自分と家族を両立ライド
今日は、3時過ぎまでは体が空かないと思っていたのが、1時位で済んだ。
おお!いける!!!!!
大急ぎで準備を整え、補給食も持たず、ボトルにはただの水!
快晴の空の下、残業疲れ&寝不足の体を徐々に暖める。
向かい風の芦原街道を北上し、芦原温泉街を走り抜け、
(県)29号 に乗って北潟湖東岸を北上。
昨年までは、ひび割れのアスファルトで、路肩も荒れた道だったのが、
綺麗に舗装し直されている。気持ちイイ。
吉崎へ。
門前に数件ある土産物屋からは、色々と美味しそうな匂いが漂っていますが、人はまばらでした。
R305 ~ 石川県入り (県)117号 で塩屋方面へ。
塩屋港
サーファーで賑わう塩屋海水浴場駐車場の、トイレ裏の土手から、
こんな道が始まります。
この先は、ほとんど松林の中で、
松の枯葉も多いので、ロードよりはMTBの方が気持ちの良い道かもしれません。
ちょっとしたアドベンチャー的な雰囲気もあって、子供連れも良さそうです。
途中、絶景ポイントで休憩していると、
金髪(白人の方)のカップルがMTBで走っていきました。
本当に外国のような景色です。
この道を走り終えると、片野海水浴場ですが、
最後に一部、階段+スロープ の場所があり、注意が必要です。
ここを起点に、小松・加賀健民自転車道 が始まります。
自転車道をたどると、こんな看板を見つけました。
『旧街道跡』につられて、黒崎海岸方面へ入りますが、その先がよくわかりません。
偶然出遭った方(おじさまです)に、
「すいませ~ん。木曽街道跡はどっちへ行けば良いですかね?」と尋ねると、
視線を自転車へやり、
「その丘越えた向こうやが、それではあかんぞ・・・」
弁慶の勧進帳で有名な安宅の関へ続く、昔の街道で、海岸沿いの荒れた道。
所々崩落もあり、要は、「ただの古い道」なんだそうですが、
様々な歴史上の舞台に登場すること、
合戦時にも使用され、街道沿いには、いわゆる「首洗いの池」等、史跡も多いこと、
丁寧に教えてくださりました。感謝です。
お礼を述べて引き返します。
自転車道に戻り、
尼御前のサービスエリア裏まで来ます。
自転車道は、この先海岸道路になりますが、荒れが酷く、ここ数年通行止めになったままです。
(県)148号 ~ (県)20号 に乗り、小松空港を目指します。
先程の方が話してくれた古戦場跡です。
(県)20号 をさらに走り、小松空港。
今日の滑走路使用は、西側進入です。丘の上から眺められます。
飛行場を南側へ回り込み、自衛隊前を通ります。
白山連邦の眺めが美しいです。
空港正面側までぐるっと走り、
ここで、家族と待ち合わせです。
子供と妻は、昼食を持って加賀中央公園で遊んだあと、
石川県立航空プラザで合流。
充実の内容なのに、無料の施設なので、子育て家族の味方です。
家族で見学を楽しんだら、夕方です。
今日のライドはココで終了。
一路、山中温泉へ。
我が家の場合、家族風呂のほうが安く上がるのですが、1時間待ちでしたので、
通常の浴場へ。モチロン温泉。露天風呂付。
露天からは半月。
ゆ~っくり、過しました。
本日の走行距離 57.6Km
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自転車でそんなに走るのすごいねー、すごい…。
いい趣味だねぇ。
航空プラザ行ったことない、無料なのね。
息子もそろそろ分かりそうだし、
行ってこようっと
投稿: iizuka | 2010年2月22日 (月) 06時10分
iizukaちゃんトコの坊やは、
もう、足でキコキコやる車の乗り物
上手にできるかな?
1F展示スペースの奥にある広い場所に、
リアルな飛行機形のヤツが3台程おいてあって、
ウチの子達は、これが大好きでした。
今はもう、体が大きくなって乗れませんが。
他に順番待ちの子が居なければ、
ず~っと遊ばせられるよ。
投稿: Fumi | 2010年2月22日 (月) 12時18分
こんばんはぁ。
おぉ、Fumiさん限られた時間を有効的に使われましたね。
昨日の青い空見てたら、走りたくなるのも無理ないですもんね。
ボクは自転車で北潟湖より北へは行ったことが無いです。
Fumiさんのレポート参考に今度足を伸ばしてみようと思います^^
投稿: ぴろぴろ | 2010年2月22日 (月) 18時20分
Fumiさん、おばんですぅ♪
家族と趣味との両立、お疲れさま~!
石川県立航空プラザ面白そうです(^^)
いちど行ってみたいですね。小松周辺や
尾小屋付近には面白そうなコースが
ありそうですね。
投稿: YAMADA | 2010年2月22日 (月) 23時06分
ぴろぴろさん、どうもぉ。
ぴろぴろさんも昨日は満喫されたのですね♪
本当に気持ちの良いお天気でしたね。
梨子ヶ平の千枚田は本当に一度行って見たいのです。
>水仙の里からガラガラ山経由で走れば、KO寸前の喜びが感じられます
なるほどぉ~
一応兆戦してみますかねぇ。(^^)
私は、飛行機が結構好きなので、
小松までは良く行きますが、
ぴろぴろアニキの好きそうな激坂は
あまりないですよ。
日が長くなったら、
いっそのこと、ロングライドで金沢までどうですか?
投稿: Fumi | 2010年2月23日 (火) 00時02分
YAMADAさん、おばんです~(なんちゃって)
私は飛行機見るのが好きなので、小松は良く行きます。
以前は余りにもよく通ったので、
子供と一緒に出かける時
「えぇ~!!またひこうじょうかぁ~!!」
と抗議されたことが何度もあります(笑)
児童館や、子供向けの図書館など、
小松や粟津には、無料で楽しめて充実度の高い施設が複数あるので、
末っ子が就学する前までは、
本当に毎週末のように出かけていました。
尾小屋付近ですか。
大日のダム方面ですね?
全く行ったコト無いです(^^;)
スキー場とか有る方ですよねぇ。
明らかに、坂の上ですね。(笑)
投稿: Fumi | 2010年2月23日 (火) 00時18分
おはようございます。(^^)/
とっても良い天気でしたね。
誰が何といっても外に飛び出したくなります。
早めに用事が終わり、良かったですね。
最初は、『なるほど~』と読んでいましたが、なんと小松空港まで行きましたか?(・o☆)
Fumiさんの得意分野ですね。
ホント、意外なところまで走って行っちゃいますね。
で、奥様のご理解あるお迎えあり。
いくら、家族との両立とはいえ、よく出来た奥様ですよ。
私なんてこれやったら、『パパのおごり~』と連発です。(^^;
航空プラザ、上の息子が小さいとき良く行きました。
無料で見れるのが魅力ですね。
投稿: hiro | 2010年2月23日 (火) 06時08分
hiroさん、おはようございます。
あれだけの良いお天気で
1時間程では欲求不満になりそうですが、
コレ位走れると、仕事の疲れもどっか行っちゃいますね。
今回改めて、北潟湖まわりの小松は結構近いとわかりました。
春江から寄り道無しだと、片道40Km切る位だと思います。
以前、hiroさんも行かれていましたが、
竹田~山中~で行くと、1日充分なコースになりますね。
>『パパのおごり~』と・・・
オソロシイ状況ですね。
いやぁ。はい、妻に感謝します。(^-^;
投稿: Fumi | 2010年2月23日 (火) 07時10分
足でキコキコ、やらせたことないなぁ。
でも是非行ってみるよ。
飛行機好きだったんだねぇ、知らなかった。
片山津、山中へはちょくちょく行くけど
小松まではなかなか行かないなー。
また情報載せてね!
投稿: iizuka | 2010年2月23日 (火) 08時41分
iizukaちゃん、了~解~で~す。
投稿: Fumi | 2010年2月23日 (火) 23時53分