« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月30日 (月)

11月の自転車通勤

今月の自転車通勤は6日間。

少ない!!

仕事が忙しくなり、ギリギリでまわっている感じで、

この先も立て込んでいるため

万が一の事があってはならぬと、

会社から「残業する日は自転車通勤禁止」とのお達しが出てしまった。

11月の総走行距離 199.54Km

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月22日 (日)

配達

先日の窯焚きの時、

温度計の具合が一時怪しかった。

サブと両方使いながら焚くが、やはり調子が悪いことがわかった。

後日

会社の棚から古い部品を発掘し、上司の了解をとってもらってきた。

古いといっても、未使用、動作確認はOK。

熱電対・Pt100Ω・その他、測温体は何でもOKのデジタル温調器。

当時買えば結構な値段のもんだが、古いのでタダ。

今日は宮崎まで配達&セッティング。

自転車で。

本日の走行距離 72.38Km

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月21日 (土)

昭和ノスタルジー

年に二回、春と秋に 米原~木ノ本 間にSLが走ります。

乗車券の予約は1ヶ月前から。

チケットをばっちり取って、今日、家族で行ってきました。

SLの旅客は、米原発 → 木ノ本着 の方向だけなのですが、

午前の便を木ノ本で待ち構え、

Cimg5155_2

Cimg5159

到着を見届け、気持ちを高めてから、電車で米原へ移動。

子供はこれでも充分喜びますが、

米原でSLの帰還を待ち、

いよいよ午後の便に乗車。

電車と違い、モーターの音等はありません。(当たり前ですが・・・)

まさに、ガタゴトといった感じ。

Cimg5185

車内は、他の人の会話も良く聞こえ、

旅をしている感「たっぷり」です。

木ノ本に着いたら

駅から歩いて地蔵尊を参り、

山間の鶏足寺方面へ車で移動です。

己高庵の駐車場に車を停め、山道を歩きます。

古き良き日本の田舎を絵に描いたような

そんな風景の中を気持ちよく歩きます

Dscf0092

子供にも無理の無い適度な距離を歩き、鶏足寺の登り口に着きます。

本当に見事な紅葉の参道でした。

Dscf0086

まさに紅葉の絨毯です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月14日 (土)

窯出し

先日焚いた窯を出すのに合わせて

先生夫婦と仲間家族でバーべキューをした。

ココの窯を手伝うようになった頃はまだ二十歳そこそこだった仲間も、

今は互いに家庭を持ち、子育て中だ。

にぎやかで楽しい食事。

Dscf0020

Dscf0024

ひとしきり食べて、飲んで、喋ったら

いよいよ窯出し。

Dscf0025

Dscf0041

今回は還元が弱い色か?

この色目は薪の種類によるものか?

Dscf0042

Dscf0043

色々と分析しつつ、

まあ、よしとする。

Dscf0051

Dscf0063

酔っ払ってるから、

とりあえずこの位で作業中止。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »