昭和ノスタルジー
年に二回、春と秋に 米原~木ノ本 間にSLが走ります。
乗車券の予約は1ヶ月前から。
チケットをばっちり取って、今日、家族で行ってきました。
SLの旅客は、米原発 → 木ノ本着 の方向だけなのですが、
午前の便を木ノ本で待ち構え、
到着を見届け、気持ちを高めてから、電車で米原へ移動。
子供はこれでも充分喜びますが、
米原でSLの帰還を待ち、
いよいよ午後の便に乗車。
電車と違い、モーターの音等はありません。(当たり前ですが・・・)
まさに、ガタゴトといった感じ。
車内は、他の人の会話も良く聞こえ、
旅をしている感「たっぷり」です。
木ノ本に着いたら
駅から歩いて地蔵尊を参り、
山間の鶏足寺方面へ車で移動です。
己高庵の駐車場に車を停め、山道を歩きます。
古き良き日本の田舎を絵に描いたような
そんな風景の中を気持ちよく歩きます
子供にも無理の無い適度な距離を歩き、鶏足寺の登り口に着きます。
本当に見事な紅葉の参道でした。
まさに紅葉の絨毯です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント