« 旧峠道・山間の桜 | トップページ | 夜のでぇーと。 »

2010年4月20日 (火)

今朝の庭

黄花カタクリが咲いていました。

Cimg6953

  

ウラシマソウ

Cimg6946_2

マムシグサに似ていますが、真ん中にヒューっと伸びたヤツが特徴です。

  

ハナニラ?

Cimg6954

  

毎年勝手に出てくるけど名前を知らない白花。

木イチゴやヤブイチゴの仲間っぽい。

Cimg6948

   

ジューンベリー

Cimg6932

ブルーベリーみたいな実が沢山なります。

花、実、青葉、紅葉、と 通年色々楽しませてくれます。 

|

« 旧峠道・山間の桜 | トップページ | 夜のでぇーと。 »

コメント

Fumiさん、おばんですぅ♪
山野草で賑わってますね。こうしてみると
庭でなくて、山の麓みたいな大きさを
感じます。ハナニラは我が家にも咲いて
います。植えた覚えはないですが、毎年
槇(マキ)の下に咲いています(^^)
イチゴは草イチゴ(草苺)では?
山でよく見かけます。今春は寒いので、
花壇の生育が遅いです。

投稿: YAMADA | 2010年4月20日 (火) 22時17分

YAMADAさん、どうもぉ。

山の雑木林が好きなので、
なんとなく庭も、雑多で手入れ無しの感じです^^;
落ち葉等も取り除かないので、趣味の合わない方が見ると、
「汚い・・・」と感じるでしょうね。

子供が拾ってきたドングリや、
食べたリンゴの種や、
身の周りにある『種』も結構芽吹いて根付きますし、
山で、種から芽が出たばかりの一年生を分けてもらって
鉢植えにしたり、そんなコトでも楽しんでいます。

あと、小鳥がやってくる庭になると、
色々と落していくようで、(フンの中から発芽?)
知らない内に小さな木が何種類も増えています。
>イチゴは草イチゴ(草苺)では?
これもきっと、鳥の落し物ですね。^^

投稿: Fumi | 2010年4月20日 (火) 23時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今朝の庭:

« 旧峠道・山間の桜 | トップページ | 夜のでぇーと。 »