を丸め、見た目の豪快さは無いが

力強くグイグイ登ってくる。

一目で、私とは格が違う事がわかった。

高校生か大学生。

目が合うと間髪入れずに

「ウスっ!」 と力強い挨拶が飛んできた。

「おはようございます!」

いいね~♪気持ちイイ。

  

この時期、山で

葉が漂白されたみたいになっている木は 『 マタタビ 』

ネコにマタタビのアレです。

Cimg8347_2

  

我が家の庭では

ユリが開花

Cimg8354

アジサイも色付き始め

Cimg8355

  

今日はこの後雨。ジテツウは中止。

またしばらくは、ダラケそう。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年6月17日 (木)

朝乗り Ver 2.07

GF以後、雨を言い訳に随分だらけてしまった。

再始動。

いつもの時間。

いつものコースへ。

  

数百メートル走って、グローブもヘルメットもしていない事に気付く。

引き返して、グローブの場所判らず、メットだけ被って再出発。

  

高屋橋渡って・・・・ん?

GF終えて、洗車の時に架装をばらして、それっきりだった。

予備チューブも工具も何んにも持ってない。

  

ま、いっか。

補給水は持ったし。

  

今日の陽の出はボンヤリと。

Cimg8340

Cimg8339

なんか・・・パリッとしない朝だなぁ。

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2010年6月16日 (水)

夕方の庭

仕事から帰宅後の、ゆったり。

Photo

朝は雨でしたが、天気が良くなってきました。青空も。

明日は久々に、朝走ろうかなぁ・・・。

   

入梅といえばホタルの季節。

あと少しで咲くかな 『 ホタルブクロ 』

Photo_2

  

こちらもそろそろ 『 ユリ 』 種不明

Photo_3

  

食べごろ。明日の朝食に添えよう 『 ジューンベリー 』

Photo_4

  

同じ木なのに、咲き始めと終わりでは別の種類みたい

バラ 『 テディベア 』

Photo_5

  

遠目に花穂が煙のよう。不思議な木 『 スモークツリー 』

Photo_6

 

『 ハニーサックル 』

Photo_7

  

花が終わって、種をつくり始めた 『 クレマチス 』

株が余計な栄養使わないように、摘んでしまわないと・・・。

Photo_8

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年6月13日 (日)

グランフォンド福井2010 160Km

前日(土曜日)は真夏日。

仕事から帰り、余りの気持ち良さに夕食までに500mlの缶を4本も飲んでしまいました。

これはさすがにアカンやろ!と、PM9時前に就寝。

AM3:00起床。

走行前のチャージには早すぎですが、排便をうながすための朝食をとろうと・・・ん?

なんと冷蔵庫にこの様なモノがぶら下がっています。

Cimg8276

小5の長女からのメッセージ。感動です

最高の気分で出発。

途中ぴろぴろさんと合流し、今庄365スキー場到着。出走準備。

(ぴろぴろさん、ポンプありがとうございました)

Img_1060

(画像提供 koukeihayaさん)

スタートセレモニー会場へ。

Cimg8287

Dsc00253

(画像提供 ぴろぴろさん)

緊張感無く、こんなことを楽しみながら・・・。

Cimg8282

ゲートへ。

Cimg8288_2

スタート後暫くは、超過密集団走行のため、気を張ります。

なかなかペースに乗れません。

Cimg8291

栃ノ木峠、椿坂峠を越え、木ノ本へ下り

集団も徐々にばらけて、第1補給所「大浦」

Dsc00246

(画像提供 ぴろぴろさん)

こんなボランティアスタッフさん達が癒してくれます。

Cimg8295

サービス・奉仕精神に感謝!感謝!ありがとーがんばるよー!

海津大崎を抜け、マキノ高原のメタセコイア並木を快走し、

Cimg8299

ココまで天気ももってくれていて、順調に第2補給所「上中」

またも、ボランティアスタッフに元気付けられます。

「上中補給所イェーイ!

Cimg8300

井上選手まで! あっ、Otukaさんも!(笑) ナイスショットです 

井上選手、こんなサービスショットまで撮らせていただいて・・・感謝!感謝!

Cimg8301

この先も順調に飛ばしますが、ついにポツポツと降り出し、

天気予報の通り、レイニィコンディションに。

写真もままならず・・・

第3補給所「縄文」、敦賀半島を越え、第4補給所「金ケ崎」

Cimg8302

既に皆ずぶぬれで、休憩していると体が冷えます。

この後、本降りの中、最後の坂をやっつけて、

無事ゴール!!!!

とにかく撤収!着替え!

Cimg8304

今回は(あ、いつもデスネ)始終Otukaさんに引いていただき、

(私の実力では前に出られませんでした。すんません!本当にありがとうございます。)

自分の実力以上の走りが出来たので、

AV 29.0Km/h という、自分としては相当上出来過ぎる数字が残せました。

   

皆で完走の感動を分かち合った後は、

色々食べたり(もちろん無料・・・じゃなくて参加費に含まれるんダケド)

まったりと各ブースを楽しんだり、

Cimg8306

抽選会では残念ながら身内の当選者は無し。

温泉つかって、の~んびりして。

Cimg8307

  

帰宅。

先ず、ここまで色々と協力してくれた妻にお礼を言い。

娘にメッセージのお礼を言い。

写真をPCに映しながら、家族に今日の土産話しをしました。

「お父さんなにやっとるんじゃ!」(by 子供達 at キャンギャルとの写真 ^^;)

「井上選手のオシリ触ってみたい」(by 妻)

などと、楽しい時間が過せました。

  

今日御一緒できた皆さん、本当にありがとうございましたぁ!m(__)m

また走りましょうね!!

  

そして、大会運営の皆様、ボランティアスタッフの方々、

本当にありがとう!ございました!

| | コメント (32) | トラックバック (1)

2010年6月 9日 (水)

夕~夜ポタ

今日は昼間凄く良い天気だった。仕事してるのもったいない。

自転車通勤から帰宅し、荷物を降ろして

夕食の準備をしている妻に

(F) 「もう少し走ってきてイイ?」

(妻) 「いいよ~。先食べてるわぁ~。」

  

北風が少し強い。強風時は、帰りに追い風がいいので

九頭竜川堤防で三国へ。

途中、日没。

Cimg8239

漁港はセリの準備中でした。

サンセットビーチから東尋坊へ

Cimg8240

Cimg8241

ゆるーく弧を描く水平線に、漁火が見えて。気持ちの良い黄昏でした。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年6月 8日 (火)

梅雨前の庭

『 ゼラニュウム 』 2種

Photo

Photo_2

   

『 薔薇 』 「 テディベア 」 と、一重咲は種不明

Photo_3

Photo_4

  

花期の長い 『 ユキノシタ 』

Photo_5

 

花穂の下から順に咲き上がって、上まで来た 『 ジキタリス 』

Photo_6

  

収穫時の 『 イチゴ 』

Photo_7

 

もう少し色が濃くなったら食べ頃 『 ジューンベリー 』

(文字通り June = 6月 のberry)

Photo_8

  

まだまだ収穫は先の

『 ブルーベリー 』

Photo_9

『 アカフサ(赤房)スグリ 』

Photo_10

 

どんよりとした朝。

庭はマイナスイオンいっぱいです。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年6月 6日 (日)

最後の追い込み

GF福井まであと一週間。大会前、今日が最後の週末です。

参加される方々は、皆それぞれに調整に余念がない事と思います。

私も気合充分だったのですが

日曜日は妻が仕事で私が主夫。いつものパターンです。

朝食・昼食の世話。宿題の監督。

昨日の田植えの汚れ物もあり、今日は朝から洗濯機3回。

木が物凄く成長する季節なので、隣家に迷惑にならぬ様に剪定。

毎度慌しい日曜日。

14時半過ぎに妻が帰宅。慌てて準備して飛び出します。

時間が無い。ロングは無理。

この条件で疲れ果てる事の出来るコースと言えば・・・

思いつくのはやはり国見岳。

今日は二枚田幹線林道往復に挑戦しよう!

そう、国見岳往復ではなく、二枚田幹線林道往復。

いつもの朝練コースで奥平から上がり、

Cimg8203

鷹巣へ下って

Cimg8205

近くの釣具屋前の自販機で水分を補充し、登り返し。

Cimg8206

今日は、時間に追われてのライドなので、山頂では写真撮影のみ、

鷹巣側でも写真とドリンク購入のみで休憩無し。

そそくさと奥平側へ下り、

一光方面へ回って、コワ~い!『 一光隋道 』 を通って

Cimg8209

志津が丘の方へ出て、健康の森を抜けて、

どんどん日が傾く中、どうにか間に合って 『サイクルオート・サカイ』 さんへ。

書類にハンコをもらい。しばし談笑の後帰宅。

Cimg8212

帰りの九頭竜CRで、

なんと、

脚が売り切れました。

大丈夫か?俺?!

本番に不安を残してしまった・・・。

  

あと一週間は朝練も中止し、ジテツウ位で

身体を休めながら維持する感じにしよう。

  

が、

肝心の天気予報が・・・・!!!

  

本日のコース

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=bf3e00e61a6879616470002e97e84349

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年6月 5日 (土)

日本を支える活動に参加!

今日は妻の実家へ田圃の手伝いへ。

今年は天候不順に加えて、

ゴールデンウィーク中に義父が骨折入院になってしまったこともあり、

例年に比べてかなり遅い田植えとなりました。

今回は、私めが男手の中心にならねばいけないので、機械に乗ります。

Cimg8186

根性が曲がっているので、

真っ直ぐ植えるのが難しい(^^;)

Cimg8189

一箇所、わずかな歪みが出れば、

それをなぞって、後々どんどん曲がっていきます。

子供達は、遊び半分でお手伝い。

Cimg8190

植え終わった後の苗箱をキレイにするのは子供の仕事。

Cimg8193

子供達も一人前に汚れて、

Cimg8194 

みんな、お疲れさ~ん。

  

ひとっ風呂浴びたあとは、

仕出し屋から御馳走が届き、みんなでワイワイ飲みました♪

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年6月 2日 (水)

豪華!薔薇屋敷

先日、E.A-FOCUS さんがブログで紹介されていた薔薇屋敷。

( 記事はこちら → http://sonnar.blog60.fc2.com/blog-entry-321.html )

平日の昼間に公開中とのことだったのですが、

今日、幸運なことに仕事でそちら方面へ行く用事があったので

帰りに少しだけ寄り道しました。

Cimg8135

路地を入ると一目でわかります。見事。豪華。凄い。

スタッフの方に一声掛けて、中へ入らせていただきます。

Cimg8136

Cimg8137

丹精込めて世話をされていることでしょう。

さすがに我が家のバラとは木自体の様子が全く違います。

Cimg8138

Cimg8140

Cimg8141

幸せな時間をいただきました。

欲を言えば、テーブル出して、ゆっくりお茶でも頂きたい・・・。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

朝乗り Ver 2.06 と 今朝の庭

昨晩は、酒飲みながら寝室のPC前にすわったら、

そのまま電気つけっぱなしで寝てしまったらしい。11時位までは記憶がある。

それでも目覚まし無しで、いつもの時間に目が覚めた。

今日は雲一つ無い快晴

Cimg8115

大あくび連発で

Cimg8110

今日も大の字。そのまま寝てしまいそう。

  

帰宅後は庭へ出て、水槽と睡蓮鉢の魚に餌をやり、しばしマッタリと。

Cimg8123

Cimg8124

  

『 ミニバラ(種不明) 』

Cimg8121

  

そろそろ花が終わり、種が膨らんできている 『 オダマキ 』

Cimg8127

 

『 クレマチス 』

Cimg8129

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年6月 1日 (火)

朝乗り Ver 2.05

今朝、暗い内は月が物凄く美しかった。

Cimg8094

昨晩、サドルのポジションを少しなぶったら、イマイチだった。

また直さなきゃ。

  

帰りの下り、前から気になっていた祠を見に寄る。

通りからこの様なものが見えて

Cimg8107

濡れた畦道を少し登って

Cimg8097

小さな滝の前にあり、岩に彫られたこの様な姿が祀られていました。

Cimg8098

何でしょう?

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »