降って湧いたライド
連休中に義父が脚を骨折→入院となってしまい、
今日はかなりバタバタするハズだった。が、
「おねいちゃん(妻の姉)と私で大丈夫やで、お父さんは自由にしてていいよ。」
と嫁さん。
はぁ?嬉しいけどぉ、何でもっと早く言ってくれなかったのかな???
そうと判ってたら、昨日あんなに走らなかったしぃ。
そうと判ってたら、昨夜 500ml 4本も飲まなかったしぃ。夜更かししなかったしぃ。
そうと判ってたら、今日は6時には出発したしぃ。
昨日の疲れがたっぷり残ってますが、まあ、とりあえずAM9:00 出発。
体の様子を伺いながら、とりあえず九頭竜CRで『五松橋』
そして、辛い時にはとりあえず好きな道行っとこう。
『近庄峠』から旧道の『大内峠』へ
まあ、体は何とかなりそうなんで、先日断念した『大日川ダム』を目指すことにしました。
山中温泉~山代温泉~と走り、『那谷寺』
門前の土産物屋で カレーうどん 食べました。
粟津温泉街を抜け、山の方へシフトして、
R416に乗って、西尾八景の一つ 『十二ヶ滝』
ここより R416 をドンドン遡って、
地図も持たずに出てきたので、途中で不安になって、
道端でゼンマイを干していたオバチャンに
「牛ヶ首峠方面へは、このまま行けばいいですか?」
「ああ?いいけど、そんなモン(自転車)で行ける道じゃねえぞ。」
まあ、いつもそんな風に言われながら、なんとかなるんで・・・
と走るうちに、一気に道幅が狭くなって、おおっ!『酷道!』
ちょっと、ナメてました。ここから先はメチャクチャきつかったです。
シッティングでは不可能で、ダンシングでしか登れない坂、多数。
しかも、かなり長い・・・。
途中、脇道登って『大倉岳高原スキー場』
ようやく 『五百峠』 を制覇して、(県)44号で大日川ダム方面へ。
ヘロヘロの脚で、どうにかダム湖畔。
ここらは、平地より2週間~半月程季節が遅い感じで、残雪も。
道端には山野草が満開!疲れた体を癒してくれます。
湖畔の道を舐めて、ダム到着。
かなり脚にきてますが、後は下り基調のハズ。
川沿いを鳥越まで下り、R360に乗って小さな峠を越えて小松方面へ。
JR小松駅前広場。
実はこの噴水、弊社の仕事。私がプログラムしました。
『小松空港』まで走って
大聖寺~吉崎~北潟湖畔~金津~春江
と帰りました。
はぁ~疲れた(笑)
本日のコース
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=29b7195cca8e41bafe0b13ab7b7544c5
本日の走行距離 167.19Km
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Fumiさん、おばんですぅ♪
お~またまた凄い距離になってますね。
峠を越えて大日方面ですね。私はまだ
行ったことがないです。今日は真夏の
陽気で疲れたのでは? 山野草を見て
心が癒されますね♪
投稿: YAMADA | 2010年5月 5日 (水) 22時31分
YAMADAさん、どうもぉ。
今日は暑かったですね~。
五百峠への登りでは、ボトルが空になってしまい、
心細い思いをしました。^^;
今日は地図も持たず初めての道を単独行してしまい、
もっと、慎重に準備して行かなきゃ・・・。
と、少し反省しました。
ダム湖半は、いたる所で山野草が満開で
ニリンソウ、黄ケマン、紫ケマン、イチゲの仲間二種類、
他多数。嬉しくなりました。
投稿: Fumi | 2010年5月 5日 (水) 22時43分
おぉ~!! 似たようなコースというのは、
このことだったんですねぇ~
このコースの逆周りに似たコース、
行ったことあります
ここは秋に行くと栗がいっぱい拾えますねぇ
コンビニもない地帯、みんなで栗拾いライド
ちょっと、気が早いですかねぇ~
投稿: フレディ・M | 2010年5月 5日 (水) 23時22分
なんだかんだ言いながらけっこう仮面・・・いや
けっこうな距離走ってるじゃないですか。
これならグランフォンド余裕で完走っすね
投稿: MA310 | 2010年5月 6日 (木) 00時34分
フレディ・Mさん、
確かに、コンビニも自販機も無いですからねぇ
補給食は重要です。
栗、いいっすねー。クマさんと競争ですね♪
なるほど、
紅葉の時期に行ったら素晴らしそうな道でした。
次行くなら秋ですね。^^
投稿: Fumi | 2010年5月 6日 (木) 06時45分
MA310さん、
距離走っても、相変わらず激遅なんで
AVは恥ずかしいので書きません(笑)
鳥越辺りで既に脚が売り切れ気味で、
だましだまし帰りました。^^;
投稿: Fumi | 2010年5月 6日 (木) 06時48分
小松駅前に噴水あったんだ、知らなかった。
今度チェックしてみます。
さて、今度父母の会で加賀フルーツランド行くので
行ったことのない橋立漁港付近に
寄ってみたいと思ってるんだけど、行ったことある?
投稿: iizuka | 2010年5月 6日 (木) 18時50分
こんばんは。
相変わらずハードなコースを走っておられますね。
でも走れないと思っていたところへの奥様より優しいお言葉に
さぞかし心がウキウキされたでしょうね。
道中の山野草の美しいこと、僕だったら自転車を放り出したくなるかも
知れません。
いやいや、本当にお疲れ様です。
投稿: E.A-FOCUS | 2010年5月 6日 (木) 20時44分
こんばんはぁ。
ひや~、行っちゃいましたねぇ、大日川ダム!
雨にやられた時は悲しかったですもんね^^
それにしても、Fumiさんの奥さんって仏様??
なんとも理解があって、Fumiさんとのラブラブ度100%が伝わってきます。
(果たして家ならどうかなぁ??)
それにしても最近の走行距離はエライことになってますね。
しかもコースは尖がってるし↑
またこちらの方のご案内よろしくお願いします^^
投稿: ぴろぴろ | 2010年5月 6日 (木) 20時52分
iizukaちゃん、どうもぉ
橋立漁港付近かぁ。
メジャー(?^^;)なのは北前船の資料館みたいなとこだけど、
大人数で楽しめそうなトコは他には・・・
人数的に?なんだけど、自分の好きなトコは
橋立漁港より西の丘の方へ海沿いに上がった『加佐ノ岬』
以前から、硲伊之助美術館(大聖寺にあるやつの別館)があったんだけど、
今は、カフェも併設されて、兼ギャラリーみたいになってる。
ランチもある、と思う。
そこから、林の中を少し歩くと、灯台があって、
海側に突き出た場所が『加佐ノ岬』眺めいいよ。^^
投稿: Fumi | 2010年5月 6日 (木) 22時57分
E.A-FOCUSさん、こんばんは。
ダム湖へ出るまでは、全く余裕が無くて目に入りませんでしたが、^^;
ふと見回すと天国でした。
あれだけ沢山のニリンソウを見たのは初めてでした。
ありがたみが無くなる位で・・・(笑)
やはり 『人が来ない』 様な場所ならではの雰囲気なんでしょうか、
心細さは少々ありますが、嬉しさ・楽しさが大きく勝ちます。
今回は、少し時間に追われてのライドだったので、
次回はも~っと、景色を堪能したいです。
投稿: Fumi | 2010年5月 6日 (木) 23時07分
あ、いやいや、ごめんなさい。
大人数はフルーツランドだけでして。
個人的に、漁港は釣りが出来るみたいだし
ちょっと下見もかねて行ってみたいのだ。
加佐の岬、やっぱり良いのねー。
ついでに寄るには、やはり時間が足りなそうだなあ。
ありがとさん!
投稿: iizuka | 2010年5月 6日 (木) 23時16分
ぴろぴろさんに紹介してもらって以来、
心がかなり大日川へひっぱられていましたので(笑)
少々時間が足りない感じのスタートでしたが
当初の思惑より楽なコースを選んで ^^; 行きました。
本当は、九谷ダム~立杉峠で山代方面へ下って
粟津からは直にR416へは行かずに、赤瀬ダム方面へ上がって、
牛ヶ首峠からR416へ出たかったのです。
今回ので、体力的には充~分満腹だったのですが(笑)
牛ヶ首峠、どうしても行ってみたいので、再挑戦と思っています。
いつでもいいんで、一緒に行って下さい。m(__)m
投稿: Fumi | 2010年5月 6日 (木) 23時19分
iizukaちゃん、釣、続けてるんだ。いいね♪
そういえば、息子さんも(家族も)新生活に慣れた頃かな?
あ、加佐ノ岬はホン最近は行ってないんで ^^;
カフェの事は一応、ネットかなんかで調べてね。(チョイへき地だから)
ふらり旅で岬と灯台を訪ねるには、
いつ行っても良い場所です。
投稿: Fumi | 2010年5月 6日 (木) 23時34分
ひええ~
相変わらず僕には考えのつかないコースを走られるんですね~(TT)
「大日川ダム」なんて、今日初めて知りましたよ!(笑)
こうしてみると、ルートラボって便利&皆さんのライドの凄まじさがよく分かります~m(_ _)m
それにちても、こんなとても人が居なさそうな僻地へ、よくお一人で行かれますね~
僕には心細くて絶対無理です~orz
それに小松駅の噴水の制御は、Fumiさんのお仕事だったんですか~!!
この前初めてお会いしたときに、Fumiさんのお仕事を教えてもらおうと思って、そのままド忘れしてしまいました・・・。
ヒルクライム中には絶対聞けませんし・・・(爆)
小松空港や北潟湖の横も走って、爽快ライドだったのではないでしょうか(^^)
投稿: タクヂ | 2010年5月 6日 (木) 23時46分
タクヂさん、今夜は早いのね♪(笑)
小松空港~北潟湖は、既にヘロヘロモードだったので、
残念ながら爽快ではありませんでしたぁ ^^;
ルートラボはぴろぴろさんからのパクリm(__)mですが、
今まで走ったコースのデータと実走感を照らし合わせると
初めて描くコースもキツさの予想がついて便利ですね。
僻地には、僻地にしか無い良さがありますので
心細さはありますが、行きたくなります。
次は一緒に行きましょう。
いっぱいお喋りしながら(笑)
ヒルクライム中でも遠慮なくお喋りOKですよ(あ、ウソ)
投稿: Fumi | 2010年5月 7日 (金) 00時07分
息子が砂浜で遊べるので、鷹巣でキス釣りくらいだけど…。
フグ釣れても大喜びしてくれるので楽しい。
そうそう、入園後の疲れかね
息子はGW前からずっと風邪で大変でした。
まだ微熱が上がったり下がったり。
加佐の岬倶楽部だと思うの、大丈夫よ~。
http://www.seegarden.com/index.html
投稿: iizuka | 2010年5月 7日 (金) 06時29分
iizukaちゃん、おはよう。
あら、大変だった。お大事にね。
坊や的にも、それなりにストレスとかあるんかねぇ。
投稿: Fumi | 2010年5月 7日 (金) 07時24分
去年に、谷峠を越えて鳥越村から大日川ダム、
そして牛ケ首峠のお地蔵さんを見て下り、
赤瀬ダムからゆのくにの森、
粟津温泉~山代温泉~山中温泉~丸岡のコースを
秋に走りました
鳥越村から先はとってもいいところですよぉ~
でも、なあんにもないところだから、
補給食&飲み物はタップリ持参しないとネ
人気のないところだったけど、
どこかの山ん中で、なにがしかの宗教団体のすみかの
ような処があったような・・・???
投稿: フレディ・M | 2010年5月 7日 (金) 10時11分
おお~、フレディ・Mさん、
谷峠からの石川県入りは、
手取川ダム横のトンネルが多くて嫌になりませんでしたか?
ちょっと危険な道ですよね。
牛ケ首峠~粟津間の道、地図で眺めていると
山間の集落を辿るような感じで、とても雰囲気が良いのでは?
と、期待が膨らみます。
次回は牛ケ首峠で行きたいです。^^
投稿: Fumi | 2010年5月 7日 (金) 11時38分