宮崎を楽しむライド
今日は、旧宮崎村方面へ。
高屋橋から九頭竜CRに乗り、運動公園から朝宮橋 ~ 旧清水町
広域農道 ~ R417 ~ (県)187 ~ (県)104 ~ R365 で、陶芸村。
今日は、窯焚きを手伝ったり懇意にしている作家先生と、仲間との花見。
先生の家へ寄り、
色々打ち合わせをして、集合時間まで余裕があるので、再出発。
以前、hiroさんと走った(県)4号線で越前海岸の厨へ抜ける峠道へ。
汗だくになって峠頂上。
絶景を堪能し、体を休めたら、トンネル手前まで戻り、
脇道の林道へ乗り入れ、更に登る。
山中で、西部林道のこの様な交差点に出て、
城山(じょうざん)方面へ
城山の上り口
さらに、この山の裏へ迂回する脇道を、後輪が落ち葉に滑りながら登りつめると、
かなり人里離れた山奥ですが、実際に砦が築かれていたそうです。
確かに眺望は良く、特に南方から福井方面への進軍を見張るには絶好です。
さて、かなりイイ時間になってしまったので、慌てて山を下り、陶芸村へ戻り
皆が集合して、
お楽しみ開始。
残念ながら、私はノンアルコールBEERですが、上機嫌になれました。
楽しい時間のあとは、
さっき下ってきた峠を再び登って、
越前海岸へ降りて、R305を北上。
三国の道の駅まで走り、九頭竜川堤防で春江へ戻りました。
本日の走行距離 121.13Km
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Fumiさん、おばんですぅ♪
今日は気温が高かったですね。
西部林道は私も大好きな道です。
でも、ところどころ排水路が横切って
いるので、パンクに注意が入りますよ。
いろいろ多趣味で良いですねえ。
私も何か趣味を身につけなければ...
投稿: YAMADA | 2010年4月10日 (土) 21時45分
林道は、林道だけあって、やはり少々荒れていますね。^^;
小落石や木の枝が多かったです。
大味まで走って帰るコースも魅力的でしたが、
帰路についたのがPM4:00と遅かったのと、
そもそも23Cのタイヤで行けるのか?
(やはりパンクリスク高いですか??)
あと、意外と、脇道や交差点?が多いですよね?迷いそう。
単独行では不安だったので、海岸道路にしました。
YAMADAさんが一緒なら安心だったのですが・・・
今度、機会を見つけて、西部林道制覇、同行お願いします。
投稿: Fumi | 2010年4月10日 (土) 22時11分
Fumiさんこんにちは。
自宅から宮崎まで自走して、時間があるので大味へ行きその後西部林道ですか?。
本当にタフですね、僕だったら梅浦の坂を往復しただけできっともうヘトヘトです。
でもこの西部林道は本当に風景が綺麗ですね。
僕の以前撮影に良く出かけました、特に山城跡はブナ林が美しいので大好きです。
バーベキューの後にまた海岸線をご自宅まで・・・。
凄い脚ですね、尊敬します。
投稿: escapeanchor | 2010年4月11日 (日) 15時19分
久々の投稿です。
やっと、仕事のメドがたちました。
とは言っても、この仕事のために別の仕事もたまっていますが、期限がないだけに気持ちが楽です。
しかし、お花見に行くのにも自転車で走られるのが凄いですね。
陶芸村でのお花見もいいですなぁ~。(^^)v
海の見える景色はFumiさんと出合ったときの所ですね。
懐かしく思えます。
投稿: hiro | 2010年4月11日 (日) 15時39分
escapeanchorさん、西部林道も出没ポイントだったのですか。
あのような場所にブナ林があるなんて、私も看板を見て驚きました。
新緑の季節にも行ってみたいですね。
稜線上の道は本当に気持ち良いです。
昨日は城山へ上がっただけで、
西部林道自体はチョッピリしか走っていません。^^;
次回、3号線~2号線と通して走ってみたいです。
山道のあと、
花見で3時間ほどしっかり休んだので、
帰りは意外とがんばれました。
投稿: Fumi | 2010年4月11日 (日) 21時58分
hiroさん、お仕事やっと一段落のようで良かったですね。
また、ライドご一緒してください。
陶芸村のソメイヨシノは、
ほぼ満開でしたが、まだツボミがありました。
さらに、沢山植わっているピンクのシダレザクラが開花前だったので、
次の週末でも、まだ楽しめるかも?しれません。
厨を望むこの場所にくると、
hiroさんとの出会いの日を思い出します。
あの日のおかげで、
今の楽しい自転車生活があります。
感謝。
投稿: Fumi | 2010年4月11日 (日) 22時04分