父・母 → 恋人
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
今夜(3/30~31)は、3月二度目の満月。
西洋では、同月二回目の満月の事を『ブルー・ムーン』と言い、
これを見ることが出来た人には幸福が訪れるとされています。
次に見られるのは、2012年8月です。
今夜、このブログを読んで知った方は、今からでも遅くありません、窓の外を・・・。
さて、私は自転車通勤から帰宅後、
風呂&夕食を済ませ、PM 8:30 過ぎに再び走りに出ました。
見事な満月です。
北へ向いて走ると、
路面にはクッキリと自分の影が映ります。
月明かりのおかげで、はるか向こうまでセンターラインがはっきりと見えます。
風も無く静かな夜で、月光に押されて走っている様な気分。
三国へ入り、警察署の交差点からヒルクライムで龍翔館へ。
今日はまだライトアップされている♪
さて、どこから写真を撮ろうか?とポイントを探っていると・・・
消灯!
やられた・・・PM 9:00 で終了だったようです。写真無し。
丘を下り、港の駅へ。
親子が犬の散歩に来ていました。
娘が犬を引き、お母さんは駅舎に入り観光モード。
犬と娘さんは外で待っています。
丁度、列車が入ってきました。
乗客を降ろすと、構内奥の突き当たりまで移動し、パンタグラフを下ろします。
運転士の方が、一人で淡々と車内の点検をし、車両が眠りにつく準備を整えていました。
東尋坊前の交差点まで行き、引き返して再び港を通り、
三国神社前で一礼して、九頭竜川堤防で帰りました。
本日の走行距離 56.02Km(ジテツウ+夜の部)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は、早起きして
岐阜県の『高鷲スノーパーク』へ。
大日ヶ岳に、ダイナランドと隣り合って在るスキー場で
一部でゲレンデが繋がっているため、普段は共通券での相互乗り入れも可能ですが、
今シーズンの共通券は3/22で終了しています。
現在、春モードの営業なので、駐車料金無料!
リフト券も、親子券(大人+子供)が 5、800円で、
更に子供には、一人 1,000円分の食事券がオマケで付いてくる。
来てみると予報より天気がイイ感じ♪
先ずは、下部コースのリフトに乗りますが、子供達も気持ちよさに眠気が飛びます。
昨晩も少し降ったのでしょうか。雪質はパウダーな感じが残っていて上々です。
2本目はゴンドラで頂上へ。
思わず深呼吸をしての滑走。
気持ちいい~!
主にボーダー向けですが、パークアイテムの充実度も凄く、
皆、飛んで♪転んで♪楽しそうです。
『だれでもクロス』なるコースは、
やや優しめのウェーブやバンク等が連続するコースで、
子供も一緒に追っかけっこが出来ます。コレが結構楽しい。
午後からは、時折雲が流れてきて、雪が舞いました。
今日は、1年生の末っ子も、初めてリフトに乗り
キッズゾーンではないトコロを滑りました。
お父さん単独では、頂上から2本滑っただけで物足りませんでしたが、
子供の笑顔がいっぱい見られて満足、満足。
疲れと汗は、
温泉で流して。。。
帰りの車中、子供達は爆睡でした。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
今日は、YAMADAさん・hiroさん・ぴろぴろさん・Otukaさんと共に遠征。
(画像提供 hiroさん)
滋賀県『道の駅アグリの郷栗東』を発着に、
信楽方面へ峠越え~京都府へ入り~宇治方面~大津~ と巡るコース。
朝一、出発して程無く、(県)12号 ~
(画像提供 YAMADAさん)
このメンバーにはおなじみの
いきなり本日のクライマックスとも言うべき激坂を目指し上ります。
坂の頂上、『道の駅こんぜの里りっとう』
いきなりのメインディッシュに、やや吐き気を覚えます(笑)
今回初めてご一緒するOtukaさん、凄まじい脚!フトモモ!
聞けば、毎朝ローラートレーニングを欠かさないとのこと、
どうりで、とんでもなく速いハズです。
(県)12号 を更に走り、『三筋の滝』で休憩
この先、少々ルートミスがあり、
(画像提供 ぴろぴろさん)
色々相談して引き返し、工事現場のおじ様にアドバイスを請い、その場の判断で
(県)522号 で、朝宮方面へ。
さすがにお茶で有名な地区。素晴らしい風景が連続します。
この道を通って正解!
R307 に出て、信楽方面へ少し走り、(府)5号 で京都府へ
(画像提供 YAMADAさん)
途中、Otukaさんが、止まって向こうを指差し何やらアピール!
指差す先はなんと
いやー壮観と言うべきか、少し興奮しました。
コレを見て腹が減った訳ではないでしょうが、この先のローソンで皆で昼食。
ここから、(府)321号 ~ 高い山村の集落内を走る道に入り、
茶畑や、周囲の景色を堪能しながら木津川沿いへと降ります。
この先、川に沿って 西進 ~ 北上し、琵琶湖方面へと走りたいのですが、
悩んだ末に、交通量が多すぎるR163 を横断し、木津川の橋を渡って、
農村内の素敵な雰囲気の道を走ります。
街へ出てしまったところで、通りかかった熟年サイクリストに道を尋ねて談笑。
アドバイスに従って、R24 をくぐり、木津川へ出ると、サイクリングロードの起点。
サイクリングロードをかっとび、R307 を目指すのですが、
(画像提供 YAMADAさん)
とにかくサイクリストの多いこと!すれ違う方々との挨拶も忙しい位。
皆さん思い思いに気持ち良さそうです。
R307 まで来て、
(画像提供 hiroさん)
コンビニ休憩。
ここから R307 ~ (府)62号 ~ (府)3号 で
天ヶ瀬ダム ~ 宇治川 ~ 瀬田川で 大津を目指しますが、
途中の山道での頑張りがこたえて、脚がぱたりとSTOP! やっちまった!
hiroさんに伴走してもらい、皆に待ってもらいます。
(画像提供 ぴろぴろさん)
ここで隊列を組み直し、出発しますが、また私一人遅れ、
南郷洗堰付近で再び皆さんに待ってもらいました。
石山寺まで走り休憩。
ここで、ぴろぴろさんに頂いた『おまんじゅう』の有難かったこと!
体に染み渡り、徐々に復活します。
再出発して『瀬田の唐橋』
既に夕刻です。
残り時間も僅か、私の脚も不安、ルート選択に皆さんが頭を使ってくれます。
そこへ、ワイルドな助っ人登場。
ぴろぴろさんの弟さんです。
このすぐ近くにお住まいとのことで、
道のアドバイスを貰うため、わざわざぴろぴろさんが呼び出してくれました。
この、すげーバイクで先導!なんて冗談も出ていましたが、
それはさすがに無理(笑)お礼を言って別れます。
この先、主に R1号線 を走り、出発地を目指します。
弱っちい私を、ぴろぴろさんが伴走し、後ろから見守ってくれます。
愛に包まれてのフィナーレです。
無事戻ってこれました。やれやれ。
本日の走行距離 129.51Km
クールに、いっぱい先頭を引いてくれたOtukaさん凄い!尊敬!
最後までパワフルさを維持し、終盤でも凄い走りをするツアコン(?)YAMADAさん!
いつも優しい、人格者のhiroさん!(うわ~運転全部させちゃってゴメンなさいぃ)
楽しく『もんで』くれて頼りになるぴろぴろアニキ!
皆さん本当にありがとうございましたぁ!!
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
仕事のピークを越えた。
完全に楽になる訳ではないけれど、取り敢えず下り坂に入った。
明日から二連休。
今夜は全て忘れて、気持ちをリセット。
帰宅後に自転車に乗った。
日付変更へ向かって急激に下り坂なので、あまり時間は走れない。
発達中の低気圧が日本海を通過中で、超強烈南風。
時折パラリと雨粒を感じる。
遠くへ行くのはあきらめて、自宅から遠くない農道を周回するコースにした。
北へ向くと超高速! 南へ向くと超トレーニングモード!
一周20分程の周回。
向かい風の中、つい頭が下がってしまい危ない。
アカンアカンと思い、ふと顔を上げると、
遠くに、いつもの橋がライトアップされているのが見えた。
おっ、行こう!!
来た。
週末の8時~10時位だけだと思うのですが、強力なライトが点灯しています。
開放感にひたりながら、
しばらく風に吹かれて休憩。
体が冷え切る前に、再び走り出し、
もう一周して帰宅。
今夜は飲もう!
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
先週の水曜日に会社の上役と派手にやりあいまして、
何だかんだありまして、
まあ、会社からも色々気を遣ってくれて、
今日は休み。
『白山一里野温泉スキー場』 が、「スキー子供の日」で、子供のリフト券が無料です。
庶民一家は、朝6時発で馳せ参じます。
末っ子と妻はスクール&キッズパーク
上の子2人とお父さんは、朝一ゴンドラで頂上へ。
雪面が良かったのは、朝の内だけでしたが、
とにかく今日は、最高のお天気で、最高の気分でした。
子供のリクエストに答えて、
あっちのコース、こっちのコースと色々滑るのですが、
今日は、お父さんの方が先に弱ってきてしまいました。 やれやれ・・・。
久々に、健全な疲労感。
帰宅してのビールも最高の味です。
| 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (0)
猛烈な南風に押されて、ジテツウから帰宅。
なんだかんだと済ませて、再出発。
南風に逆走し、妻に頼まれたレンタルDVDの返却を済ませて
九頭竜川の堤防に乗る。
さっきも通った道。
対岸に、出来たばっかりの結婚式場が夜景をつくっている。
高屋橋まで走り、北を向き、三国へ。
トンデモないスピードでかっ飛んでるのに、体感無風。
こりゃ、帰りはキツイなぁ。
三国警察署の方からプチヒルクライムで成田山・龍翔館へ。
残念ながら時間が遅いので、龍翔館のライトアップは終わっている。写真無し。
丘を下り、港側へ出て
『三国港駅』
ノスタルジックな駅舎と、
これまた、やや古風な車両達が
夜の灯りに溶け込んで、すごく良い雰囲気。
あまりに絵になるので、いっぱい写真を撮りたかったのですが、
風が強くて、さ・む・い!!
早々に帰路へ。三国神社前から南下し、九頭竜川堤防へ。
案の定、キツイキツイ帰り道でした。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
今日は妻の誕生日です。
少し早く帰宅。
誕生日プレゼントは、結婚以来ず~っと、毎年
花束。
今年は、おまけでローソンの『プレミアムチョコロールケーキ』も奮発しました。^^;)
独身の時は色々と頑張りましたが、
結婚しておこづかい制に移行してからは、これでも精一杯です。
しかも、最近は『2号さん』にまたがるのが楽しくて、そっちにお金がかかるので、
少々小さめの花束になってしまいました。
されど、
お店や、作ってくださる店員さんのセンスによって、
毎年同じ季節の花束なのに、ホント、毎回違って楽しみです。
今回のは、男性の方が創ってくれたものです。
注文する時に気が楽なので、良かった。
ショッピングセンターの中にあるお店だったので、
昼休みに受け取りに行った時
たくさんの視線にさらされて、恥ずかしかったですが。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
実家の母より、毎年、この様なものが送られてきます。
『なおいぎれ(難追い布)』
文字通り、難を追い払うものです。
愛知県稲沢市に在る、「国府宮」と呼ばれる神社で、http://www.konomiya.or.jp/
毎年行われる「はだか祭り」に奉納される『なおいぎれ』の
言わば、『おすそわけ』なのです。
刃物を使って切り取ってはダメで、
祭りに参加している裸男に、手で裂いてもらうのが良いとされています。
母は、毎年この祭りへ出向き、
厄除けのご利益がある、この『おすそわけ』を送ってくれるのです。
地元では、お守りと同等のもので、
自転車にくくっている方もいます。
有難いものです。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
最近のコメント