GF福井完走?
今日は、YAMADA隊長、ぴろぴろ副隊長と共に、GF福井の試走会へ行って来ました。
今庄365スキー場を AM7:00に出発。
(画像提供 ぴろぴろさん)
R365 栃ノ木峠を上がり
(画像提供 YAMADAさん)
滋賀県側、下りの路面はやや荒れており、コーナーに砂利・砂も多く注意。
峠後は快適な下り基調を木ノ本まで行き、
賤ヶ岳のトンネルは安全優先で・・・今日は旧道を選択。
(画像提供 YAMADAさん)
風も無く最高!天気の、琵琶湖岸へ出て、
気持ちが盛り上がってきたところで
ぴろぴろ副隊長提供 『 海津大崎杯スプリント選手権 』 開催!
(画像提供 YAMADAさん)
平地 45Km/h 以上の、私的には未知の帯域での『おっかけっこ』
この後、スプリント選手権は琵琶湖畔で3回、
その他の場所でも随時開催されました。
メチャクチャ楽しいので、ついついエントリーしてしまいますが・・・見事に脚に・・・
(後々この選手権への出走が仇となり地獄を見ました・・・)
一時琵琶湖を離れ、マキノ高原。
『メタセコイア並木』 見事!美しい!北海道みたい!(行った事ない!)
再び湖岸へ出て、大会コースとは一部異なりますが、
今津港で休憩、近くのコンビニで補給。
R303の峠越えで福井県に戻り、『熊川宿』
(県)218~(県)22で田烏へ出て、若狭湾。
三方五湖方面へ峠越えし、うめの里会館でおやつ。
ここからは、やや風が強まる中をひた走り、『水晶浜』
敦賀半島へ入り、水晶浜へ向かう道で、
ぴろぴろさんが前方遥かを走るサイクリストをターゲット・ロックオン!
隊列組んでの猛追走でパスし・・・私は過労死寸前。
馬背峠を越えて、
この期に及んで何故!??メチャクチャ早いYAMADAさんについていけず
『敦賀港』 ・・・私は瀕死の状態。
もはや、補給食を口にすることもできません。
そして遂に、木の芽峠へのダラダラ坂で・・・『走る屍』と化しました。
(画像提供 ぴろぴろさん)
途中、お二人が待っていて下さり、クリート外すのもやっとこさで、
正に死んだ様に休憩。
ふくらはぎが微妙に脈動を続け、 笑える程ヤバイ状態です。
休憩後、どうにかこうにか坂をやっつけて、
最後のスキー場への登りも、なんとか足付き無しで・・・
ヘロヘロで感動も無く、屍は燃え尽きて火葬されました。
本日の走行距離 165.64Km
時間的には、7時間6分だったので、
まあ、一応、あし切りにかからず、完走ってことにしてください。^^;
| 固定リンク
コメント
おぉー!
逝っちゃいましたか(笑)
お疲れ様です
死んだように休憩する姿に萌え〜。
投稿: MA310 | 2010年5月22日 (土) 23時09分
MA310さん、どうもぉ。
まあ、ほぼ事実上『仮死状態』です(笑)
どうにもこうにも・・・どーにも出来ませんでした。
本番では、
絶対に!ハイペースに惑わされない様にしなきゃ・・・。
投稿: Fumi | 2010年5月22日 (土) 23時15分
なぁんだ、Fumiさんもロングライドの日だったんですね??
ダメダメ!そんな走りをグランフォンドでしちゃったら

制限時間内で風景を楽しみましょう
葉原でグッタリしている姿が哀愁を誘いますねぇ~。
投稿: フレディ・M | 2010年5月23日 (日) 04時11分
雨がシトシト日曜日の、おはようさん♪
お~早いアップですね。昨日はロートルには
過酷で辛かったです。お二人のダッシュ競争に
まったく反応できませんでした。
おりょ?、松原付近では私もヘロヘロでしたよ。
誤解を招く表現ですよお。あれは年金破綻前の
バブルでした。最後に年金走法も破綻して、
介護が必要でした。トホホ...
次は白山スーパーで、まったりお願いします(^^)
投稿: YAMADA | 2010年5月23日 (日) 05時44分
今回の試走が、本番は役立ちますね。
やはり、最後の木之本トンネルまでの登りがきついですね。
150km以上走ってからのあの登りですから、ハンパないですね。(グロッキー状態の写真は、葉原小学校前ですか?)
本番は、スプリント選手権なしに淡々と走りましょう。
今日は雨で走りに行けません、残念!!
投稿: Otuka | 2010年5月23日 (日) 09時41分
フレディ・Mさん、おはようございます。
(雨の中、大野へ走りにいかれているのかな?)
あんなに苦しい状態で走り続けたのは久々?初めて?
そんな感じの敦賀半島以降でした(笑)
アホなことせずに(笑)
ゆっくり走れば、景色の良い場所や
気持ちのイイ道もいっぱいあるので、
本番はもっと楽しみたいですね。
おっかけっこも楽しいので、
あの誘惑に打ち勝つのが大変です(笑)
投稿: Fumi | 2010年5月23日 (日) 09時55分
YAMADAさん、おはようございます。
今日は雨でゆっくり過せそうです。
もはや皆に認知確立された感のある「年金走法」
本当に見習う点が多く。勉強になります。
今回は特に、身にしみてわかりましたよ(笑)
馬背であれだけ力を使って、
それなのにあんなスピード巡航で敦賀港へとダッシュ!
私は全くついていけませんでした・・・
一体どうやったらあんな力を残しておけるのか?
本当に驚きでした。
まだまだ精進&勉強させていただきますm(__)m
本当にありがとうございました。
白山楽しみましょうね~
投稿: Fumi | 2010年5月23日 (日) 10時04分
おはようございます。
いいですね~。
私も行きたかった。
昨日、タクヂさんとこの日のこと話しておりました。
GF福井の試走が出来ておらず、時間がないと…。
ところで、当日はこんな走りをすると最後まで続きませんよ。(笑)
フレディさんの言われるとおり、景色を堪能しましょう。
前々年度の70kmは物足りず、昨年の150kmは最初ガムシャラに走ったら、最後脚が痙攣し始めました。
大会当日は、テンションも上がるせいか150kmの1.5倍の距離に感じますね。
でも、いいなぁ~、走れて…。
投稿: hiro | 2010年5月23日 (日) 10時09分
Otukaさん、おはようございます!
今回のは、本当に役立つと思います。
全体のコース図が頭に入ったことと、
ヘロヘロになりながらも一応走りきれた事で
「なんとかなりそう」と思えるようになりました。
ただ、本番はやはり
スタートから第一補給以降までのペースが劇速とのこと、
周囲に惑わされず自分のペースメークを心がけたいと思います。
もっと楽に走るためには
心を許せる仲間とローテーション組んでいきたいなぁとも思いますが、
Otukaさんやぴろぴろさんとの列車には
ちぎれずについていく自信がありません(笑)
敦賀港辺りですでに瀕死の状態なので、
それ以降、自分の居る場所も適当にしか把握できていませんでした(笑)
ヘロヘロの写真、他にも何枚もあります(爆)
投稿: Fumi | 2010年5月23日 (日) 10時16分
hiroさん、おはようございます
昨日は、調子に乗ってキャッキャラ楽しんでたら、
見事に後半撃沈のパターンでした。
まあ、毎度のことですが(笑)
ホント、景色を楽しむ位の心の余裕で行かないとダメですね。
当日、大勢の中で雰囲気に呑まれず、冷静に頭を使わねばと。
今週末は白山なので、
)
GFまでは週末あと1回ですものね。
(hiroさんには木曜もありますか
万全の準備で望みたいですね。^^
投稿: Fumi | 2010年5月23日 (日) 10時26分
ご苦労様でした
最後のスキー場の上りは押し歩きでした(汗
ガードレールに倒れたりで散々な去年でした
Fumiさん ゴールで待っていてください
足切りにならないように頑張ります
って事で事務所でネットしながら仕事です
お気楽仕事なんです(汗
投稿: マサヒ@仕事中 | 2010年5月23日 (日) 10時27分
マサヒさん、おはようございまーす。
昨日もマサヒさんの話題出てましたよぉ。
ご一緒できるの楽しみです。
終盤の坂はかなりキマスねぇ。
昨日の私も酷いもんでした(笑)
当日は、景色やボランティアのおねいさんに癒してもらいながら
楽しんで走りましょう!
お仕事お疲れ様です。
投稿: Fumi | 2010年5月23日 (日) 10時46分
こんにちは♪
昨日はありがとうございました!
ちなみに表題の?はいりませんよ〜(^o^)
あれだけ走れば余裕のゴールですね♪
本番ではなかなかゆっくり味わう事の出来ない景色が楽しめて本当に楽しかったです。
来週こそはマッタリモード?で
あっそびましょう!o(^ヮ^)o
投稿: ぴろぴろ | 2010年5月23日 (日) 17時43分
ぴろぴろさん、ホントありがとうございましたぁ。
木ノ本~今津の琵琶湖畔は、実に素敵な道の連続で、
ゴキゲンの天気と相まって、かなり感激しました。
スプリント大会も楽しくて♪
熊川以降が結構淡々と走らなければならず、
退屈?まではいかないものの、
疲れが出てきてキツイ事がよく判りました。
そんな後半でも、ぴろぴろさんはやっぱ強かった!!m(__)m
熊川~田烏は40Km/h近い巡航!!
高速走行苦手の私はココでトドメをさされました(笑)
白山は『楽しむ』がメインテーマですね。^^
投稿: Fumi | 2010年5月23日 (日) 18時54分
ホントに楽しめるんだろうか??
また「ホッホッホッ」って

あおる輩がいるのでは
その挑発には乗りたくないですぅ~
ところで、皆さんは白山にどうやって行くのですか??
です。
私は前日の夜に行って車中泊
投稿: フレディ・M | 2010年5月23日 (日) 19時38分
フレディ・Mさん、
タ〇ヂまたは〇ク〇なる人物には要注意ですよ(笑)
彼は妙に人の心を高揚させる魔力を持っていますからね。
我を見失わないように、
魔除けのお守りでも持っていかないと。
白山は、YAMADAさん&ぴろぴろさんに連れて行ってもらう予定です。
(大会初心者は、他力本願です^^;)
投稿: Fumi | 2010年5月23日 (日) 20時15分
GF試走お疲れ様でした。
と言っても今のFumiさんには全く怖い物無しのような気がしますが。
そのFumiさんでも最後の登りはきつかったようですね、時々車で通るとき
ここが最後とはなかなかのコースだと思っていました。
今日は雨でゆっくり休養できたようで何よりです。
たまには身体も休めてあげなくてはね。
投稿: E.A-FOCUS | 2010年5月23日 (日) 21時07分
E.A-FOCUSさん、どうもぉ。
滅相もないですよぅ。
自分の非力さを思い知らされるコースでした。
に、比べて、ぴろぴろさんの強さは本物です。
今日は雨で本当に助かりました。(^^;)
投稿: Fumi | 2010年5月23日 (日) 21時15分
お疲れでした!
準備もばっちりですね。
本番も一緒に楽しみましょうね。
ま,ちなみにボクもふくらはぎが死んでます。
6月13日までに治ることを神に祈ってます。(笑)
投稿: koukeihaya | 2010年5月23日 (日) 22時07分
うわわわわ~



Fumiさんがパンチドランカー状態になっているお写真、かなりヤバすぎます!!!!!(TT)
なぜ、アレほど「最強」のFumiさんが、ここまで昏睡状態になっているのかが、不思議でなりません(TT)
睡眠不足? それとも直前の休憩時に、口に何も含まなかったため!?
もうFumiさんのこの画像を見て、僕も一気にナーバスになってしまいました・・・。
Fumiさんがこの状態になってしまって、僕が完走出来るはずが無い・・・・。
とうぜんグランフォンドの事前予行も出来ませんし、やっつけ仕事で挑むしか有りません・・・。
それに前週は2日間ともお祭りで、朝から晩まで役員のお仕事が山積みなので、全く自転車にも乗れません。
あああ、もう今から「黄色いバス」の一番後ろの席を予約しておきます~m(_ _)m
投稿: タクヂ | 2010年5月24日 (月) 00時09分
>タクヂさんへ、
前日自走で365スキー場まで走れば、
グランフォンドの練習になる!!かもね?
投稿: フレディ・M | 2010年5月24日 (月) 06時10分
koukeihayaさん、稽古遠征お疲れ様でしたぁ。
脚大丈夫ですか?
剣道の稽古でありながら、バッチリ自転車用の筋肉も鍛えられていそうですね。^^
大会当日は、koukeihayaさんの背中をいっぱいお借りしようかとも思いましたが、
スーパーアベレージのkoukeihayaさんについていくのは無理かも・・・^^;
お身体しっかり休まれて・・・
一緒に楽しみましょうね。
投稿: Fumi | 2010年5月24日 (月) 06時44分
タクヂさん、どうもぉ
私は100Km以上になると、後半いつもこんなもんですよー。

最強なんてトンデモナイ
特に高速走行が大の苦手なので、アベレージが上がると
撃沈も早まります(笑)
それでもどうにか走りきれましたから、
タクヂさんも大丈夫ですよ。(^o^)
先日の国見岳の時も、後半はダメダメだった私に比べて
タクヂさんは全然大丈夫だったじゃないですかぁ。
だいじょうぶ~!自信持ってー!
投稿: Fumi | 2010年5月24日 (月) 06時55分
フレディ・Mさん、
もちろんタクヂさんは自走以外に選択種は・・・かもね
投稿: Fumi | 2010年5月24日 (月) 06時58分