ウェット耐性
先日、残雪の大内峠を走ったことで、
濡れた路面への免疫がついた。
朝起きると、雨が上がったばかりの様だったが、
以後の降水確率が低いので、ジテツウ。
汚れても良いように、
安物ジャージに裾クリップ。
靴が濡れるのはイヤだから、シューズカバー。
ヘンナかっこ。(笑)
グレーチング、マンホール等、
慎重に避けながら。
雨上がりの匂い、久々に実感。
終業後、夜風の中を走り出すと、
疲れているハズなんだけど
気持ち良さが勝つ。
途中、信号が赤になると、つい曲がってしまって。
今日も寄り道をしてしまった。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ウェット耐性:
コメント
多少のウェットもジテツウには当たり前ですね。
しかし、濡れた道は、やはり危ないよな。
気をつけて、ご走行下さいねぇ~
投稿: hiro | 2010年3月 2日 (火) 12時48分
ありがとうございます~。
今日の昼休みは、車体のクリーニングで終わってしまいました。
走るのは、ウェットでも気持ちよいですが、
やっぱ、後がめんどくさいですね。
投稿: Fumi | 2010年3月 2日 (火) 19時41分
こんばんは。
今朝は僕も迷いましたが、結局車にしました。
本当に路面の濡れている日に乗ると後が色々大変なので、普段でも少しでも路面が濡れているとまず乗らないんですよ。
本当にhiroさんがおっしゃるとおりジテツウくれぐれも気をつけて下さい。
投稿: escapeanchor | 2010年3月 2日 (火) 20時54分
Fumiさん、こんばんはぁ。
お仕事お忙しそうですね。
普段キレイにしている自転車も
一回濡らしちゃえば、案外平気になるもんですね。
でも砂だらけのを家の中に持ち込んだら
鬼さんに叱られますが^^;
気をつけて、ジテツウ楽しんでください^^
投稿: ぴろぴろ | 2010年3月 2日 (火) 21時19分
escapeanchorさん、ありがとうございますー。
>本当に路面の濡れている日に乗ると後が色々大変なので
本当ですね。^^;)
昼休みに、車体はがんばって綺麗にしたのですが、
チェーンにまとわりついた砂利?泥?までは落せなくて、
(コマの一つ一つまで掃除したり、スプロケまで掃除する時間はさすがに有りませんからね。)
帰り道は、少し音が気になりました。
もう暫くして、桜が咲くと
ジテツウが楽しくて仕方がなくて、
家へも真っ直ぐ帰れない日々がやってきますね。
投稿: Fumi | 2010年3月 3日 (水) 00時25分
ぴろぴろさん、こんばんはぁ
>一回濡らしちゃえば、案外平気になるもんですね。
ですね♪ 私のはシクロクロスなんだから、
本来なら、泥沼みたいな中でもアリなんだから。
(そこまでの根性は無いですケド^^;)
>でも砂だらけのを家の中に持ち込んだら
>鬼さんに叱られますが
あの鬼はコワイですからねー。
普段は仏の面かぶってカムフラージュしてるんですよー。
油断しちゃダメですよー。
私、自転車の手入れした後は、ちゃんと掃除機がけします。
投稿: Fumi | 2010年3月 3日 (水) 00時33分